このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバーカードの特急発行について【令和6年12月2日より開始】

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月5日

ページID 20908

マイナンバーカードの特急発行について【令和6年12月2日より開始】

特急発行とは

とくに速やかな交付が必要となる方を対象に、マイナンバーカードを申請から1週間程度で発行することができる制度です。(年末年始やシステムの不具合、不備があった場合等を除きます。)

特急発行の対象となる方

 受付を行う際に、特急発行を希望する旨をお伝えください。
 特急発行が可能な期間(起算日より30日以内)を経過した後は、通常の交付申請の扱いとなります
 

対象者

必要書類

起算日(30日)

1

国外から転入した方(注意1)

  • 本人確認書類(A書類もしくはB書類のうち2点)
  • 国外転出前に所持していたマイナンバーカード
  • 顔写真(注意2)
  • 再交付手数料

国内転入後転入届をした日

2

カードを紛失した方

  • 本人確認書類(A書類もしくはB書類のうち2点)
  • 警察署で受付された遺失物届
  • 顔写真(注意2)
  • 再交付手数料

紛失届をした日

(紛失届を区役所に提出した日)

3

届出によって住民票に記載された中長期在留者等(注意1)

届出をした日

4

個人番号又は住民票コードの変更によりカードが失効した方(注意1)

  • 本人確認書類(A書類もしくはB書類のうち2点)
  • 以前に所持していたマイナンバーカード
  • 顔写真(注意2)
  • 再交付手数料

変更の通知を受け取った日

5

焼失・損傷・カードの機能が損なわれた方

  • 本人確認書類(A書類もしくはB書類のうち2点)
  • 以前に所持していたマイナンバーカード
  • 顔写真(注意2)

焼失・損傷等によりカードが利用できなくなった日または区役所起因の誤失効を知った日

6

追記欄満欄の方

現在の住所や氏名が記載できず、券面では確認できない状態の場合は特急発行の対象となります。

  • 追記欄が満欄となったマイナンバーカード
  • 顔写真(注意2)

追記欄満欄を理由に手続ができなかった日

7

無戸籍の方等、新たに住民票に記載された方(注意1)

本人確認書類を入手した日

8

刑事施設に収容されていた方(注意1)

本人確認書類を入手した日

9

0歳の方(注意1)

※出生届の提出と同時に申請をする場合は、「出生届の提出と同時にマイナンバーカードの申請をする方へ」のページをご覧ください。

※申請日時点で0歳の方のマイナンバーカードには、顔写真が掲載されません。

なし

(申請日時点で0歳の方は、特急発行の対象となります。)

(注意1)…初回申請の場合は手数料不要です。申請窓口である世田谷区マイナンバーカードセンター  (三軒茶屋1-41-10 三茶昭和ビル3階)にお越しいただく場合、事前にご連絡いただけますと、当日のお手続きをスムーズに行うことができます。

(注意2)…マイナンバーカードの申請に必要な顔写真は、6か月以内に撮影された縦4.5センチ×横3.5センチ、無帽・無背景のものをお持ちください。顔写真の規格については、「顔写真のチェックポイント」のページをご覧ください。

※具体的なA書類・B書類の種類は「マイナンバー制度に関する本人確認資料一覧」のページをご覧ください。

※ご提示いただく本人確認書類がB書類2点の場合は、受付窓口へお越しになり、マイナンバーカードの特急発行の受付および照会文書の発送依頼をしていただきます。区から郵送された照会書(回答書)をご提出いただいた後に、マイナンバーカードの特急発行申請が開始されます。マイナンバーカードは、照会書(回答書)の提出から1週間程度で簡易書留で、住民登録地に区から郵送されます。

手続きの流れ

  1. 申請者が窓口に来庁する。
  2. 要件や本人確認書類を確認し、受付を行う。
  3. 職員が暗証番号を預かり、カードの申請を行う。
  4. 3の手続き後、1週間程度で、国から申請者あてにマイナンバーカードが簡易書留で送付される。

※年末年始やシステムの不具合、不備があった場合等は、マイナンバーカードの送付まで1週間以上かかる場合もございます。

申請窓口

世田谷区マイナンバーカードセンター (三軒茶屋1-41-10 三茶昭和ビル3階)

月・水・金・日曜日…午前9時~午後4時30分、火・木曜日…午前11時~午後6時30分

【閉庁日】土曜日、第3土曜日に続く日曜日、祝・休日、年末年始

手続きできる方

  • 本人(15歳以上)
  • 本人(15歳未満もしくは成年被後見人)と法定代理人

マイナンバーカードの特急発行を行うためには、必ず本人の来庁が必要です。任意代理人が来庁する場合、通常のマイナンバーカードの申請を行ってください。

手数料

  • マイナンバーカードの特急発行…1,800円
  • 電子証明書の発行…200円

※初回申請、マイナンバーカードの追記欄満欄による特急発行等、事由により手数料が無料となる場合があります。

※通常のマイナンバーカードの発行手数料は、マイナンバーカードの発行が800円、電子証明書の発行が200円です。

お問い合わせ先

地域行政部 マイナンバー担当課  

ファクシミリ:03-6413-9482