このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月2日

ページID 1481

芦花保育園の紹介

 

子育ては一人じゃないよ!

地域の保育園とつながろう!

芦花保育園は保育ネット烏山で地域の保育園とつながっています~

保育園見学について

随時受け付けております。見学の予約や詳細は保育園までお問い合わせください。

問い合わせ時間は、平日8時30分から17時00分ごろまで

令和7年度プチひろば『わくわくどーなっつ』について

園庭の砂場や遊具で遊んだり、室内で木のおもちゃや絵本を読んだり、体を動かして過ごしましょう!

今年度の予定(10月更新)

園庭開放≪9時30分から11時≫

芦花保育園の園庭で保育園のお友だちと一緒に遊びましょう。

砂場で砂遊び、広い空間でかけっこをしたり探索を楽しんだり、はらっぱゾーンやビオトープで自然と触れ合える場所もあります。少し疲れたら、テラスの絵本のコーナーでゆったり過ごしてください。

  • 10月1日水曜日 雨天中止
  • 11月5日水曜日
  • 12月3日水曜日
  •    1月21日水曜日
  •    2月4日水曜日
  •    3月4日水曜日

保育園で遊ぼう≪9時45分から11時00分≫

保育園のおもちゃで遊んだり、ゆったり絵本を読んだり、保育士と一緒に保育園で遊んでいる遊びを一緒に楽しみましょう。また保育士に聞いてみたいことや聞いてほしいことなど何でもお話ししてください。

  • 9月17日水曜日「楽器で遊ぼう」保育園にある楽器に触れたり、音を出したり、リズムに合わせて体を動かしましょう。
  • 10月15日水曜日「身体を動かそう~リズム遊び」ピアノのリズムに合わせて、全身運動を楽しみましょう。
  • 11月19日水曜日「園庭であそぼう」保育園の園庭で、保育園のお友だちとあそびましょう。
  • 12月17日水曜日「ふれあい遊びを楽しもう」お子さんと一緒にわらべうたや手遊びであそびましょう。
  • 1月14日水曜日「楽器で遊ぼう」
  • 2月18日水曜日「身体を動かそう~リズム遊び」「離乳食質問会」保育園の栄養士が離乳食の悩みや質問にお答えします!
  • 3月18日水曜日「ふれあい遊びを楽しもう」
  • 内容は変わることがありますので、ご了承ください。

離乳食・給食体験会のお知らせ

保育園の離乳食や給食を体験してみませんか?当日は栄養士がありますので、食事に関するご相談もどうぞ!

下記の日程で開催いたします。ご予約は、開催日の1か月前より受付いたします。

持ち物:エプロン・体験費用(食事代)290円(お釣りのないようにお持ちください)

連絡先:03-3326-0551

なお、メニューはご予約の際にお電話でお伝えさせていただきます。アレルギー等ありましたら、お知らせください。

 

  開催日 予約開始日

(1)

令和7年11月19日(水曜日)9時45分から 予約受付中
(2) 令和7年12月17日(水曜日)9時45分から 令和7年11月17日(月曜日)13時より
(3) 令和8年2月18日(水曜日)9時45分から 令和8年1月16日(金曜日)13時より

 

 

絵本の貸し出しをはじめます!「どーなつとしょかん」スタート!!

今年度より絵本の貸し出しを始めます。
貸出日:プチひろば「わくわくどーなつ」開催時

返却日:いつでもどうぞ!

9時00分~18時00分くらいまで(お休み:日曜日・祝日・12月29日から1月3日)

絵本のラインナップ

絵本のラインナップ(一部)

芦花保育園は、こんなところ!

UR住宅の1階にある施設です。

どのクラスからもすぐに園庭に出ることができ、元気な声が響きます。

ワンフロアなので、自然とさまざまな年齢のお友だちとの関わりも生まれています。

園舎

園庭

とことん遊ぶ

継続して、満足するまで遊ぶ楽しさを大切にしています。

積み木・カプラなどでは、崩れてはまた積むを繰り返していくうちに、発想が豊かになり、思い描いたものを形にする楽しさも味わっています。

カプラで船を作る

カプラ

絵本大好き

ベンチつきの絵本コーナーがあります。

絵本は季節ごとに変わり、ベンチに座ってお気に入りの絵本を読むことができます。

ゆったりとしたスペースでみんなのお気に入りのコーナーになっています。

貸し出しも行っているので、「今日は何にしようかな?」と選んでいます。

 

絵本コーナー

絵本コーナー

お問い合わせ先

子ども・若者部 芦花保育園  

ファクシミリ:03-3326-0552