不燃化特区の助成制度をご利用ください
最終更新日 令和4年8月10日
ページ番号 130627
令和3年4月1日より新たな不燃化特区制度による助成金の申請を受け付けています
区では、東京都の不燃化特区制度を活用し、「延焼による市街地の焼失率がほぼゼロになると言われる不燃領域率70%の達成」を目指し、建築物の不燃化を推進しています。
当初の制度終了予定であった令和2年度末までに、目標の達成が困難な地区があることから、不燃化特区制度の支援内容を見直したうえで、令和3年度以降も取組みを継続しています。
なお、不燃化特区制度は令和7年度まで継続しますが、老朽建築物の建替え・除却助成等の支援は、目標(不燃領域率70%)に到達した年度で終了となります。
地区によって助成を受けられる期間が異なる場合がありますので、助成金の活用をご検討されている方はご注意ください。
|
---|
※目標達成地区(太子堂・三宿地区)を除く
【不燃領域率】とは
不燃領域率とは、市街地の「燃えにくさ」を表す指標で、70%を超えると、延焼による市街地の焼失率がほぼゼロになるといわれています。
【太子堂・三宿地区】とは
池尻四丁目24番~39番、太子堂二・三丁目全域、三宿一・二丁目全域。平成29年度末において、目標としてきた不燃領域率70%の達成が確認できました。
燃え広がらない 燃えないまちを目指して
不燃化特区による助成制度等について
不燃化特区制度で案内を行っています。
あわせて、不燃化特区パンフレット(令和3年4月版)もご覧ください。
申請書類等
以下リンク先の「助成金申請等の様式」から申請書類等のダウンロードが可能です。
不燃領域率について
以下のリンク先から各地区の「不燃領域率」をご確認いただけます。
新型コロナウイルス感染症対策として郵送による申請を受け付けます
郵送による申請をご希望される場合は、「不燃化特区助成制度の申請書等」の郵送による申請についてをよくお読みいただき、事前に申請窓口まで、お電話にてご連絡ください。
郵送先(北沢地域管内の申請について)
〒155-8666 東京都世田谷区北沢2-8-18
北沢総合支所 街づくり課 不燃化特区担当 宛
お問い合わせ先
北沢総合支所街づくり課の管轄地域(以下の住所)での不燃化特区制度に関すること
(北沢三・四・五丁目全域、大原一丁目全域、赤堤一丁目1~5番、赤堤二丁目1~6番、梅丘二・三丁目全域、豪徳寺一丁目全域、豪徳寺二丁目2~10番、25番~31番、松原六丁目42番~43番、池尻四丁目33番~39番)
北沢総合支所 街づくり課 電話番号 03-5478-8074 ファクシミリ 03-5478-8019
世田谷総合支所街づくり課の管轄地域(以下の住所)での不燃化特区制度に関すること
(池尻四丁目24~32番 太子堂二・三・四・五丁目全域 世田谷三丁目20番~26番 世田谷四丁目全域 三宿一・二丁目全域 宮坂二丁目1番の一部、2~9番、26番、27番 若林一丁目全域 若林二丁目1~36番 若林三・四・五丁目全域)
世田谷総合支所 街づくり課 電話番号 03-5432-2871 ファクシミリ 03-5432-3055
不燃化特区に関するお知らせ
ミニ講座・建替え相談会を開催します
不燃化特区内で老朽建築物の建替え等をご検討の方を対象に、ミニ講座・建替え相談会を開催します。是非ご参加、ご利用ください。
※事前予約制・無料
対 象:不燃化特区区域内に老朽建築物をお持ちの方(太子堂・三宿地区は除く)
ミニ講座
大切な資産を守り、次世代にトラブルなく引き継ぐため、難しい相続対策と注意点を笑顔で気軽に聞ける落語スタイルで学びます。災害に強い住まいづくりとともに今後の資産活用について、ご家族で話し合うきっかけとしてご活用ください。
テーマ | 講師 | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|---|
知って得する相続税対策と生前贈与の落とし穴 |
参遊亭 英遊(さんゆうてい えいゆう) 公認会計士・税理士 |
令和4年 8月27日(土曜日) |
9時30分~10時10分 |
キャロットタワー 5階生活工房セミナールーム |
心の通う相続・資産承継 |
こころ亭 久茶(こころてい きゅうちゃ) 行政書士・宅地建物取引士 |
令和4年 9月17日(土曜日) |
9時30分~10時10分 ※オンライン(ZOOM配信)参加も可能です。 |
北沢タウンホール 2階第一第二集会室 |
※令和4年9月17日のミニ講座はオンライン参加も可能です。オンライン参加をご希望の際は、防災街づくり通信 令和4年8月号の4面をご確認の上、お申込みください。
専門家による建替え相談会
ミニ講座と同時開催します。
相談員:建築士、弁護士、税理士、ファイナンシャルプランナー
日程 | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|
