このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 9010

中央図書館プラネタリウム

プラネタリウム写真

パンフレット春(表)

パンフレット春(裏)

施設の基本情報

所在地 〒154-0016東京都世田谷区弦巻三丁目16番8号
電話番号 03-3429-0780
ファクシミリ 03-3429-0780
アクセス 【電車をご利用の場合】
東急世田谷線上町駅下車徒歩10分
田園都市線桜新町駅下車徒歩10分
【バスをご利用の場合】
(1)「弦巻営業所」下車1分
・黒07(目黒駅~弦巻営業所)
・渋05(渋谷駅~弦巻営業所)
・都立01(弦巻営業所~都立大学駅北口)
(2)「松が丘交番前」下車5分
・渋22(渋谷駅~用賀駅)
・渋23(渋谷駅~祖師ヶ谷大蔵駅)
・渋24(渋谷駅~成城学園前駅西口)
・渋26(渋谷駅~調布駅南口)
開館日 土曜日、日曜日、祝・休日、都民の日、世田谷区立小・中学校の春・夏・冬季休業日(第3日曜日、年末年始は除く)
利用時間 投影時間
・11時から11時50分
・午後1時30分から午後2時30分
・午後3時30分から午後4時30分
設備一覧 エレベーターあり
車椅子用トイレあり
オストメイト対応トイレあり
ベビーチェア設置トイレあり
ベビーシートあり
授乳室・授乳スペースあり
AEDあり
車椅子用駐車場あり(1台)
なお、一般用駐車場はございません。恐れ入りますが、公共交通機関でお越しいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
地図

令和7年10月1日より観覧料改定します

令和7年10月1日より観覧料(一般投影・特別投影ともに)を改定します。

観覧者

変更前(~令和7年9月30日)

変更後(令和7年10月1日~)

おとな

400円

520円

こども

100円(小・中学生)

※土曜日、日曜日、祝日、休日、特別投影は無料

130円(18歳以下)

※こども料金を「18歳以下」まで引き上げました。

※土曜日、日曜日、祝日、休日、特別投影は無料

幼児(小学生未満)

無料

無料

おとな(団体)

※20名以上

320円 410円

こども(団体)

※20名以上

80円(小・中学生)

※土曜日、日曜日、祝日、休日は無料

100円(18歳以下)

※こども料金を「18歳以下」まで引き上げました。

※土曜日、日曜日、祝日、休日、特別投影は無料

特別投影・イベントスケジュール

一般投影を除く特別投影・イベントの日程は下記のとおりです。詳細については専用ページまたは当ページ下部をご覧ください。

日にち イベント名 時間 観覧方法
4月12日(土曜日) 星空CDコンサート 午後6時30分~午後7時30分 当日午前9時から観覧券販売
4月19日(土曜日) 星空CDコンサート 午後3時30分~午後4時30分 当日午前9時から観覧券販売
4月26日(土曜日) 大人のための星空散歩 午後6時30分~午後7時30分 当日午前9時から観覧券販売
5月2日(金曜日) 天体観望会 午後7時~午後8時30分 令和7年4月4日(金曜日)~4月14日(月曜日)の間までに往復はがきにて申込
5月10日(土曜日) 星空CDコンサート 午後6時30分~午後7時30分 当日午前9時から観覧券販売
5月17日(土曜日) 星空CDコンサート 午後3時30分~午後4時30分 当日午前9時から観覧券販売
5月24日(土曜日) 大人のための星空散歩 午後6時30分~午後7時30分 当日午前9時から観覧券販売
  • 星空CDコンサートの専用ページはこちら
  • 大人のための星空散歩の専用ページはこちら
  • 天体観望会の専用ページはこちら
  • プラネタリウムコンサートの専用ページはこちら
  • 天文講座の専用ページはこちら

一般投影のご案内

  • 11時~11時50分は幼児~小学生低学年向けの「ちびっこタイム」
  • 13時30分~14時30分、15時30分~16時30分は子どもから大人まで楽しめる「一般向け投影」

4月の投影日

土曜日・日曜日(20日を除く)・祝日(29日)・世田谷区立小・中学校春休み期間(1日、2日、3日、4日)

4投影日

5月の投影日

土曜日・日曜日(18日を除く)・祝日(5日、6日)

5月投影日

 

投影内容

投影期間

ちびっこタイム 一般向け投影

11時~11時50分

13時30分~14時30分

15時30分~16時30分

4月1日(火曜日)~4月29日(火曜日) オリオン座のお話 ポポンと調べた宇宙人探査

こだわり天文家金井三男のプラネタリウム物語

(4月19日は星空CDコンサート)

5月3日(土曜日)~6月1日(日曜日) うしかい座のお話 ポポンと調べた宇宙人探査

ハナビリウム

(5月17日は星空CDコンサート)

