このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月17日

ページID 183

世田谷区マイナンバーカードセンターのご案内

世田谷区マイナンバーカードセンターのご案内

世田谷区マイナンバーカードセンターについてのご案内ページです。

お手続き内容によって、ご予約が必要な場合があります。

所在地・受付時間

世田谷区マイナンバーカードセンター

  • 所在地
    三軒茶屋1-41-10 三茶昭和ビル3階
    ※1階は信用金庫の窓口です。マイナンバーカードのお手続きは、エレベーターで3階へお越しください。
  • 受付時間
    月曜日・水曜日・金曜日・日曜日…午前9時~午後4時30分
    火曜日・木曜日…午前11時~午後6時30分【個人番号(マイナンバー)変更の手続きの受付のみ午後4時30分まで】
  • 閉庁日
    土曜日、第3土曜日に続く日曜日、祝・休日、年末年始

≪ご注意!!  世田谷区マイナンバーカード専用窓口の閉鎖について≫

世田谷区マイナンバーカード専用窓口(太子堂4-1-1)は、令和6年6月21日(金曜日)をもって業務を終了いたしました。令和6年7月1日(月曜日)より、マイナンバーカードに関する総合的なお手続きが可能な窓口として、当センターが開設いたしましたので、お越しの際はお間違えのないようにお気をつけください。

受付業務

以下の(1)~(11)をご確認ください。
【注1】マイナンバーカードセンターでお手続きする場合、(1)、(2)は予約制、(3)~(11)は予約不要です。住民票の異動に伴う住所変更や氏名変更のお手続きは受付しておりません。(3)のお手続きの詳細はマイナンバーカードの特急発行についてのページをご覧ください。
【注2】くみん窓口、出張所でお手続きをする場合は、(1)は予約制、(2)、(3)は受付しておりません。
【注3】一部のまちづくりセンターでも(4)~(8)のお手続きができますが、お取り扱い内容が一部異なります。詳細は以下のページをご確認ください。

20か所のまちづくりセンターに「マイナンバーカード電子証明書手続きコーナー」を開設しています  New!  8ヶ所追加

(1)マイナンバーカードの交付【要予約】

マイナンバーカードお受け取りについての詳細・予約は、以下のページをご確認ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法【個人番号カード交付通知書が届いた方】

(2)マイナンバーカードの申請(初回の方)【要予約】

マイナンバーカードセンターでのマイナンバーカード申請(初回)についての詳細・予約は、以下のページをご確認ください。

マイナンバーカードセンターでの申請手続きの流れ【初回の方】

(3)マイナンバーカードの特急発行

とくに速やかな交付が必要となる方を対象に、マイナンバーカードを1週間程度で発行することができる制度です。(年末年始やシステムの不具合、不備があった場合等を除きます。)

マイナンバーカードの特急発行の対象となる方、申請期限などの詳細は、以下のページをご確認ください。

マイナンバーカードの特急発行について

(4)マイナンバーカードの電子証明書発行

発行できる電子証明書は、利用者用電子証明書と署名用電子証明書です。
【注】署名用電子証明書は、15歳未満の方や成年被後見人の方には原則発行されません。

電子証明書発行についての詳細は、以下のページをご確認ください。

マイナンバーカードを使用した電子証明書(公的個人認証)の発行

事前に持ち物等をご確認ください。

(5)マイナンバーカードの電子証明書更新

  • 電子証明書更新のお手続きは有効期限満了日の3か月前から可能です。
  • 電子証明書更新の詳細は以下のページをご確認ください。
    電子証明書の更新について

(6)電子証明書の暗証番号再設定(ロック解除)・変更

  1. 再設定(ロック解除)や変更ができる暗証番号
    • 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
      ※住民票の写し等、証明書のコンビニ交付時やマイナポータルのログイン等に使用
    • 署名用電子証明書(英数字6~16文字)
      ※e-Taxなど、電子申請に使用
  2. 暗証番号の再設定(ロック解除)と変更の違い
    再設定…マイナンバーカードに設定した暗証番号をお忘れになった場合や規定回数以上暗証番号の照合に失敗してロック状態になった場合に、暗証番号を初期化して新しく設定すること
    変更…マイナンバーカードに設定した現在の暗証番号がわかり、その暗証番号を変更すること

電子証明書の暗証番号再設定(ロック解除)・変更の詳細は以下のページをご確認ください。

電子証明書の暗証番号の再設定(ロックの解除)・変更

(7)マイナンバーカードの暗証番号再設定(ロック解除)・変更

  1. 再設定(ロック解除)や変更ができる暗証番号
    • 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
      ※異動手続きの際などの本人確認時に使用
    • 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
      ※区役所等での書類作成時などに使用
  2. 暗証番号の再設定(ロック解除)と変更の違い
    再設定…マイナンバーカードに設定した暗証番号をお忘れになった場合や規定回数以上暗証番号の照合に失敗してロック状態になった場合に、暗証番号を初期化して新しく設定すること
    変更…マイナンバーカードに設定した現在の暗証番号がわかり、その暗証番号を変更すること

マイナンバーカードの暗証番号再設定(ロック解除)・変更の詳細は以下のページをご確認ください。

マイナンバーカードの暗証番号の再設定(ロックの解除)・変更

(8)個人番号カード(マイナンバーカード)交付申請書の発行

お手続きができる方
  • 15歳以上の本人
  • 同一世帯の代理人
  • 別世帯の代理人※1
    ※1…別世帯の代理人が申請書を発行する場合、委任状が必要です。
持ち物
  • 窓口に来所する方の本人確認書類
    (例)運転免許証、パスポート(日本国発行のもの)、健康保険証など
  • 委任状(PDF:99KB)(本人記載。別世帯の代理人が来所する場合に必要)
お渡しする申請書について

郵送、オンライン(パソコン・スマートフォン)、まちなかの証明写真機で申請ができる申請書を交付します。(申請書ID・二次元コード付き)
※オンライン(パソコン・スマートフォン)、まちなかの証明写真機で申請する場合は、申請書に記載の申請書IDまたは二次元コードが必要です。

(9)マイナンバーカードの再交付

(10)個人番号(マイナンバー)変更の手続き

詳細は以下のページをご確認ください。

個人番号(マイナンバー)変更の手続き

(11)顔認証マイナンバーカードの手続き

詳細は以下のページをご確認ください。

顔認証マイナンバーカードの手続き

お問い合わせ先

地域行政部 マイナンバー担当課  

ファクシミリ:03-6413-9482