このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化 > 文化財 > せたがやの文化財 > 武家屋敷門(ぶけやしきもん)
ここから本文です。
最終更新日 2022年5月23日
ページID 3398
この門は元岡山藩城代家老・伊木家の下屋敷にあったと伝えられる長屋門形式の表門です。昭和12年(1937年)に実業家・鮎川義介の紀尾井町(千代田区)の自邸に移築され、鮎川の転居に伴い昭和38年(1963年)に岡本の邸内に移されました。更に昭和53年(1978年)、マンション建設に伴い現在地に曳屋され、保存されています。
建築年代は江戸時代中期と推定されています。移築を繰り返しながらも保存状態はよく、建築当初の姿をよく伝えています。現在はマンションの管理事務所及び集会室になっています。
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 文化財係
電話番号:03-3429-4264
ファクシミリ:03-3429-4267