このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育施設・事業 > 認可保育園 > 区立認可保育園の取り組み > 区立保育園の紹介 > 守山保育園の紹介
ここから本文です。
最終更新日 2025年9月5日
ページID 1456
守山保育園の園舎内の様子を紹介しています。下記の添付ファイルをご覧ください。
以下の日程で守山保育園の施設見学を行います。
6月・・・4日(水曜日)、30日(月曜日)
7月・・・3日(木曜日)、18日(金曜日)
8月・・・13日(水曜日)、26(火曜日)
9月・・・2日(火曜日)、11日(木曜日)、18日(木曜日)、30日(火曜日)
10月・・・9日(木曜日)、15日(水曜日)、20日(月曜日)、28日(火曜日)
15日のみ、10時30分~と15時~のご案内となります。
11月・・・7日(金曜日)
(1)10時30分~ (2)13時~ の2回行っています。
各回3~5組程度
事前予約制ですので、見学希望の方は、お電話にて予約をお願いいたします。
電話番号03(3460)3066
園内での感染症発生状況などにより、日程の変更、中止となる場合があります。
2021年4月下北沢保育園と統合し、北沢地域の拠点園として新しく『守山保育園』がスタートしました。守山保育園は旧守山小学校の校舎を改築して出来た、【まもりやまテラス】の複合施設の中にあります。園舎は1階が乳児フロアー、2階が幼児フロアーになっており、園舎いっぱいに子どもたちの活気あふれる声がいつも響いています。保育園の隣に子育て支援事業として地域の未就学児とその保護者、妊婦さんを対象とした子育てひろば『まもりん』を開設しています。守山保育園内 おでかけひろば『まもりん』
子ども一人ひとりを大切に、地域に開かれた保育園を目指しています。
新しいお友だちを迎え、今年度の守山保育園が始まりました。園庭ではチューリップや桜が咲き、ダンゴムシやアリも顔をのぞかせ子どもたちを楽しませてくれています。
先日、舞い落ちる桜の花びらを捕まえようと、自分の帽子をもって花びらを追いかける年長児の姿がありました。こっちの桜、あっちの桜…と花びらを集める中で、「このさくらは、かたちがちがうね。」「いろもちがうよ。」と、花びらの形や色の違いに気付く姿がありました。今年度も、子どもたちの発見や気付きを大切にしていきたいと感じた場面でした。
ダンゴムシ探しに夢中です!
先日、まもりやまテラス内の広場に全学年が集まり、今年度初めての行事『春のお楽しみ会』を行いました。
入園して初めての行事参加となった1歳児クラスのお友だちも、笑顔でかけっこを楽しんでいました。4、5歳児クラスのお友だちは、縦割りの2グループに分かれてゲームに参加。元気いっぱい身体を動かしていました。お兄さんやお姉さんの姿を見て、3歳児クラスのお友だちも「がんばれー!」と声を上げ、大盛り上がりでした。
初めてのかけっこ。頑張ってます!
4歳児・5歳児の縦割りゲーム。みんな真剣です。
保育園の畑やプランターを使って、各学年で夏野菜の栽培を行っています。種をまいたり苗を植えたりしては毎日水をあげ、お世話を楽しむ子どもたち。「あ!葉っぱがでてきたよ。」「花が咲いてるね。」など、生長の様子や気づいた変化を、嬉しそうにお友だちや保育士に伝える姿も見られています。
日ごろ何気なく口にしている野菜がどんなふうに育っているのか、育てる大変さや楽しさ、収穫の喜びや食べた時のおいしさなど、夏野菜の栽培を通して多くのことを学び、感じ取っていってほしいと思っています。
大きくなーれ
6月、まもりやまテラスの広場にて、まもりんぴっく(運動会)を行いました。
4歳児クラス、5歳児クラスの子どもたちが、かけっこや縄跳び、ダンスなど、日ごろから楽しんできたことを、保護者の方に見守られる中で披露しました。お父さんやお母さんから声をかけてもらい、満面の笑みで身体を動かしていた子どもたちです。
当日を迎えるまでは、まもりんぴっくに参加しないクラスの子どもたちも練習の様子を見たり応援したりと、一緒に楽しむ姿がありました。『自分たちもやってみたい』と、憧れの表情を見せていました。
各クラスが育てていた夏野菜。小さな実ができたのを見て喜んだり、そ~っと触ってみて匂いをかいでみたり…まだ小さな実のときから「とってもいいの?」と、楽しみにしていました。初収穫の時には大盛り上がり!自分たちで育てると、やはり気持ちが違うようで、苦手な野菜でも食べてみようとする子どもたちの姿がありました。先日は食育の取り組みとして、調理職員に子どもたちの目の前で、メロンを切ってもらいました。メロンの種を取ったり一人分にカットされるのを見て「おうちでもやったことある。」「すご~い!」と声を上げながらも、表情は真剣。丸かったメロンが鮮やかに切り分けられていく様子にくぎ付けでした。
園庭では、栽培していたゴーヤーのいくつかが黄色く変化していたので割ってみて、じっくりと観察したり触感や匂いを緑のゴーヤーと比べてみたりしました。赤くなった種や少し柔らかくなったゴーヤーの実に、びっくりしながらも楽しんでいました。
様々な活動を通して、食べる喜びはもちろんのこと、食材や調理作業への興味や関心、食へのさらなる意欲につなげていきたいと思います。
この夏、5歳児クラスではホットケーキ作りとピザ作りを行いました。調理職員からの説明を聞き、同じグループの友だちと確認したり分担したりと、ひとつひとつの工程を協力しながら進めていました。
日頃食べたことのあるホットケーキも、友だちと一緒に作って食べるとなると特別!焼き上がりを待っているときの表情はウキウキでした。
おさえていてね!
餃子の皮を使ったピザ作りでは、自分たちで栽培したトマトやバジルを使っただけでなく、ほかのクラスが栽培していたピーマンも分けてもらって具沢山に!どの具をどれだけのせようか、一人ひとりが考えながら作り進めていき、それぞれ個性豊かなピザが出来上がりました。野菜が苦手な子も、自分で育てた野菜の味は格別なようで、「おいし~!」とにっこり。「ピーマンを分けてくれたクラスにも作ってあげなきゃ!」と、優しい声も聞かれました。
5歳児クラスが主催の縁日が開催されました。この日のために、どんな内容にしようかと話し合ったり、お店で売る商品や飾りつけの提灯を作ったり、様々な準備をしてきた5歳児クラス。実際に自分たちで店員とお客さんになって行ったシミュレーションでは、どんな風に接客をしたらいいか、こんな物もあったほうがいい等、気付いたこともたくさんあり、さらに準備を重ねてこの日を迎えました。
当日は5歳児クラスの子どもたちが法被を身に着け、縁日の雰囲気を盛り上げます。小さなクラスの子どもたちに優しく接する姿があったり、「ここ手伝って。」と声を掛け合ったりと、店員役もばっちりです。
バスに乗って会場に向かい、ポテト屋さんや綿菓子屋さんの買い物やゲームコーナーを楽しみ、アクセサリーやお面を身に着け、夏の1日を保育園みんなで楽しみました。
全園児や職員も参加して、大盛り上がりの楽しい一日でした!
子ども・若者部 守山保育園
電話番号:03-3460-3066
ファクシミリ:03-3460-3039