このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月25日

ページID 4046

下高井戸駅周辺地区の街づくり

下高井戸駅周辺の街づくりルール(地区計画等)策定の取り組みについて

下高井戸駅周辺では、京王線連立交差事業を契機に街づくりルールとして、平成25年度に「下高井戸駅周辺地区地区街づくり計画(世田谷区)」、「下高井戸駅周辺地区まちづくり方針(杉並区)」を策定しました。

この計画・方針を踏まえ、令和3年7月に地元街づくり協議会が地域の方々の様々な意見を参考に、下高井戸の街の魅力や課題、具体的な街の将来像をまとめた「みんなでつくる明日のしもたかブック」(以下、「しもたかブック」)を作成しました。両区では、街の課題解決や「しもたかブック」に掲げる街の将来像を実現するため、街づくりルールの策定(地区計画等)を検討し、地域の皆様と街づくりのルールを考えていくために、「下高井戸駅周辺地区街づくり懇談会」を令和5年から計7回開催しました。

世田谷区ではこの懇談会で頂いたご意見等踏まえ、地区計画等の策定や関連する都市計画の変更に向け現在取り組んでおります。

地区計画範囲

地区計画範囲図

素案説明会を開催します(事前申込制)

開催概要

「下高井戸駅周辺地区地区計画等の素案」をまとめましたので、下記のとおり説明会を開催いたします。

日時

(1)8月22日(金曜日)19時~20時30分

(2)8月23日(土曜日)10時~11時30分

(1)・(2)ともに同内容

会場

松沢区民集会所4階体育室(世田谷区赤堤5-31-5)

内容

詳細は街づくり通信第10号(PDF:6,249KB)をご覧ください。

申込期限 8月19日(火曜日)まで(各回定員30名申込先着順)
申込方法

(1)電子申請(LoGoフォーム)
(2)【問合せ先】の電話又はファクシミリ
ファクシミリの場合は氏名、住所、連絡先(電話番号)、その他(配慮事項など)を明記

【問合せ先】北沢総合支所街づくり課

電話:03ー5478ー8073、ファクシミリ:03ー5478ー8019
電話での受付時間は8時30分~17時(土日祝日を除く)

街づくり懇談会を開催しました(令和5年~令和7年)

第7回街づくり懇談会 

これまでの懇談会や活動報告会でのご意見を踏まえ検討した街づくりのルールのたたき台を説明し、参加者からご質問やご意見をいただき、その回答も含め全員で共有する意見交換を行いました。

日時 令和7年5月31日(土曜日)10時~12時
会場

松沢小学校 小アリーナ(世田谷区赤堤4-44-22)

内容

第6回(前回)懇談会の振り返り

街づくりの実現化手法(商店街沿道/補助128号線沿道)

意見交換、質疑応答

配布資料

(1)説明会資料(PDF:22,710KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:6,180KB)をご覧ください)

(2)第6回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:2,958KB)…前回のご意見,ご質問に対する回答

(3)街づくりルールのたたき台(概要)(PDF:1,632KB)(4)街の将来イメージと解説(PDF:911KB)

(5)アンケート(PDF:238KB)

ご意見・ご質問に対する回答について

第7回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:1,662KB)に掲載しております。

第6回街づくり懇談会

今までの懇談会でのご意見を踏まえて検討した街づくりのルールのたたき台を、さらに理解を深めるため意見交換を行いました。

日時 令和6年12月7日(土曜日)10時~12時30分
会場

松沢小学校 体育館(世田谷区赤堤4-44-22)

内容

街づくりの実現化手法やルールのたたき台を考えよう(商店街沿道/補助128号線沿道)

配布資料

(1)説明会資料(PDF:20,927KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:6,697KB)をご覧ください)

(2)第5回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:2,446KB)…前回のご意見,ご質問に対する回答

(3)街づくりルールのたたき台(概要) (PDF:1,497KB)(4)街の将来イメージと解説(PDF:910KB)

(5)アンケート(PDF:235KB)

第5回街づくり懇談会

今までの懇談会でのご意見を踏まえて検討した街づくりのルールのたたき台を説明しました。

その内容についてご意見、ご質問を出していただき、回答も含め参加者全員で共有する意見交換を行いました。

日時 令和6年10月5日(土曜日)10時~12時30分
会場

松沢小学校 体育館(世田谷区赤堤4-44-22)

内容

街づくりの実現化手法やルールのたたき台を考えよう(商店街沿道/補助128号線沿道)

配布資料

(1)説明会資料(PDF:8,740KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:6,054KB)をご覧ください)

(2)第4回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:2,689KB)…前回のご意見,ご質問に対する回答

(3)街づくりルールのたたき台(概要) (PDF:1,088KB)(4)アンケート(PDF:254KB)

