このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化 > 文化財 > せたがやの文化財 > 祖師谷大道北遺跡出土独鈷石
ここから本文です。
最終更新日 2022年5月23日
ページID 3450
独鈷石
区指定有形文化財(考古資料)
平成23年12月19日指定
〈所在地〉東京都世田谷区宇奈根1丁目8番21号
宇奈根考古資料室(通常 非公開)
〈時代〉縄文時代後期
独鈷石実測図
〈寸法〉長さ14.3センチメートル、幅3.4センチメートル
重量300グラム
この独鈷石(どっこいし)は、祖師谷大道北遺跡(上祖師谷6丁目)から出土した石器です。独鈷石は、その形が仏具の独鈷に似ていることから名付けられました。
この石器は、縄文時代後期(約3,500年前)から弥生時代中期(約2,000年前)にかけて使われたものです。初めの頃は両側が同じ大きさをしていて、刃がついた実用的な斧(おの)であったと考えられています。本例もまた、刃の先端や中央の凹みには使われた跡がみられます。
さて、独鈷石は、東日本各地から1,000点ほどが出土していますが、東京都内で完全な形での独鈷石の出土例はわずかに数点で、区内では初となります。
本出土例のように、縄文時代晩期の石器が古墳時代(約1,800年前)の住居跡の棚に置かれた状態で出土することは、極めて稀な例といえます。
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 文化財係
電話番号:03-3429-4264
ファクシミリ:03-3429-4267