このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育施設・事業 > 認可保育園 > 区立認可保育園の取り組み > 区立保育園の紹介 > 南大蔵保育園の紹介
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月28日
ページID 1473
南大蔵保育園は砧公園や国立成育医療研究センターの近くにある保育園です。
月に一度、わんぱくKid'sを開催して保育園で遊んでいただける日を設けています。また、月から金曜日の毎日10時から11時は園庭開放も実施しています。お砂場デビューは保育園の砂場でいかがでしょう。園児と一緒に過ごしてみませんか?
子育てやお子様にまつわる質問や相談も保育園にお問い合わせください。電話でも構いません。保育士、看護師、栄養士に相談ができます。
施設見学も随時、受け付けております。保育園に連絡をください。日程を調整いたしましょう。お待ちしております。
年長クラスがカブトムシやアゲハ、カナヘビの飼育をしてきました。自然に近い南大蔵保育園では、テラスでもすぐに小さいクモを見つけます。「あ!クモがいたよ!」子ども達が声をかけあって捕まえ、カナヘビにせっせと運んでいます。アゲハが幼虫から蝶になるまでを観察した時には、友だちと図鑑を広げて、調べたり、どのような柄になるのかを想像して、制作したものを室内に飾って楽しみました。先日は、園庭をオケラが歩いていてびっくり!さっそく捕まえてじっくり観察してから、また自然に返しました。子どもたちが生き物に興味を持ち、ふれあいながら“いのち”の大切さを感じることができるよう様々な工夫をしています。
園庭では登り棒や鉄棒と縄を組み合わせて使うこと、職員の手作りのシーソーや仕切りが加わったことで、サーキット遊びが盛り上がり、様々な挑戦がみられるようになりました。また、四季折々の自然に囲まれた砧公園は保育園から徒歩5分のところにあります。自然たっぷりの環境の中で五感を使い、たくさん遊んでいます。
同年齢児(同じ学年)の中で育つことことはたくさんありますが、南大蔵保育園では異年齢児とのかかわりも大切にしています。年上児に憧れ、真似をする姿、年下児を可愛がりお世話する姿等も見られています。職員はその姿を捉えて子どもの気持ちに寄り添う言葉かけを心がけ、子どもが自分の思いに気付いたり、夢中になってあそぶことで、子どもの心が優しく豊かに大きくなることを願いながら毎日、保育しています。一緒に遊んでみたい方はぜひ、いらしてください。
保育園の給食を食べてみませんか(給食体験)
保育園の給食に興味のある方、お子さんの食事のお悩みがある方など、在園児と一緒に給食を食べてみませんか?
【日付】2025年2月14日(金曜日)
【時間】10時45分~(食事は10時50分からです)
【対象】令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん(1歳児クラス)
【費用】1食290円
【人数】1日1組
【持ち物】食事エプロン
【申し込み】事前予約制 ~お電話にてお申込みください~
献立表でメニュー及び食材名をご確認ください。
(使用食材を食べたことがあるお子さんのみ
提供可能となります)
子ども・若者部 南大蔵保育園
電話番号:03-3417-3671
ファクシミリ:03-3417-3668