南八幡山保育園の紹介
最終更新日 令和5年4月1日
ページ番号 141959
子どもたちの「やってみたい!」をみんなで見守っていこう!
「なぜ?どうして?」「やってみたい」…子どもたちの心が動く環境を仕掛けながら、保育士も一緒に「なぜ?どうして?」を楽しんでいます。また、「やってみたい!」に安心して没頭できるよう、職員みんなで“子どもたち一人ひとりの『今』を共有して見守ることを大切にしています。
五感をはぐくむ『ひまわり農園』
園庭の一角に「ひまわり農園」があり、季節の野菜を育てています。花が咲き、実がなること、水がなければ枯れてしまうこと、大人にとっては当たり前のことを子どもたちは自然な経験の中で気づき、疑問に感じたり、興味や関心を広げていきます。
お世話した野菜を収穫し、頂く時にはお店のものでは味わえない味わいが口いっぱいに広がります。
子どもの興味を大切にした『あそび』
積み木・園庭あそびなど、子どもたちが主体的にあそべるよう保育をしています。
1歳児~5歳児の異年齢の自然な関わりが持てる機会を大切にしています。
目からの食育も大切に『おたのしみ給食』
月に一回「おたのしみ給食」があります。
子どもたちのリクエストに調理士が栄養面をプラスしてメニューを決定します。
今日はなにを借りようかな?『なんぱち文庫』
ミニミニ図書コーナーを「なんぱち文庫」と銘打って、絵本の貸し出しを行っています。職員のおすすめ絵本、季節の絵本があり、何を借りようか親子で悩む姿はとてもほほえましい光景です。親子のお気に入りの一冊がみつかりますように。
添付ファイル
- 南八幡山保育園へようこそ(PDF形式 1,044キロバイト)
- 地域交流・園庭開放のお知らせ(PDF形式 394キロバイト)
- 南八幡山保育園のしおり -(PDF形式 276キロバイト)
- 令和4年度お楽しみ給食(PDF形式 460キロバイト)
- 給食体験のお知らせ(PDF形式 223キロバイト)
- 12月21日(木曜日)の献立(PDF形式 148キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 南八幡山保育園
電話番号 03-3329-5021
ファクシミリ 03-3329-5022