このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 教育総合センター > 教育総合センターの運営 > STEAM教育講座
ここから本文です。
最終更新日 2025年9月3日
ページID 3582
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
STEAM(スティーム)教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとった言葉で、各教科の知識や考え方を統合的に活用して課題の解決や創造する力、探究的な思考を育む学習手法です。
STEAM教育講座は教育総合センターの「らぼラボ」を主な会場として、プログラミングや科学実験など、様々な講座を毎週土曜日と学校長期休業期間中に開催しています。
各講座は、幼児から中学生とその保護者が対象で、講座ごとに対象は異なります。
申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。参加の可否について、電子メール通知「【申込結果】STEAM教育講座「各講座名」」にて、お知らせいたします。
(注意)
申し込みいただいた際に、受付完了メールが入力いただいたメールアドレスに自動で送信されます。受付完了メールが届かない場合には、結果通知も届かない可能性がありますのでご注意ください。
講座内容、申し込み方法は、各講座名をクリック(またはタップで)ご覧いただけます。
講座名 | 対象者 | 日時 | 募集期間 | 申込結果通知 |
---|---|---|---|---|
(1)水をつかもう! |
小学3年生~小学6年生 |
10月4日(土曜日)午後1時~3時 | 9月15日(月曜日・祝日)~9月23日(火曜日・祝日)午後1時まで | 9月26日(金曜日)まで予定 |
(2)磁石実験をして砂鉄スライムを作ろう! | 小学1年生~小学3年生 |
10月11日(土曜日)午後2時~3時10分 |
9月22日(月曜日)~9月30日(火曜日)午後1時まで |
10月3日(金曜日)まで予定 |
(3)プログラミング~迷子の動物おたすけ大作戦 | 小学5年生~中学3年生 | 10月18日(土曜日)午後2時~3時30分 | 9月29日(月曜日)~10月7日(火曜日)午後1時まで | 10月10日(金曜日)まで予定 |
5歳児(年長)~小学1年生とその保護者1名 |
10月25日(土曜日)午後2時~3時30分 |
10月6日(月曜日)~10月14日(火曜日)午後1時まで | 10月17日(金曜日)まで予定 |
講座内容、申し込み方法は、各講座名をクリック(またはタップで)ご覧いただけます。
講座名 | 対象者 | 日時 | 募集期間 | 申込結果通知 |
---|---|---|---|---|
(1)「実験で迫る、太陽光と植物の光合成の科学」 |
小学5年生~中学3年生 |
9月6日(土曜日)午後2時~4時 | 8月18日(月曜日)~8月26日(火曜日)午後1時まで | 8月29日(金曜日)まで予定 |
(2)夜空を描いて月見うさぎを作ろう! | 5歳児(年長)~小学2年生とその保護者1名 |
9月13日(土曜日)午後2時30分~4時 |
8月25日(月曜日)~9月2日(火曜日)午後1時まで |
9月5日(金曜日)まで予定 |
(3)おもしろい化学の世界~氷釣りを楽しもう | 小学1年生~小学4年生 |
9月20日(土曜日)
|
9月1日(月曜日)~9月9日(火曜日)午後1時まで | 9月12日(金曜日)まで予定 |
小学3年生~小学6年生 |
9月27日(土曜日)午後2時~3時10分 | 9月8日(月曜日)~9月16日(火曜日)午後1時まで | 9月19日(金曜日)まで予定 |
科学や技術に関する自由研究にトライしようと考えている人向けに、令和7年度「トライアル探究コース」を開催いたします。
ワークショップ全7回と夏休み期間に参加いただき、考えた研究についての自由研究のサポートを行い、発表に向けて進めていきます。また、ワークショップの間も各自研究を進めていただく形となります。
指導については、教育支援嘱託員と学校の理科や技術の先生が行う予定です。
東京都小学生科学展や世田谷区中学生科学コンテスト(ガリレオコンテスト)に応募しようと考えている方におすすめです。
科学や技術などに関する研究が対象です。
(例)
世田谷区立教育総合センター(世田谷区若林5丁目38番1号)
小学生は午前10時~正午、中学生は午後2時~4時
(研究発表会については、中学生は午前10時から、小学生は午後2時からの開催となります。)
小学生20名、中学生20名
(注意)
無料
令和7年5月1日(木曜日)~5月21日(水曜日)午後1時まで
申込者が多数の場合には、選考により参加者を決定します。
参加の可否について、令和7年5月23日(金曜日)までに、電子メール通知「「トライアル探究コース」の申込結果について」にて、お知らせいたします。
欠席される場合は、事前にご連絡いただきますようお願いしております。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
(注意)
申し込みいただいた際に、受付完了メールが入力いただいたメールアドレスに自動で送信されます。届かない場合には、結果通知も届かない可能性がありますのでご注意ください。
教育総合センター 事業推進担当課
電話番号:03-6453-1536
ファクシミリ:03-6453-1534