このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 世田谷地域 > 地域振興情報 > 世田谷地域 地域交流ラボ > 令和5年度世田谷地域「地域交流ラボ」 > 8月9日(水曜日):学生交流会「SETAGAYA☆MEET UP!」を実施(世田谷地域「地域交流ラボ」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年8月21日
ページID 10289
令和5年度世田谷地域「地域交流ラボ」では、大学生が地域の中で「まちづくり」をテーマとした調査・研究をしています。
このページでは、各大学グループの活動とは別に、地域交流ラボの活動に参加している学生同士が交流する「学生交流会『SETAGAYAMEET UP!』」を開催しましたので、その様子を紹介します。
全体集合写真
令和5年8月9日(水曜日)に世田谷地域「地域交流ラボ」の活動の一つとして「学生交流会『SETAGAYAMEET UP!』」を三軒茶屋の三茶しゃれなあどホールで実施しました。
地域交流ラボの活動は、普段は各大学・各グループでの活動ですが、今回は大学・グループの垣根を超えて学生同士が交流できるイベントとして企画しました。32名の学生が参加して積極的なアイデア・意見の交換が行われ、実りある時間となりました。
この交流会では、「町会・自治会のイベントに若者が参加したくなるような情報発信のアイデアを考えよう」と題してグループワークを行いました。全体をとおして、(株)石塚計画デザイン事務所の千葉晋也さんが進行をしてくれました。
はじめの30分は千葉さんによる講座で、情報発信のアイデアを考えるために、「広報の基本」についてインプットをしました。いろいろな広報手段の具体的な提示や、チラシデザインのノウハウ提示などがありました。
グループワークは5つのグループに分かれてアイデア・意見を出し合い発表を行いました。
より具体的に考えるため、各グループにひとつずつ、区の職員から「実際に世田谷地域で開催されているイベントや行事」を紹介しました。
学生は「若い世代が地域のイベントに参加するためにはどんな工夫が必要か」という視点で考えました。各グループの検討議題と発表要旨は次のとおりです。
世田谷総合支所 地域振興課 地域振興・防災
電話番号:03-5432-2831
ファクシミリ:03-5432-3032