ちびっこタイム(約50分)

幼児から小学校低学年のお子様と保護者の方を対象としたプラネタリウムの投影です。
当日の星空を見たあと、その時期に合わせた星のお話を紹介します。

オリジナルオート番組(約1時間)

前半の星空解説では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座を始め、各種の天体現象を紹介します。後半は、プラネタリウムやビデオプロジェクターの映像とダイナミックな音響がコンピューターにより自動演出されます。星や宇宙をテーマにした番組をご覧いただきます。

こだわり天文家金井三男のプラネタリウム物語

 渋谷の東急文化会館にあった、天文博物館五島プラネタリウムの解説員「こだわり天文家」金井三男さんがプラネタリウムと天体観測の魅力を語ります。

 金井さんはペルセウス座の変光星・アルゴルの観測を長年続け、各地のプラネタリウムで天文学の普及活動を進めてきました。アルゴルを実際に観測する様子や、星空をめぐる金井さんの往年の解説をご覧いただきます。

ポポンと調べた宇宙人探査

サトルは、宇宙人に会うことを夢見る小学5年生です。ある日、宇宙からやってきたポポンに出会い、二人は、地球で行われている知的生命体探査について調べます。

番組では、1960年に実施された「オズマ計画」や1977年に打ち上げられた惑星探査機・ボイジャーに取り付けられた「ゴールデンレコード」、さらに、一般の人が参加して行われた「セチ・アット・ホーム」など、地球で行われた知的生命体探査について紹介します。

ハナビリウム

 花火のこども「ヒバナ」は、将来花火になるための学校に通っています。学校をさぼったある日、森の中で謎めいた「けむりのおじさん」と出会います。そこでヒバナは、知られざる花火の歴史と向き合うことになります。はたしてヒバナは、どんな成長を遂げられるのでしょうか?

 特別な位置から鑑賞する、360度全方位から5000発が打ちあがる花火も楽しめます。

 

オリジナル解説番組(約1時間)

前半の星空解説では、当日の夜空に見られる月・惑星・星座を始め、各種の天体現象を紹介します。後半は、プラネタリウムの解説員が、番組テーマに沿って、ライブでお話しします。ドーム一杯に広がる迫力ある全天周デジタル映像や、宇宙の写真、説明図などを交えて紹介します。これまでのオリジナルオート番組とは異なる、新しいスタイルの一般投影をお楽しみください。

注意

  • 観覧券は、当日午前9時から券売機にて販売します。
  • 投影開始後の入退場はお断りしています。
  • 入場は各投影開始時間の20分前です。

一般投影観覧料(個人)

観覧者

観覧料金

おとな(高校生以上)

400円

こども(小学生・中学生)

100円(土曜日、日曜日、祝日、休日は無料)

幼児(小学生未満)

無料

注意

  • 無料の場合も観覧券が必要です。
  • 幼児で無料の場合も座席が必要な場合は、観覧券が必要です。(ひざの上の場合は必要ありません。)
  • 観覧券をグループで購入される場合は、1グループにつき4~5名程度までの購入にご協力をお願いします。
  • 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、観覧料が半額になります。
  • 介助者(当該障害者1名につき1名)は、無料です。
  • 観覧券は、当日午前9時から券売機にて販売します。
  • 観覧券につきましては、購入後の払い戻しはできず、1階受付で発券日に観覧券を提示いただきましたら、振り替え対応とさせていただきます(特別投影は除く)。ご了承ください。

一般投影観覧料(団体)※20名以上

観覧者

団体料金

おとな(高校生以上)

320円

こども(小学生・中学生)

80円(土曜日、日曜日、祝日、休日は無料)

幼児(小学生未満)

無料

注意

  • 団体料金は(有料対象者が)20名以上の場合となります。
  • 予約申し込みは1か月前の月の初日から、観覧しようとする日の前日までです。
    予約先電話番号:03-3429-8791(受付直通)
  • 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、観覧料が半額になります。
  • 介助者(当該障害者1名につき1名)は、無料です。

20名未満の団体観覧の場合

個人の一般料金となります。観覧券は、当日午前9時から券売機にてご購入ください。事前予約は実施していません。

観覧にあたってのご注意

  • 満席の場合は観覧できませんのでご了承ください。各回先着140名
  • 投影時間開始までにご入場をお願いします。投影開始後の入退場は、足元が暗く危険ですのでお断りしています。
  • 両替はできませんので、つり銭のないようご用意をお願いします。
  • 観覧券につきましては、購入後の払い戻しはできず、1階受付で発券日に観覧券を提示いただきましたら、振り替え対応とさせていただきます(特別投影は除く)。ご了承ください。
  • 駐車場はありませんので、車でのご来館はご遠慮ください。
  • 未就学のお子様をお連れの方は、周りのお客様にご配慮くださいますようお願いします。
  • 咳が出る方はマスクをする、または服の袖で口元を抑えるなど咳エチケットにご協力ください。
  • 運営に支障があると判断した場合は、退場をお願いすることがあります。