三軒茶屋会場 |
令和4年 8月27日(土曜日) |
(1)10時20分~11時00分 (2)11時05分~11時45分 |
キャロットタワー 5階生活工房セミナールーム |
下北沢会場 |
令和4年 9月17日(土曜日) |
(1)10時20分~11時00分 (2)11時05分~11時45分 |
北沢タウンホール 2階第一第二集会室 |
ハウスメーカーによる建替え相談会
相談員: 一般財団法人住宅生産振興財団会員会社
日程 | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|
下北沢会場 |
令和4年 6月18日(土曜日) ※終了しました |
9時30分~12時 |
北沢タウンホール 2階第一第二集会室 |
令和4年 10月15日(土曜日) |
(1) 9時30分~10時15分 (2)10時20分~11時05分 (3)11時10分~11時55分 |
北沢タウンホール 4階活動フロア |
|
三軒茶屋会場 |
令和4年 8月20日(土曜日) |
(1)13時30分~14時15分 (2)14時20分~15時05分 (3)15時10分~15時55分 |
三軒茶屋分庁舎 5階三茶しゃれなあどホール |
令和4年 12月17日(土曜日) |
(1)13時30分~14時15分 (2)14時20分~15時05分 (3)15時10分~15時55分 |
三軒茶屋分庁舎 5階三茶しゃれなあどホール |
|
令和5年 2月18日(土曜日) |
(1)13時30分~14時15分 (2)14時20分~15時05分 (3)15時10分~15時55分 |
三軒茶屋分庁舎 5階三茶しゃれなあどホール |
建替え相談会予約受付
ご予約は、北沢総合支所街づくり課(電話03-5478-8074)
または、世田谷総合支所街づくり課(電話03-5432-2871)まで。
防災街づくり通信令和4年8月号を発行しました
8月号の主な内容
・地震が起きた時の世田谷区の被害状況
・いのちを守る防災対策
・災害に強い建物にするための支援
配布地区
区役所周辺地区、 太子堂・若林地区、
北沢3丁目・4丁目地区、 北沢5丁目・大原1丁目地区
過去の防災街づくり通信
添付ファイル
- 防災街づくり通信 令和4年8月号(PDF形式 8,565キロバイト)
(防災街づくり通信 令和4年8月号(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 R3年11月号(PDF形式 2,841キロバイト)
(防災街づくり通信 R3年11月号(テキスト形式 1キロバイト)) - 不燃化特区パンフレット(令和3年4月版)(PDF形式 4,644キロバイト)
(不燃化特区パンフレット(令和3年4月版)(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 R3年8月号(PDF形式 1,191キロバイト)
(防災街づくり通信 R3年8月号(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 R3年6月号(PDF形式 1,285キロバイト)
(防災街づくり通信 R3年6月号(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 R3年4月(四地区版)(PDF形式 582キロバイト)
(防災街づくり通信 R3年4月(四地区版)(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 R3年4月(太子堂・三宿地区版)(PDF形式 941キロバイト)
(防災街づくり通信 R3年4月(太子堂・三宿地区版)(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 令和2年10月号(4地区最終)(PDF形式 816キロバイト)
(防災街づくり通信 令和2年10月号(4地区最終)(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 令和2年10月号(太三地区最終)(PDF形式 583キロバイト)
(防災街づくり通信 令和2年10月号(太三地区最終)(テキスト形式 1キロバイト)) - 防災街づくり通信 令和2年2月号(PDF形式 2,148キロバイト)
(防災街づくり通信 令和2年2月号(テキスト形式 1キロバイト)) - 「不燃化特区助成制度の申請書等」の郵送による申請について(PDF形式 116キロバイト)
(「不燃化特区助成制度の申請書等」の郵送による申請について(テキスト形式 3キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
北沢総合支所 街づくり課
電話番号 03-5478-8031
ファクシミリ 03-5478-8019