駒沢保育園の紹介
最終更新日 令和5年10月4日
ページ番号 158052
駒沢保育園施設紹介
- 施設見学は随時行っています。
保育園に直接ご連絡ください。 電話 03-3418-4031
こちらは駒沢保育園の施設紹介です。ご覧ください。
ご質問などがございましたら、電話にてお問い合わせください。
- 地域交流も予約制で行っております。
以下のリンクをご覧ください。
収穫の夏
各クラスのこどもたちは夏の初めに栽培物の苗や種を保育士と一緒に植えました。毎日の水やりを通して、栽培物が少しずつ育っていく姿を各クラス興味を持ち、深めてきました。
そして、収穫の時をむかえました!大事そうに収穫物をかかえる1歳児クラスひよこ組、野菜は苦手だけど自分たちで育てたものは別格と一口食べてみる幼児クラス。これも保育園の夏ならではの光景です。
わんぱく相撲七夕場所開催!
駒沢保育園の大きな特色の一つである相撲の取り組み。今年もわんぱく相撲七夕場所が開催されました。七夕場所開催に向けて体づくりを楽しみながら積み重ねてきた幼児クラスのこどもたち。いよいよ実践形態での取り組みが始まるとそれに興味をひかれたのは2歳クラスのすみれ組。四股を踏む動作を一生懸命真似をして、お相撲さんになりたいからいっぱい食べる!と給食の時間もお相撲さん目指してモリモリ食べる姿が見られました。
今回から、年長クラスは特別仕様のまわしを装着しての取り組みと相まって、素晴らしい取り組みの数々が見られました。勝ち負けはつきものですが『勝っておごらず、負けてくさらず』を合言葉に次回「わんぱく相撲新春場所」を楽しみにして活動していきます。
夏といえばやっぱりプール!水遊び!
今年は猛暑日、真夏日ともこれまでの記録を更新した年、本当に暑い日が続きました。駒沢保育園では遮光や時間帯の工夫をし、暑すぎる日は避けながら、プール活動、水遊びをはじめとした夏ならではの遊びを楽しんできました。初めてのものに触れることが苦手な子が感触遊びを通して積極的になったり、プール活動の最終日に初めて顔付けができた年長クラスやま組の姿があったり、駒沢保育園の夏はみんなの成長の夏でした。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 駒沢保育園
電話番号 03-3418-4031
ファクシミリ 03-3418-4032