このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2022年7月11日

ページID 3455

井伊直弼画像(いいなおすけがぞう)

概要

井伊直弼画像

井伊直弼画像 提供 豪徳寺

世田谷区指定有形文化財(歴史資料)

平成15年3月28日指定

所在 東京都世田谷区豪徳寺2丁目24番7号 非公開

伝・明治中期頃

縦121.4センチメートル横91.1センチメートル

作者 井伊直安

解説

直弼は、11代彦根藩主井伊直中の14男として文化12年(1815年)に生まれました。前半生は部屋住みとして埋木舎に閑居し、文武芸道に励みました。兄で世子の直元が急死したため嘉永3年(1850年)11月には13代彦根藩主となり、安政5年(1858年)4月、大老に就任し、日米修好通商条約締結と将軍継嗣問題に決着をつけます。さらに反対派の一掃を計り「安政の大獄」を断行しますが、万延元年(1860年)3月3日、水戸浪士らの襲撃に遭い桜田門外で暗殺されます。享年46歳でした。

本図の作者は直弼の三男直安で嘉永4年(1851年)に江戸で生まれました。文久2年(1862年)には越後国与板藩井伊直允の養子となり同年藩主となっています。直安は日本画と洋画を学んでいますが、この作品は直弼の風格を、洋風画法を用いて十分に伝えています。

文化財一覧にもどる

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 生涯学習課 文化財係

ファクシミリ:03-3429-4267