第4回街づくり懇談会

商店街沿道では、街並み誘導型地区計画で定めるルールの説明を行い、壁面位置の指定路線や後退幅、建物の高さに関わる制限や緩和、にぎわい空間の活用やあり方について意見交換を行いました。

補助128号線沿道では、沿道の将来像や建築物の用途について意見交換を行いました。

日時 令和6年6月29日(土曜日)10時~12時30分
会場

松沢小学校 小アリーナ(世田谷区赤堤4-44-22)

内容

街づくりの実現化手法の検討(商店街沿道/補助128号線沿道)

配布資料

(1)説明会資料(PDF:16,842KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:5,760KB)をご覧ください)

(2)第3回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:4,097KB)…前回のご意見,ご質問に対する回答

(3)意見交換用資料【商店街沿道】(PDF:1,140KB)(4)意見交換用資料【補助128号線沿道】(PDF:3,472KB)

(5)アンケート(PDF:218KB)

第3回街づくり懇談会

商店街沿道では、街並み誘導型地区計画で定めるルールの説明を行い、歩行者空間の幅、にぎわい空間の幅や活用方法、建物の最高高さや上部の後退について意見交換を行いました。

補助128号線沿道では、都市計画上の位置付けや地区の現況、これまでの地域の方々からの主な意見を説明し、街の将来像の案について意見交換を行いました。

日時 令和5年12月15日(金曜日)18時30分~20時15分
会場 松沢小学校 体育館(世田谷区赤堤4-44-22)
内容 街の将来像や実現化手法(商店街沿道/補助128号線沿道)
配布資料

(1)説明会資料(PDF:4,344KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:4,282KB)をご覧ください)

(2)第2回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:3,181KB)…前回のご意見,ご質問に対する回答

(3)意見交換用資料【商店街沿道】(PDF:1,277KB)(4)意見交換用資料【補助128号線沿道】(PDF:760KB)

(5)アンケート(PDF:240KB)

第2回街づくり懇談会

街歩きをしながら「魅力的な歩行者空間やにぎわい空間」や「下高井戸らしい街並みや建物の高さ」、「都市計画道路の沿道の街並み」について考え、意見交換を行いました。

日時 令和5年10月7日(土曜日)10時~12時30分
会場 松沢小学校 体育館(世田谷区赤堤4-44-22)
内容 街の将来像の検討(街歩き・意見交換)
配布資料

(1)説明会資料(PDF:4,818KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:2,443KB)をご覧ください)

(2)第1回街づくり懇談会の振り返り【要旨】(PDF:3,718KB)…前回のご意見,ご質問に対する回答

(3)街歩きガイド資料【商店街沿道】(PDF:2,595KB)(4)街歩きガイド資料【補助128号線沿道】(PDF:1,219KB)

(5)アンケート(PDF:255KB)

第1回街づくり懇談会

下高井戸駅周辺の現況から見える街の課題や「しもたかブック」に示された街の将来像、アンケート調査の結果などをもとに地区計画で取組むべき項目について2つの地区(商店街沿道、補助128号線沿道)に分けて説明し、意見交換を行いました。

日時 令和5年6月27日(火曜日)19時~20時30分
会場 松沢小学校 体育館(世田谷区赤堤4-44-22)
内容 街づくりの方向性についての意見交換
配布資料

(1)説明会資料(PDF:4,222KB)(説明した内容は当日説明資料(PDF:5,804KB)をご覧ください)

(2)その他の資料(PDF:15,155KB)…しもたかブック、意見交換資料、アンケートなど

街づくり通信

お知らせ(街づくり通信)は下高井戸駅周辺の商業系の用途地域(商業地域と近隣商業地域)及び都市計画道路補助128号線の沿道から20mの範囲と、それらの周囲10mの範囲にお住まいの方と土地や建物を所有する方に配布、郵送しています。