特別投影のご案内

一般投影以外に特別投影として「星空CDコンサート」、「大人のための星空散歩」、「天文講座」を実施しています、詳細は下記をご覧ください。

星空CDコンサート(第2・3土曜日)

満点の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。同じテーマについて、第2土曜日の午後6時30分~と第3土曜日の午後3時30分の2回投影します。

コンサートの中では、星空の紹介もお楽しみいただけます。

(注意)12月・3月の投影はありません。

開催日

日にち

時間

テーマ

4月12日(土曜日) 午後6時30分~午後7時30分 辻井伸行の世界(※辻は新字体で表記しています)
4月19日(土曜日) 午後3時30分~午後4時30分 辻井伸行の世界(※辻は新字体で表記しています)
5月10日(土曜日) 午後6時30分~午後7時30分 新緑の下で聴きたい癒しのJ-POP
5月17日(土曜日) 午後3時30分~午後4時30分 新緑の下で聴きたい癒しのJ-POP

観覧料

観覧者

観覧料金

おとな(高校生以上)

400円

こども(小学生・中学生)

無料

幼児(小学生未満)

無料

注意

  • 無料の場合も観覧券が必要です。
  • 幼児で無料の場合も座席が必要な場合は、観覧券が必要です。(ひざの上の場合は必要ありません。)
  • 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、観覧料が半額になります。
  • 介助者(当該障害者1名につき1名)は、無料です。
  • 観覧券は、当日午前9時から券売機にて販売します。

大人のための星空散歩(毎月第4土曜日)

高校生以上を対象とした、大人向けの投影です。毎月第4土曜日午後6時30分から投影します。

当日の夜空に見られる星空解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話します。

開催日

日にち

時間

テーマ

4月26日(土曜日) 午後6時30分~午後7時30分 春は銀河の季節
5月24日(土曜日) 午後6時30分~午後7時30分 ミュンヘン1925

観覧料

観覧者

観覧料金

おとな(高校生以上)

400円

  • 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、観覧料が半額になります。
  • 介助者(当該障害者1名につき1名)は、無料です。
  • 観覧券は、当日午前9時から券売機にて販売します。

【開催終了】天文講座

外部講師を招いて天文に関するテーマについて講義していただきます。

開催日

日にち

時間

テーマ

3月8日(土曜日)

午後6時30分~午後7時30分

ほうき星のふしぎ・流れ星のひみつ

講座内容

流れ星の起源の多くは彗星に由来しています。彗星と流星の関わり、それぞれの正体と流星群の予想についてご紹介します。

観覧料

観覧者

観覧料金

おとな(高校生以上)

400円

こども(小学生・中学生)

無料

幼児(小学生未満)

無料

注意

  • 無料の場合も観覧券が必要です。
  • 幼児で無料の場合も座席が必要な場合は、観覧券が必要です。(ひざの上の場合は必要ありません。)
  • 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、観覧料が半額になります。
  • 介助者(当該障害者1名につき1名)は、無料です。
  • 観覧券は、当日午前9時から券売機にて販売します。

その他のイベント

子どもから大人まで参加できるイベントを企画しています。

天体観望会(年6回開催予定

プラネタリウムで当日の星空を見学した後、晴天時は屋外で星を観察します。

開催日

日にち

時間

テーマ

5月2日(金曜日) 午後7時~午後8時30分 月・ミザール
  • 定員:80名
  • 参加方法:往復はがきによる事前申し込み(4名まで連記可、重複申請不可)
  • 応募者多数の場合は抽選
  • 参加費無料

【開催終了】プラネタリウムコンサート(令和7年2月開催)

楽器の生演奏を星空と一緒にお楽しみいただくコンサートです(事前申し込み制)。

【開催終了】天文教室(令和6年7・8月開催)

区内在住・在学の小学4~6年生を対象とし、工作をしながら星や星座、宇宙のことを楽しく勉強するイベントです(事前申し込み制)。

【開催終了】親子天文教室(毎年7・8月開催)

区内在住・在学の小学1~3年生とその保護者1名を対象とし、親子いっしょに、星や星座、宇宙のことを楽しく勉強するイベントです(事前申し込み制)。

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 中央図書館 調整係

ファクシミリ:03-3429-7436

世田谷区立中央図書館プラネタリウム
電話番号 03-3429-0780
ファクシミリ 03-3429-0780