このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育施設・事業 > 認可保育園 > 区立認可保育園の取り組み > 区立保育園の紹介 > 上祖師谷南保育園の紹介
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月10日
ページID 1477
子育ては一人じゃないよ!
地域の保育園とつながろう!
~上祖師谷南保育園は保育ネット烏山で地域の保育園とつながっています~
乳児クラスの子どもたちがどのように過ごしているのか、ご紹介します。
こちらをクリックしてご覧ください。
乳児クラス(0・1・2歳児クラス)の様子(PDF:743KB)
今まで『地域交流』として区立保育園で行っていた子育て支援事業の名称が令和6年度より『プチひろば』に変更になりました。
上祖師谷南保育園では、毎月第2火曜日10時~11時にプチひろばを行っています。
事前予約はいりません。当日、保育園に直接いらしてください。
また、随時施設見学・育児相談を受け付けています。
事前予約が必要ですのでお問い合わせください。
予定は変更になる場合もあります。
保育園の乳児用木のおもちゃの貸し出しを行っています。
おうちにお持ち帰りいただき、お子さんと一緒に遊んでみませんか?
是非、おもちゃを見にいらしてください。
また、プチひろばや見学にいらしたときに、おもちゃを選んでいただくことができます。
お声掛けください。
月に2回、園庭を開放して遊び場の提供をしています。広い園庭、安全な砂場で遊んでみませんか。
第2火曜日・第3木曜日の11時~12時です。
事前予約はいりません。当日、保育園にいらしてください。
月に1度、給食体験を行っています。
保育園の給食を保育園の子どもたちと一緒に食べてみませんか?
栄養士や保育士に食事に関する相談もできます。
2日前までに電話にて予約をお願いします。
2月14日金曜日
3月14日金曜日
初期:かゆ(米)・にんじんマッシュ(にんじん)・じゃがいもマッシュ(じゃがいも)・スープ(大根、玉ねぎ、昆布だし)
中期・後期:かゆ(米)・肉じゃが(にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、鶏ひき肉、昆布だし、きび砂糖、しょうゆ、でんぷん)・スープ(大根、玉ねぎ、昆布だし、しょうゆ)
完了食・幼児食:ごはん(米)・生揚げのケチャップ煮(生揚げ、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、干ししいたけ、グリーンピース(冷凍)、サラダ油、かつおだし、ケチャップ、酢、きび砂糖、しょうゆ、食塩、でんぷん)・みそ汁(大根、生わかめ、みそ、煮干しだし)
初期:かゆ(米)・にんじんマッシュ(にんじん)・じゃがいもマッシュ(じゃがいも)・スープ(大根・にんじん・昆布だし)・いちごマッシュ(いちご)
中期・後期:かゆ(米)・白身魚の煮物(かれい、昆布だし、きび砂糖、しょうゆ、でんぷん)・ゆで野菜(小松菜・にんじん)・スープ(大根・にんじん・豆腐・昆布だし・みそ)・いちご
完了食・幼児食:ごはん(米)・魚の治部煮(さけ・かつお出汁・食塩・酒・みりん・きび砂糖・しょうゆ・米粉)・ゆで野菜(小松菜、白菜、にんじん)・豚汁(豚肉、にんじん、大根、豆腐、万能ねぎ、煮干しだし、みそ、しょうゆ)・いちご
持ち物:エプロン・おむつ・着替え・2歳児以上は上履き・給食費(1食290円)
入園をご検討されている方向けに施設見学を行っています。
随時受け付けておりますが、ご家庭と保育園の予定を合わせ、日程や時間の調整させていただいていますので、事前にご連絡ください。
子ども一人ひとりの興味・関心・探究心を大切に!
一人ひとりの子どもが主体的に活動し、自分から気に入ったこと、好きなことを見つけて遊んでいます。
自分を大切に、自信が持てるように一人ひとりのやりたいことを大切に育てています。
樹木や草花が多くある園庭で季節ごとにさまざまな景色を見せてくれます。
花びらや木の実、葉っぱなど自然の落とし物は子どもたちの遊び道具に。
おままごとの材料にしたり、冠にしたり、お面にしたり、ただただ拾い集めて宝物にしたり…遊び方は無限大です!
花壇やプランターに植えた草花もあえて子どもたちが自由に取って遊べるようにしています。
樹木や草花の近くにはアリやダンゴムシ、テントウムシ、幼虫などの虫との出会いも豊富にあります。虫に親しむことで触るときの力加減を覚えていき、命の大切さを学ぶきっかけにもなっています。
広い園庭では一度にたくさんのクラスの子が遊べるため、クラスを超えた自然な交流があります。
大きいクラスが捕まえた虫を小さいクラスがのぞき込んだり、一緒におままごとやごっこ遊びが始まったりしています。
保育園には広い砂場もあります。衛生的に管理された砂場で安心して遊ぶことができます。
子どもの気づきやつぶやきに耳を傾け、保育環境の構成を工夫したり、共感的な援助をしていく保育を実施しています。
そうすることで子どもたちの興味関心が広がり、遊びや生活が充実すると考えています。
ちょっと静かに過ごしたい、じっくり少人数であそびたい…そんなときにはお部屋だけではなく、廊下やテラスのスペースを使い保育をしています。
給食室が幼児クラスの前にあり、調理師がご飯を作っている様子がよく見えます。
「今日のごはんはなんですか~?」「おいしかった!おかわりしたよ!」などと子どもたちも気軽に声を掛け、調理さんとコミュニケーションを取っています。
クラスで育てた野菜を収穫して調理室に持っていくと、その日のうちにおいしく調理して食べることもできます。
子ども・若者部 上祖師谷南保育園
電話番号:03-3326-3581
ファクシミリ:03-3326-3582