このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化 > 文化財 > せたがやの文化財 > 木造薬師如来立像(もくぞうやくしにょらいりゅうぞう)
ここから本文です。
最終更新日 2022年10月24日
ページID 3418
本像は、円満な顔立ちや下腹部から流れる衣文の彫刻などの特色から平安時代末期頃から鎌倉時代初期までに制作されたと推定される、区内でも最古級の仏像です。西福寺の大檀那である服部氏が故地伊賀国より請来したと伝えられています。また『新編武蔵風土記稿』には享和年間(1801年~1803年)の火災以前は当寺の薬師堂本尊として祀られていたとも記されています。
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 文化財係
電話番号:03-3429-4264
ファクシミリ:03-3429-4267