このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年11月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年11月1日号(8~11面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月1日
ページID 20578
・は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/12月12日(木曜日)午後6時15分~8時30分
会場/玉川せせらぎホール
講師/山縣文治(関西大学人間健康学部教授)、古原靖久(俳優)、田中れいか((一社)たすけあい代表理事)
ほかの情報/保育可(11月28日までに要予約、先着10人)。パソコン文字通訳あり。
申込方法:12月8日までに、ページID:19885からオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面)で児童相談支援課(電話番号:03-6304-7736 ファクシミリ番号:03-6304-7786)へ 先着300人
▲古原靖久さん
▲田中れいかさん
内容/学生ボランティア団体による活動発表、ポスターセッション、ワークショップ(ボランティア適性診断、環境問題・防災等に関するクイズ・ミニゲーム等)
日時・日程/11月30日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/北沢タウンホール
申込方法:ページID:19495からオンライン手続きまたは電話で市民活動推進課(電話番号:03-6304-3174 ファクシミリ番号:03-6304-3597)へ
内容/ステージショーや体験コーナーなど楽しいコンテンツをとおして、グリーンインフラにふれていただくイベント
日時・日程/11月17日(日曜日)午前11時~午後4時
会場/玉川せせらぎホール 当日直接会場へ
問合せ先:豪雨対策・下水道整備課 電話番号:03-6432-7963 ファクシミリ番号:03-6432-7993
ページID:20056
内容/演芸大会、作品展示、スタンプラリー、「正調津軽三味線プロジェクト」矢吹和仁×工藤武蔵による特別公演等
日時・日程/11月13日(水曜日)、14日(木曜日)午前10時~午後3時30分
会場/世田谷区民会館 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
日時・日程/11月12日(火曜日)~17日(日曜日)午前10時~午後5時(12日は午後1時30分から、17日は午後4時まで)
会場/世田谷美術館 当日直接会場へ
問合せ先:障害者地域生活課 電話番号:03-5432-2417 ファクシミリ番号:03-5432-3021
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/12月21日(土曜日)午前10時~午後2時(小雨実施)
会場/成城みつ池緑地(成城4-20、22)
案内/成城みつ池を育てる会
日時・日程/12月1日(日曜日)午後1時30分~4時
会場/代田区民センター
日時・日程/12月16日(月曜日)午後1時30分~3時30分
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)
講師/フラワーランド友の会
費用/500円
日時・日程/12月11日(水曜日)午後1時30分~3時(小雨実施)
会場/参加者に所在地を案内
対象/(1)どなたでも(2)2~4歳のお子さんと保護者
日時・日程/(1)11月16日(土曜日)午後1時30分~3時(2)11月23日(祝)午前10~11時
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/詳しくは、同庭園のブログをご覧ください。
申込方法:[1]は12月4日、[2][3]は11月27日までに、[4]は11月11日正午から、[1][2]は[1]申込フォーム[2]申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で、[3][4]は申込フォームまたは電話で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
抽選[1]30人[3]25人 先着[2]20人[4]15人[5]10組
問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号・ファクシミリ番号 前記)
当日直接会場へ
日時・日程/土・日曜(2・3・9・10・16日)、休日(4日)
内容 | 時間 |
---|---|
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「国際宇宙ステーションを見よう」 |
午前11時~11時50分 |
「プラネット・ジャーニー」 | 午後1時30分~2時30分 |
「プラネット・ジャーニー」 | 午後3時30分~4時30分 |
日時・日程/(1)11月9日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)11月16日(土曜日)午後3時30分~4時30分
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、ページID:9010をご覧いただくか、お問い合わせください。[2](1)は小学生以下保護者同伴。先着[1][2]各回140人。
会場・問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
内容/多文化共生をテーマとした外国人区民との意見交換会(グループトーク・発表を含む交流)
対象/区内在住の日本人
日時・日程/12月14日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
申込方法:11月14日(必着)までに、ページID:18664からオンライン手続き、ファクシミリまたはハガキ(記入例3面)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ 抽選20人
テーマ/「人生での開かれた運命」を描く~グレイス・ペイリーの短編小説
日時・日程/11月16日(土曜日)午後1時30分~3時
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
講師/大場昌子(日本女子大学文学部教授)
ほかの情報/手話通訳あり。
申込方法:11月13日までに、ページID:3583からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例3面。勤務先・学校名、生涯大学受講生または修了生はその旨も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ
先着 オンライン手続き=50人、せたがやコール=70人
問合せ先:市民大学・生涯大学事務局 電話番号:03-3412-3071 ファクシミリ番号:03-3412-3075
日時・日程/12月1日(日曜日)午後6時30分~8時
会場/世田谷区民会館
費用/大人1000円、小学生以下300円 ※当日券あり。
申込方法:電話またはメールで世田谷ダンスネットワーク(電話番号:070-6560-8835(電話は午後のみ) メールアドレス:setagayadancenet@yahoo.co.jp)へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
内容/(1)いまどき供養事情(2)相続税きほんのき(3)介護と成年後見
対象/どなたでも
日時・日程/(1)12月8日(2)1月19日(3)2月9日いずれも日曜午後1時~3時
費用/各500円
講師/(1)遠藤耕治(一級葬祭ディレクター)(2)中田恵美(税理士)(3)森川敦子(認定社会福祉士)
申込方法:開催日前月の1日午前10時から、電話またはメール(記入例3面。(1)~(3)の別も明記)で実家なんとかし隊(電話番号:070-8478-4814(月~水曜午前10時~午後4時) メールアドレス:jikkanantokashitai@gmail.com)へ 先着各回20人
対象/乳がん・婦人科がん経験のある女性
日時・日程/12月22日(日曜日)午後2時~4時
講師/竹内恵美(はりきゅう・あん摩マッサージ指圧師)
申込方法:11月1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着20人
ほかの情報/保育可(要予約)。
会場・問合せ先:男女共同参画センターらぷらす(電話番号・ファクシミリ番号 前記)
内容/(1)大型人形劇「オズのまほうつかい」(2)ミニステージ&プレイスペース 当日直接会場へ(3)ミニライブ&ワークショップ
日時・日程/7年2月16日(日曜日)(1)午後3時~4時40分(2)午前11時~午後2時(3)午前11時~午後0時30分
会場/世田谷区民会館
費用/(1)大人2500円、子ども(3~18歳)・シニア(75歳以上)500円 ※当日券あり。(3)500円
ほかの情報/申込方法等詳しくは、こども劇場せたがやのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
こども劇場せたがや 電話番号:03-6804-4425 メールアドレス:ozwizard@kogeki-setagaya.org
日時・日程/11月17日(日曜日)午後1時~4時
会場/保健医療福祉総合プラザ 当日直接会場へ
担当=世田谷保健所健康推進課
問合せ先:(一社)グリーフサポートせたがや 電話番号:03-6453-4925 メールアドレス:griefsetagaya@yahoo.co.jp
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。