このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化 > 文化財 > せたがやの文化財 > 乾漆珂碩上人倚像(かんしつかせきしょうにんいぞう)
ここから本文です。
最終更新日 2022年7月11日
ページID 3421
本像は浄真寺を開いた珂碩上人の肖像で、椅子に座った姿から倚像と呼ばれています。顔の表情、数珠を握る姿など全体に写実的で、真に迫った感じが伝わってきます。乾漆造という奈良時代に盛んに用いられた技法で制作されており、江戸時代の作例としては珍しいものです。この像は上人の最晩年を現したものと考えられています。
乾漆造は、粘土で原型を造り、その上に麻布と漆を何層かに塗り固め、整形し、最後に粘土を抜き取って造る方法。
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 文化財係
電話番号:03-3429-4264
ファクシミリ:03-3429-4267