船橋東保育園の紹介
最終更新日 令和5年11月22日
ページ番号 133126
閑静な住宅街にある緑あふれる明るい保育園
船橋東保育園は小田急線千歳船橋駅・経堂駅から徒歩約15分のとても閑静な住宅街にある緑豊かな保育園です。開園当初、船をイメージして建てられたという園舎は敷地にあわせて細長く2階の受託室の窓は丸く船の室内を思わせてくれます。近くに西経堂児童遊園があり、少し足を伸ばせば希望丘公園もあり、広々とした公園に出かけて、身体をたくさん動かしてのびのびと散歩を楽しんでいます。
1.「やりたい。やってみたい」を大切に~遊びと環境作り~
子ども達自身が、好きな遊びを選択し、遊具を出し入れして、試したり、遊びこめるような環境作りに日々取り組んでいます。各年齢に合った遊具を吟味して、一定の場所に置き、そこに行くといつも遊びが継続できるような設定を工夫しています。保育士は子どもたちの中から広がる遊びへの興味や発見、好奇心の高まりを見守り、共感しながら、更に発展に繋げられるような声かけをしたり、物を準備するお手伝いをします。
子ども達の「やりたい。やってみたい。」を大切にしながら、気持ちに寄り添い、見守ることで、自ら選んで、試して、時には苦戦しながらも、遊びの過程そのものを楽しめる達成感や満足感につながっています。
又、日々の保育は、保育指針の中の「幼児期に育ってほしい10の姿」を念頭に置き、子どもたちの成長・発達に合わせた「毎日の活動が楽しい!!」の保育を行っています。 保育士自身も子どもたちと一緒に楽しみながら、様々な計画を立てていっているところです。
2.異年齢児交流~わくわくどきどき(⋈><)。✧
クラスの枠を超えた異年齢児の関わりを深めたいという思いから、 年間を通して3,4,5歳児が異年齢児交流をしていきます。
”わくわくどきどき”するね?!という意味合いからネーミングをし、その日は異年齢同士のグループで、好きなコーナーで遊んだり、一緒に食事をしたりしながら、生活を共にします。その中で、自然と年上の子は年下の子のお手伝いをしてくれたり、お世話をしたり、また、年下の子は年上の子に憧れて、「お兄ちゃん、お姉ちゃんのようになりたいなぁ~」という気持ちを抱いたり、慕ったりする気持ちが育まれています。
3.地域交流「どんぐりひろば」、園庭開放をしています
保育園の子ども達と一緒に園庭で遊で遊びませんか?
・地域交流「どんぐりひろば」
日時:毎月第2火曜日 10時30分から12時 (11月より時間を変更しています)
12月は12日の火曜日に行います。雨天中止です。
持ち物:水分補給の水筒、必要に応じて着替え、オムツ、タオルをお持ちください。
場所:保育園の園庭
対象児:未就学児
・園庭開放
平日の10時30分から12時の間で毎日行っています。(11月から時間を変更しています。)
三輪車やボール遊び、砂場で山を作るなどお子さんの好きな遊びを楽しめます。
プランターの野菜や飼育している亀の様子に興味を持っているお子さんもいます。
お子さんの様子に合わせて、2か所の園庭で遊べますのでお友達を誘ってぜひ遊びにいら
してください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 船橋東保育園
電話番号 03-3302-9567
ファクシミリ 03-3302-9572