このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年11月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年11月1日号(8~11面「講座・講習」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月1日
ページID 20577
・は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
対象/(1)区内在住の乳幼児とその保護者(2)区内在住・在勤・在学の高校生以上
日時・日程/12月7日(土曜日)午前9時30分~午後4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/対象者の年齢層により内容が異なります。詳しくは、ページID:3666をご覧ください。
申込方法:11月7日午前9時~14日午後5時に、ページID:3666からオンライン手続き 抽選(1)各20組40人(2)20人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:教育総合センター事業推進担当課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534
対象/区内に空き家等を所有する方、建物を活用した地域貢献活動に関心のある方で、両日参加できる方
日時・日程/12月14・21日いずれも土曜午前10時~午後4時
会場/烏山区民センター
講師/東京建築士会世田谷支部
ほかの情報/申込方法等詳しくは、ホームページをご覧ください。先着20人。
問合せ先:世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口((一財)世田谷トラストまちづくり) 電話番号:03-6379-1621 ファクシミリ番号:03-6379-4233
対象/区内在住・在勤・在学の日本語を初めて学ぶ方
日時・日程/12月7日~2月26日の毎週水曜午後6時30分~8時、毎週土曜午前10時~11時30分 (全20回)
会場/男女共同参画センターらぷらす
費用/4510円(テキスト代)
ほかの情報/12月4日(水曜日)にオリエンテーションあり。講座の日程等詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:ホームページの申込フォーム、または申込書(ホームページにあり)をファクシミリ、郵送または持参でせたがや国際交流センター(〒154-0004 太子堂4-1-1 キャロットタワー2階 電話番号:03-5432-1538 ファクシミリ番号:03-5432-1570)へ 先着20人
テーマ/ひきこもり支援の現場から~家族だからできること、できないこと
対象/区内在住の方
日時・日程/11月16日(土曜日)午前10時30分~午後0時30分
会場/STKハイツ4階(太子堂4-3-1)
講師/石井正宏(NPO法人パノラマ)
テーマ/ひきこもりのサバイバルプラン~親なき後のための生活設計
対象/テーマに関心のある方
日時・日程/11月30日(土曜日)午後1時30分~4時
会場/梅丘パークホール集会室
講師/村井英一(働けない子どものお金を考える会ファイナンシャル・プランナー)
申込方法:[1]は11月15日午後5時、[2]は11月29日午後5時までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でメルクマールせたがや(電話番号:03-3414-7867 ファクシミリ番号:03-6453-4750)へ 先着[1]20人[2]40人
対象/修了後、援助会員として子どもの一時預かりや送迎ができる18~おおむね70歳の方(高校生不可)
日時・日程/7年(1)1月7日(火曜日)午前10時~午後3時(2)1月16日(木曜日)午前9時30分~午後3時40分(3)1月17日(金曜日)午前9時30分~午後1時10分(4)1月27日(月曜日)または28日(火曜日)午前10時~午後1時(5)1月29日(水曜日)午前9時30分~午後4時(6)1月31日(金曜日)午前9時30分~午後4時
会場/成城ホール集会室
費用/2500円(テキスト代)
ほかの情報/保育士・看護師等の有資格者は、一部科目の受講が任意となります。詳しくは、お問い合わせください。オンラインでも受講できます。詳しくは、社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
申込方法:12月10日(必着)までに、電話、ファクシミリ、ハガキ(記入例3面。年齢、(4)は希望日があれば明記)または同ホームページから世田谷区ファミリーサポートセンター(〒157-0066 成城6-3-10 4階 電話番号:03-5429-1200 ファクシミリ番号:03-5429-1202)へ 抽選60人
対象/区内在住で、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の家族、その支援者
日時・日程/12月4日(水曜日)午前10時~午後0時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/常岡俊昭(精神科医)
申込方法:12月3日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着15人
日時・日程/12月9日(月曜日)午後2時~4時
会場/北沢タウンホール 当日直接会場へ
講師/登田美桜(国立医薬品食品衛生研究所)
ほかの情報/先着100人。手話通訳(タブレット表示)あり。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2911 ファクシミリ番号:03-5432-3054
ページID:10848
日時・日程/12月10日(火曜日)午後1時30分~3時
会場/北沢タウンホール
講師/小松謙之((公益社団法人)東京都ペストコントロール協会技術委員)
ほかの情報/手話通訳あり(要予約)。
担当=世田谷保健所生活保健課
申込方法:11月20日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着50人
ページID:19697
日時・日程/11月30日(土曜日)午後1時~3時
会場/東京農業大学グリーンアカデミー(桜丘3-9-31)
講師/大出英子(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
費用/3000円
担当=市民活動推進課
申込方法:11月8日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で東京農業大学グリーンアカデミー(〒156-0054 桜丘3-9-31 電話番号:03-5477-2561 ファクシミリ番号:03-5477-2647)へ 抽選20人 ※抽選結果は全申込者に通知。
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。