このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバーカード(個人番号カード) > マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失したとき(一時停止、紛失届、再交付申請等)

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月7日

ページID 189

マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失したとき(一時停止、紛失届、再交付申請等)

マイナンバーカードの一時停止

マイナンバーカードを紛失または盗難にあった場合は、すぐに以下に電話し、マイナンバーカードの一時停止を行ってください。(24時間365日対応)

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料・電話番号 0120-95-0178)または個人番号カードコールセンター(有料・電話番号 0570-783-578)
【ご注意】IP電話等で上記どちらのダイヤルにも繋がらない場合:有料・電話番号 050-3818-1250

あわせて、最寄の警察署・交番で遺失届を提出した後、世田谷・北沢・玉川・砧・烏山総合支所くみん窓口、太子堂・経堂・用賀・二子玉川・烏山出張所の受付窓口(10か所)世田谷区マイナンバーカードセンターで紛失届等を行ってください。

なお、紛失したマイナンバーカードが見つかったときは、一時停止解除をしますので、上記受付窓口(11か所)まで、ご本人がカードをご持参ください。

マイナンバーカードの再交付申請

マイナンバーカードの再交付申請は、原則としてご本人による窓口への来庁が必要です。

申請から交付まで、2~3か月程度かかります。3か月以内に住所変更や氏名変更等の予定がある方は変更後に申請してください。

また、マイナンバーカードに旧氏を併記させるには別途手続きが必要です。詳しくは住民票等への旧氏併記についてをご覧ください。

受付窓口

世田谷・北沢・玉川・砧・烏山総合支所くみん窓口、太子堂・経堂・用賀・二子玉川・烏山出張所の受付窓口(10か所)

世田谷区マイナンバーカードセンター

受付可能日、時間は窓口により異なります。各窓口のページをご覧ください。

手数料

1,000円(電子証明書の発行手数料を含む)

【ご注意】申請時にお支払いいただきます。

手続きできる人

本人及び法定代理人(本人が15歳未満の場合は親権者が、成年被後見人の場合は成年後見人が同行してください。)

ただし、以下のやむを得ない理由により本人の来所が困難な場合は代理人による受取りができます。

(1)病気・身体の障害、(2)重度な精神・知的障害、(3)長期出張、(4)申請者本人が未就学児

【ご注意】(1)(2)および(3)の場合は、理由を証明する書類の提出が必要です。

必要書類

  1. マイナンバーカード遺失届の受理番号の受領書(紛失・盗難の場合)
  2. 顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)1枚
    最近6か月以内に撮影した、無帽、正面、無背景のもの
  3. 本人確認書類
    本人の場合
    ・本人確認書類「A書類B書類を1点ずつ、またはB書類2点」【詳しくはマイナンバー制度に関する本人確認資料一覧のページ
    本人が来所できない場合:
  4. 法定代理人の場合、代理権確認書類
    • 親権者の場合:申請者本人の戸籍謄本(本人と親権者が同一世帯の場合は不要)
    • 成年後見人の場合:その資格を証明する書類(登記事項証明書等)
  5. 本人が来所できない場合
    • 委任状(代理人が法定代理人の場合は上記4記載の書類)
    • 本人の来所が困難であることを証明する書類
      例)診断書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(東京都では愛の手帳)、介護認定を受けた要介護状態区分(要介護1~5)が記載された介護保険被保険者証、特定医療費(指定難病)受給者証、本人が施設に入所していることを証明するもの、長期出張の事実がわかる会社からの辞令など【詳しくは代理人によるマイナンバーカード(個人番号カード)受取の際の本人確認資料等のページ

申請から交付までの流れ

本人が来庁する場合

本人確認がA書類のとき
  1. 必要書類を持って受付窓口へ来庁し、申請します。
  2. マイナンバーカードは、約2~3か月後に本人限定受取郵便(特例型)で住民登録地に区から送付されます。
本人確認がB書類2点のとき
  1. 受付窓口へ来庁し、照会文書の発送依頼をします。
  2. 区から郵送された照会書(回答書)と必要書類を持って再度受付窓口へ来庁し、申請します。
  3. マイナンバーカードは、約2~3か月後に本人限定受取郵便(特例型)で住民登録地に区から送付されます。

本人が来庁できない場合

  1. 代理人が受付窓口へ来庁し、照会文書の発送依頼をします。(代理人の本人確認を行います)
  2. 代理人が、区から郵送された照会文書(回答書)と必要書類を持って再度受付窓口へ来庁し、申請します。
  3. マイナンバーカードの交付準備が出来たら、区から交付通知書類を本人あてに転送不要の封書で送付します。
  4. 受取日と受取窓口の予約をして、本人の来庁が困難であることを証する書類、代理権を確認できる書類、代理人と本人の本人確認書類を持って交付を受けます。(詳しくは交付通知書類をお読みください。)

お問い合わせ先

地域行政部 マイナンバー担当課  

ファクシミリ:03-6413-9482