このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育施設・事業 > 認可保育園 > 区立認可保育園の取り組み > 区立保育園の紹介 > 松原北保育園の紹介
ここから本文です。
最終更新日 2025年9月8日
ページID 1458
只今、更新準備中です。
昨年度行った、食の取り組みを紹介します。
保育園の栄養士、調理員が絵本と給食を関連させたり、いろいろな工夫をし、子どもたちに食べる楽しみを持ち、食に興味を持てるように食育を行っていきます。各回以下の添付ファイルをご覧ください
第一回「きんぎょがにげた」(五味太郎、福音館書店)
第二回「サラダで元気」(角野栄子、長新太、福音館書店)
第三回「なんだったっけ?」(もなみなみこ、教育画劇)
第四回「世界のお料理フェス」
第五回「カレーライス」(小西英子、福音館書店)「ラッキーカレー」(シゲタサヤカ、小学館)
第六回「さばをさばく」
第七回「ぐりとぐらとすみれちゃん」(中川李枝子、山脇百合子福音館書店)
第八回「さつまいもたべくらべ」
第九回「じごくのらーめんや」(苅田澄子、西村繁男教育画劇)
地域の親子やこれからパパ・ママになる予定の方向けに保育園で体験できることを紹介します。
事前予約が必要なものもありますので、ご確認ください。
保育園のホールや園庭で親子でのんびり遊びませんか?
どうぞ遊びにいらしてください。
10時30分~11時30分
地域の親子
予約は不要です。ご希望の日程に直接いらしてください。
*感染症等の理由により、中止になることがあります。
【内容は変更することがあります】
プチひろばと同じ日に給食体験も予定しています。(事前に予約が必要です。)
保育士、栄養士、看護師がいますので、なにかありましたらお気軽にご相談ください。
プチひろば以外でもご相談ができます。
お子さんに必要なもの(オムツ・水分補給など)
月に1度、給食体験を行っています。
保育園の給食を保育園の子どもたちと一緒に食べてみませんか?
栄養士や保育士に食事に関する相談もできます。
地域交流と同じ日を予定しています。
事前に予約が必要です。1週間前までに電話にて予約をお願いします。
お子さんの月齢・年齢や食事の形態を伺い、体験日の献立や食材の説明をさせていただきます。
月1回
事前に予約が必要です。希望日の1週間前までに電話にて予約をお願いします。
1日2組まで
持ち物:着替え・オムツ・おしり拭き・エプロン
もうすぐパパ・ママになる皆さん。
「どうやって抱っこするのだろう?」「どうして泣いちゃうの?」「どうやってごはんを食べているのかな?」など、子育てに不安はありませんか?
世田谷区では、初めてお父さん・お母さんになる方に公立の保育園全体でプレパパ・プレママ体験を行っています。
保育園に遊びに来て見て触れて、子どもと触れ合う体験してみませんか?
子育てについての相談をすることもできます。
おおよそ20週くらいからの体調が安定した妊婦さんとこれからお父さんになる方
月1回
事前に予約が必要です。希望日の1週間前までに電話にて予約をお願いします。
9時00分~12時00分
1日1組まで
0歳児クラスで、遊びやオムツ交換、食事の介助、お昼寝の見学
親子で保育園に遊びに来て、お子さんと同じ年齢のクラスで保育体験をしてみませんか?
「保育園の子どもたちはどんなことをしているのだろう?」「年齢に合った遊びや絵本ってどんなもの?」「同い年の子どもたちはどうやってごはんを食べているのかな?」などと思ったことはありませんか?
ぜひ、保育園に遊びに来て、保育園の子どもたちの様子を見ながら保育体験をしてみてください。
0・1・2歳児のお子さんとその保護者
月1回
事前に予約が必要です。希望日の1週間前までに電話にて予約をお願いします。
着替え・オムツ・おしり拭き・エプロン
子ども・若者部 松原北保育園
電話番号:03-3328-0141
ファクシミリ:03-3328-0142