このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 地域振興情報 > 12月7日(土曜日):進化系防災訓練「防災コミュニティラボ」が開催されました(世田谷地域「地域交流ラボ」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月24日
ページID 22311
令和6年度世田谷地域「地域交流ラボ」では、大学生が地域の中で「まちづくり」をテーマとした調査・研究をしています。
このページでは、駒澤大学法学部内海ゼミナールの活動を紹介します。
12月7日(土曜日)、駒沢小学校にて今年度で2回目の開催となる進化系防災訓練「防災コミュニティラボ」を実施しました。
「防災コミュニティラボ」とは、楽しく体と頭を動かして、人と人との絆を深めながら防災知識を高める進化系防災訓練です。
世田谷地域「地域交流ラボ」での調査・活動の一環として、「地域コミュニティの希薄化」や「防災訓練への参加率の低さ」といった地域課題を克服するために、駒澤大学法学部内海ゼミナールがこのプロジェクトを考案しました。
「防災コミュニティラボ」では、体を動かしながら災害時に必要な知識と動きを身につける「防災競技」と競技以外にも楽しく防災を学べる「その他の催物」を実施しました。
水に見立てたお手玉を目標物にめがけ投下し、参加者同士が協力しながら消火活動に必要な手順と知識を身につけました。
消火活動バケツリレー1
消火活動バケツリレー2
消火活動バケツリレー3
災害時にケガをした時の応急手当の知識と技術を身につけました。
応急処置競技1
応急処置競技2
毛布や竹竿など身近なものを使い、負傷者に見立てた人形を災害現場を想定した障害物があるルートを進みながら搬送し、参加者同士が力を合わせゴールを目指しました。
負傷者搬送障害物リレー1
負傷者搬送障害物リレー2
負傷者搬送障害物リレー3
競技以外にも、非常食の作り方や食べ方を体験する「非常食試食会」、身近なもので災害時に必要なものをつくる「一緒に工作防災グッズ」や防災に関する知識を得る「防災クイズ」といった催物が実施されました。
提供された非常食
防災クイズ
競技参加時間外の様子
参加者数:57名
集合写真
世田谷総合支所 地域振興課 地域振興・防災
電話番号:03-5432-2831
ファクシミリ:03-5432-3032