ふじみ保育園の紹介

最終更新日 令和5年5月17日

ページ番号 160266

ふじみ保育園の紹介

ふじみ保育園は、都内でも交通量の多い環状8号線と国道246にほど近い場所にあります。一見自然の少ないイメージがありますが道を一本入ると閑静な住宅街となり、近隣には畑や都立砧公園・市民緑地・甍道もあり緑豊かな環境に囲まれています。職員全員で『子どもたちをみんなでみていく・みんなでみている』を大切に分け隔てなくあたたかいまなざしで見守ることを大切にしています。

※添付ファイルに園舎を写真つきで紹介しています。ご質問などありましたら保育園にお問い合わせ下さい。

『集まれファンファンファン』

『集まれファンファンファン』と銘打った「お楽しみ会」を今年から開催することにしました。テーマは「子どもも 保育士もたくさん楽しいを感じよう!」です。記念すべき第1回は職員3名が学生のころから親しんできた大好きな楽器トロンボーン・キーボード・ギターの生演奏を披露しました。初めて聞く楽器の音に驚きを見せる子もいたり、親しみのある ”ぞうさん” ”おもちゃのチャチャチャ”などの曲が流れると、、「こんどわたしもいっしょににやってみたい!」「きれいなおとだったね。」という声が聞かれたり、きっと一人ひとりの子どもたちが「わくわく・どきどき」と心弾ませる“楽しい”時間になったのではないでしょうか。今後この企画は職員が自由に企画・開催していく予定です。たくさんの“楽しい”を子どもたちと共有・共感していきたいと思っています。

音楽会1 音楽会2

トムテさん(木のおもちゃ屋さん)来園!!

トムテさんが園に木のおもちゃをたくさん持って遊びに来てくれました。

木のおもちゃ屋さんだけあって、トムテさんは積み木遊び名人!手際よく様々な作品を目の前で作ってくれます。スカイツリーや東京タワーなどの作品をあっという間に完成させそれを見ている子どもたちの創作意欲がかきたてられ、その後 見よう見まねで高いタワー作りに挑戦していました。積み方も子どもによって「きれいにやるの。」ときっちり乗せる子、次から次に乗せる子、友だちと一緒に作る子・・・様々でした。

積み木遊びは「こう作りたい!」という『創造力』『構成力』・ひとつひとつ崩れないよう積み重ねる『手先を動かす力』『集中力』・「できた!」という『達成感』・壊れてもまた作れるという『継続する力』・友だちとイメージを持って一緒に作る『協同性』などなど一言では言い表せないほど 遊びを通して育まれる力・学びが多い玩具のひとつです。

ふじみ保育園には 各クラスに様々な種類の積み木が豊富にあり、日々子どもたちが手に取って自然に遊び出すことが日常になっています。遊ぶたびに様々な形・作品がみられ、「明日また続きしたい。」という声が聞かれたときは可能な限り作品を保管しておき、翌日も続きができるよう環境を整え満足感・達成感が味わえるようにしています。

カプラ1カプラ2

もぐもぐメニュー

月に1回、調理職員が腕を振るった見た目にも華やかな特別メニューの日を設けています!!子どもたちは「今日は特別だね!」とお楽しみの日になっています。

また食育の一環として、給食を作る際に出る食材の“もったいない”部分を、調理して美味しく食べられるように工夫しています。調理職員の腕の見せどころ???お味噌汁のだしで使用した「煮干し」、「鰹節」のふりかけも大好評です。今年度はメニューを写真にとり「もぐもぐメニュー」と題したアルバムを作成しています。

お昼ご飯誕生会メニュー

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

子ども・若者部 ふじみ保育園

電話番号 03-3709-4881

ファクシミリ 03-3709-4888