このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 地域振興情報 > 駒澤大学内海ゼミナール「防災コミュニティラボ」が東京消防庁主催「第22回地域の防火防災功労賞」優良賞を受賞しました(世田谷地域「地域交流ラボ」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月6日

ページID 28478

駒澤大学内海ゼミナール「防災コミュニティラボ」が東京消防庁主催「第22回地域の防火防災功労賞」優良賞を受賞しました(世田谷地域「地域交流ラボ」)

令和7年度世田谷地域「地域交流ラボ」では、大学生が地域の中で「まちづくり」をテーマとした調査・研究をしています。

このページでは、駒澤大学法学部内海ゼミナールの活動を紹介します。

駒澤大学内海ゼミナール「防災コミュニティラボ」が東京消防庁主催「第22回地域の防火防災功労賞」優良賞を受賞しました

世田谷地域「地域交流ラボ」での調査・研究の一環として、「地域コミュニティの希薄化」や「防災訓練への参加率の低さ」といった地域課題を克服するために、駒澤大学内海ゼミナールが考案したプロジェクトである進化系防災訓練「防災コミュニティラボ」が、東京消防庁が主催する「第22回地域の防火防災功労賞」の優良賞(東京消防庁消防方面本部長賞)を受賞しました。

「地域の防火防災功労賞」は、阪神・淡路大震災から10年の節目に当たる平成16年6月に、地域防災力の向上を図ることを目的として創設され、町会・自治会や事業所等の防火防災に関する取組について募集し、表彰をすることで広く都民に紹介することを目的としています。

「防災コミュニティラボ」は、楽しく体と頭を動かして、人と人との絆を深めながら防災知識を高める進化系防災訓練です。体を動かしながら災害時に必要な知識と動きを身につける「防災競技」や、競技以外にも「非常食試食会」「防災グッズ作成」「防災クイズ」といった催物を令和5年度と令和6年度に地域の方々を対象とし継続的に実施をしてきました。

令和7年度においても、過年度の実施経験を踏まえ、更に内容をブラッシュアップした「防災コミュニティラボ」を地域の小学生を対象として実施予定です。

過年度実施の様子1

過年度実施の様子1

過年度実施の様子2

過年度実施の様子2

過年度実施の様子3

過年度実施の様子3

過年度実施の様子4

過年度実施の様子4

お問い合わせ先

世田谷総合支所 地域振興課 地域振興・防災

ファクシミリ:03-5432-3032