給田保育園の紹介
最終更新日 令和5年4月1日
ページ番号 35204
給田保育園からのお知らせ
子育ては一人じゃないよ!
地域の保育園とつながろう!
~給田保育園は保育ネット烏山で地域の保育園とつながっています~
R5年度地域交流のお知らせです。皆さんの参加をお待ちしております。
体験保育・パパママ体験・給食試食会を実施しています。気軽に利用してみてください。
~施設見学のお知らせ~
施設見学をご希望の方は、電話にて受け付けています。
🔶保育園では毎月、避難訓練を行っています。防災の日をきっけに、日ごろから災害に備えてみましょう。
🔶栽培物や花壇の草花を使った遊びを紹介します。
🔶身近にある素材を使って親子で簡単に作れる手作り楽器を紹介します。
給田保育園の紹介
給田保育園では、子ども達と保育士の信頼関係を大切にし、子ども達が先生大好き、保育園大好き、保育園に早く行きたいと思えるような保育園づくりをしています。
また、子どもたちの気持ちに寄り添い、子どもたちの“やってみたい!”と言う気持ちを大切にしています。安心してのびのびと、自分のやりたいことを十分に楽しめるよう安全に楽しく過ごせる環境作りをしています。
自然がいっぱい!やりたい・楽しい・明日もやろう!
給田保育園には、園庭が2か所あり、豊かな自然に恵まれています。
春には園庭の桜の花が満開を迎えると絶景でご近所の方も足を止めてしまう程です。
花壇やプランターなどは一年を通して花に満ち溢れ、季節の移り変わりを肌で感じとることができます。花びらを集めてままごとに使ったり、花を摘んで部屋に飾ったり、花が枯れて種を実らせる様子を発見しながら楽しんでいます。
また、花壇などでダンゴムシ、コガネムシ、ミミズなどの生き物にもたくさん触れることができ、図鑑を広げて見比べたり、餌を調べるなど興味がどんどん広がり発見の連続です。
夏には、セミの通り抜けた穴、セミの抜け殻を見つけたり、網を持って木に止まったセミを夢中になって捕まえる子どもたちのイキイキした表情が毎日見られます。
育てる喜びを!食べる喜びを!
プランターや畑で夏野菜や大根・人参・サツマイモなどを育てています。
収穫を楽しみにしながら、子ども達と水やりを行いながら、葉の形、花の様子、どんどん形になっていく野菜の生長に気付き発見を楽しんでいます。土から抜く時に、折れないように気をつけたり、なかなか抜けないなどの体験をしています。食べる時にはとびっきりの笑顔で、「甘かった、おいしい、もっと食べたい」などの声がたくさん聞かれます。
また、そらまめ・とうもろこしなどの皮むきや身近な食材に触れたり、野菜や食べ物の絵本などを通して興味を広げ、食べる喜びを感じています。
自分たちで遊びを作り出す
外遊び
子ども達が、やりたい!と思ったときに自由に使える牛乳ケース、バスマット、タイヤなどすぐに取り出せるようになっています。
牛乳ケースやバスマットを使い、友達と一緒にアイデアを出し合いながら、お家・秘密基地・駅などを作って遊んでいます。魅力的なものができると、小さい子もあこがれて入れてもらったり、見てまねして作ったり自然な関わりが随所に見られます。
積み木遊び
0歳児クラスから木製遊具に触れ、幼児クラスになるとダイナミックな構成を楽しむようになります。次々とアイデアがうまれ、じっくりと遊びこんでいます。時間が足りずに「あしたもやりたい!」と翌日にも楽しむなど夢中になって遊ぶ姿が見られます。
異年齢児との関わり
幼児クラスが、交流して遊ぶ「給田兄弟」の日があります。リズム遊び、積み木、えのぐ、ゲームなど「やってみたい!」という気持ちを大切に自分が選んだ場所で遊びを楽しんでいます。他クラスとの自然な関わりの中で「憧れ」「やさしさ・いたわり」などの色々な気持ちが育っていきます。
添付ファイル
- 保育園の紹介(PDF形式 1,971キロバイト)
- 手作り楽器をつくって遊ぼう!(PDF形式 153キロバイト)
- 自然と一緒にあそぼう!(PDF形式 294キロバイト)
- 9月1日は防災の日!(PDF形式 251キロバイト)
- 給食体験などのお知らせ(PDF形式 330キロバイト)
- 給田保育園用の予定表(PDF形式 680キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 給田保育園
電話番号 03-3309-3408
ファクシミリ 03-3309-3459