世田谷保育園の紹介
最終更新日 令和4年12月23日
ページ番号 36550
世田谷保育園施設紹介
世田谷保育園の施設紹介です。
ご覧ください。
1年間大切にしてきた事(2月10日更新)
世田谷保育園の取り組み
一人ひとりを大切に
子どもたちは、日々さまざまな経験を通し学んでいます。私たちは、子どもたちの思いや考えを十分に受け止め、共感し、子ども一人ひとりの姿を大切にしていきます。
世田谷地域の拠点園として
2020年4月に世田谷保育園と代田保育園が統合して、世田谷地域の拠点園として新しく『世田谷保育園』がスタートしました。園舎は、1階は乳児のフロア、2階が幼児のフロアとなっています。園舎いっぱいに子どもたちの活気が満ち溢れています。また、医療的ケアを必要とするお子さんを1名お預かりしたり地域の未就園児とその保護者を対象にした子育てひろば”どんぐり”を併設しています。また、隣接する若林小学校と連携をとり保育園と小学校の交流を深めていくなど、地域に根付いた保育園を目指しています。
自然いっぱい
園舎周辺や園庭には、ハナミズキ・むくろじ・こでまり・つつじや藤の木が植えてあります。また、ナスやトマト・ゴーヤなどの野菜の栽培も行い、身近に自然が感じられるようにしています。
外遊び大好き
園庭には、可働遊具としてビールケース・タイヤ・ゴムマットの他にマルチパーツがあり、自分たちで遊具を運び出して組み合わせては、おうちごっこや基地ごっこなど友だちと一緒にイメージをふくらませています。また、築山があり、大きい子は、勢いよく駆け登ってはお尻や足裏で滑り降りています。小さい子は、四つ這いになり手と足に力を入れてよじ登り満面の笑みを浮かべています。年齢やそれぞれの子どもの発達にあった様々な遊び方をしています。
食べるの大好き
幼児クラスを中心にランチルームで食事をしています。『楽しく食べる!自分が食べられる量を知って残さずに食べる!』の他、『自分で決める、自分で考える』ということにもつながっています。 友だちと一緒にランチルームに出かけて食べることを楽しみにしている姿が見られます。その中で、苦手な食材にちょっぴりチャレンジする姿などが見られます。
添付ファイル
- 保育園紹介2階(PDF形式 630キロバイト)
- 保育園紹介1階(PDF形式 735キロバイト)
- R4年度 世田谷保育園のしおり(PDF形式 559キロバイト)
- 保育園の1日(9月8日更新)(PDF形式 725キロバイト)
- 保育園紹介(9月8日更新)(PDF形式 1,128キロバイト)
- 1年間大切にしてきた事(PDF形式 788キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 世田谷保育園
電話番号 03-3414-5065
ファクシミリ 03-3414-5026