このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化 > 文化財 > せたがやの文化財 > 荏原小学校沿革誌(甲・乙号)(えばらしょうがっこうえんかくしこう・おつごう)

ここから本文です。

最終更新日 2022年5月23日

ページID 3436

荏原小学校沿革誌(甲・乙号)(えばらしょうがっこうえんかくしこう・おつごう)

概要

荏原小学校沿革誌

荏原小学校沿革誌 撮影 米畑勝行

世田谷区指定有形文化財(古文書)

平成元年3月17日指定

所在 東京都世田谷区世田谷1丁目29番18号 世田谷区立郷土資料館

(開館時間、休館日は郷土資料館のページをご確認ください。)

明治22年(1889)

点数 2点

解説

明治22年(1889)10月、当時荏原小学校の校長を務めていた宮野芟平(みやのさんぺい)が同校の沿革について記したものです。甲号、乙号の2冊からなり、甲号では小学校の前身である太子堂郷学所の成立経緯と運営について、乙号では明治7年(1874)1月に公立荏原小学校(現在の若林小学校)として開校して以降、明治22年4月までの同校の歴史について述べられています。この沿革誌は世田谷で萌芽期の近代教育に携わった当事者により記録された貴重な史料です。

文化財一覧にもどる

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 生涯学習課 文化財係

ファクシミリ:03-3429-4267