街づくり通信第10号(PDF:6,249KB)…素案説明会のお知らせ及び第7回街づくり懇談会の概要・ルールのたたき台の検討内容等を掲載しています。

街づくり通信第9号(PDF:3,668KB)…第7回街づくり懇談会のお知らせを掲載しています。

街づくり通信第8号(PDF:6,601KB)…活動報告会(令和7年)のお知らせ及び第6回街づくり懇談会の概要・ルールのたたき台の検討内容等を掲載しています。

街づくり通信第7号(PDF:6,369KB)…第6回街づくり懇談会のお知らせ及び第5回街づくり懇談会の概要・ルールのたたき台の検討内容等を掲載しています。

街づくり通信第6号(PDF:7,313KB)…第5回街づくり懇談会のお知らせ及び第4回街づくり懇談会の概要・地区計画で定めるルール等を掲載しています。

街づくり通信第5号(PDF:1,255KB)…第4回街づくり懇談会のお知らせを掲載しています(令和6年6月)。

街づくり通信第4号(PDF:1,492KB)…活動報告会(令和6年)のお知らせ及び第3回街づくり懇談会の概要・地区計画の検討内容等を掲載しています。

街づくり通信第3号(PDF:1,784KB)…第3回街づくり懇談会のお知らせ及び第2回街づくり懇談会の概要・主なご意見等を掲載しています。

街づくり通信第2号(PDF:2,008KB)…第2回街づくり懇談会のお知らせ及び第1回街づくり懇談会の概要・主なご意見等を掲載しています。

街づくり通信第1号(PDF:1,465KB)…第1回街づくり懇談会のお知らせを掲載しています。

アンケート調査を実施しました(令和4年)

「地区計画」の活用の検討について、地域の皆様のご意見を伺うためにアンケート調査を実施しました。

対象 下高井戸駅周辺の商業系の用途地域(商業地域と近隣商業地域)及び

都市計画道路補助128号線沿道から20mの範囲にお住まいの方や事業者の方、

土地や建物に係る権利を有する方

期間 令和4年8月18日(木曜日)から令和4年9月5日(月曜日)まで
調査内容 まちづくりのルール(地区計画)に関するアンケート調査のお願い(PDF:3,427KB)をご覧ください。
調査結果 まちづくりのルール(地区計画)に関するアンケート調査結果のご報告(PDF:418KB)をご覧ください(配布数:2935件、回答数:516件、回答率:約18%)。

下高井戸駅周辺の街づくりの活動を紹介します

活動報告会について

下高井戸駅周辺の街づくり活動内容を広く周知するために、平成28年から「活動報告会(オープンハウス)」という形で開催しています。

これまでの検討内容を多くの方にご覧いただけるよう、パネルや模型の展示を行い、区の担当者がご質問等にお答えしています。

活動報告会の様子

活動報告会の様子

活動報告会を開催しました(令和7年2月、3月)

街づくり懇談会での検討内容や駅周辺の街づくりの動きについてのパネル展示などを行いました。また同会場では京王線沿線の一体的な街づくりを進めていくため、下高井戸駅の両隣の明大前駅と桜上水駅の各協議会の活動状況等についてパネルで展示・紹介する駅周辺まちづくり活動合同報告会についても行いました。

詳しくは街づくりニュース第10号(PDF:3,691KB)をご覧ください。

日時

(1)令和7年2月28日(金曜日)、3月1日(土曜日)13時~19時

(2)令和7年3月3日(月曜日)~10日(月曜日)10時~18時

5日(水曜日)、9日(日曜日)は休み

会場

(1)松沢区民集会所4階体育室(世田谷区赤堤5-31-5)

(2)しもたかステーション(世田谷区松原3-30-12)

内容

(1),(2):地区計画のたたき台パネル展示、イメージスケッチ/街づくり協議会の活動報告

(1)のみ:下高井戸駅周辺の模型、地区計画イメージ模型

「活動報告会(オープンハウス)」の案内(PDF:2,416KB)にも掲載しております。

令和4年度までの街づくり懇談会について

平成26年度から令和4年度まで、下高井戸駅周辺の地権者を対象とした「下高井戸駅周辺街づくり懇談会」を各年度ごとに開催してきました。令和5年度からは懇談会の範囲を拡大しております。

令和4年度までの懇談会範囲

各年度ごとの街づくり懇談会、活動報告会の内容は、「下高井戸駅周辺街づくりニュース」より紹介しています。過去のニュースについては下記の添付ファイルよりご覧いただけます。

「みんなでつくる明日のしもたかブック」が区民街づくり協定に登録されました(令和4年)

下高井戸駅周辺地区街づくり協議会が、地域の方々の意見を参考にし、下高井戸のまちの魅力や課題、具体的なまちづくりの将来像や方向性をまとめた「みんなでつくる明日のしもたかブック」が区民街づくり協定に登録されました。

「みんなでつくる明日のしもたかブック」については、「北沢地域の区民街づくり協定」をご覧ください。

下高井戸駅周辺地区地区街づくり計画について

世田谷区では、京王線の連続立体交差化・複々線化を契機に各駅周辺地区の街づくりを推進しています。下高井戸駅周辺地区においては、杉並区と協同して街づくりを進めており、平成22年7月には、街づくり協議会から「地区街づくり計画の原案」の提案を受けました。これを受け世田谷区では、平成26年1月に「地区街づくり計画」、杉並区では、平成25年11月に「地区まちづくり方針」を策定しました。

下高井戸駅周辺地区地区街づくり計画については、リンク先「下高井戸駅周辺地区」をご覧ください。

添付ファイル

お問い合わせ先

北沢総合支所 街づくり課  

ファクシミリ:03-5478-8019