このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月2日

ページID 3583

生涯大学

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

令和7年度世田谷区生涯大学第2回公開文化講演会開催のお知らせ(事前申込制)

生涯大学では、地域に開かれた学習の場として公開文化講演会を開催しています。令和7年度世田谷区生涯大学第2回公開文化講演会は、以下のとおり開催します。

 

日時・会場

令和7年9月20日(土曜日)午後1時30分から午後3時(午後1時から受付開始)

北沢タウンホール(世田谷区北沢2-8-18)

 

講演内容

それでも人生にイエス、と言えるのか?フランクルの思想に学ぶ

 

大切な人や何かを失ったり、思いがけない出来事に遭って予定とは違う

人生を歩んだりする可能性が誰にもあります。「どんな時でも、生きる意味は

あなたが見つけるのを待っている」と説いたのが、ヴィクトール・フランクルです。

「夜と霧」「それでも人生にイエスと言う」などの著書で知られています。

ユダヤ人精神科医で、ナチスドイツの強制収容所で家族を失いました。

にもかかわらず、悲嘆の中で、信念を捨てませんでした。苦悩にも意味があると

説いた彼の思想(ロゴセラピー)をたどりながら、隣にいる人は何ができるのかも

考えたいと思います。

 

講師

河原理子(東京大学特任教授)

詳しくは令和7年度世田谷区生涯大学第2回公開文化講演会ちらし(PDF:891KB)をご覧ください。

 

対象・定員

対象:世田谷区在住、在勤、在学の方

定員:先着150名(オンライン手続き75名、せたがやコール75名)

(注意1)定員に達し次第、締め切ります。

(注意2)募集締切後、キャンセル等により空きが生じた場合は、当日に参加受付を行いますので、直接会場までお越しください。

 なお、当日受付の有無に関するお問い合わせにつきましては、ご対応しかねますのでご了承ください。

申込期間・申込方法

申込期間

令和7年9月1日(月曜日)から9月17日(水曜日)まで

申込方法

オンライン手続き、またはせたがやコールに電話、ファクシミリでお申し込みください。

オンライン手続きはこちらから(オンライン手続きへ進む)

電話03-5432-3333(せたがやコール8時00分~21時00分年中無休)

ファクシミリ03-5432-3100(せたがやコール)

(注意)ファクシミリで申し込む際には、行事名、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、

 勤務先または学校名(区外在住者のみ)、生涯大学の受講生または修了生はその旨を明記してください。

生涯大学とは(令和7年4月1日現在)

同じ世田谷区に住む人々との出会いを通して、新しい人間関係を築き、交流と連帯を生み出す場として、さらにシニア世代の自主的な社会活動の1つの拠点として、これまでに約5,550人の修了生を送り出しています。

修了後も生涯大学で出会った仲間との自主的な活動や交流が活発に行われています。

学習風景1

学習風景

学習風景2

学習風景

健康体育風景

健康体育風景

受講資格

【一般コース】

世田谷区在住の50歳以上の方(1975年/昭和50年4月1日以前に生まれた方)で、2年間「学習」と「健康体育」(必修)の両方に出席できる方。

【オンデマンド特別コース】

世田谷区在住の50歳以上の方(1975年/昭和50年4月1日以前に生まれた方)で、1年間「You Tube」を使って視聴できる方。

受講内容

【一般コース】

  • コース別学習と健康体育のセット受講になります。
  • 「社会」「生活」「文化1」「文化2」「福祉」のテーマごとに設定された全5コースのうち、1コースを選択し受講します。
  • 「健康体育」は各コースとも必修となります。
  • コースによっては専門領域の講師を外部から招いたり、施設の見学等を行う場合があります。
  • 年間スケジュールはこちら(PDF:1,067KB)をご覧ください。 

 

【オンデマンド特別コース】

  • オンデマンド(YouTube)配信です。健康体育の授業等はありません。
  • 年間スケジュールはこちら(PDF:227KB)をご覧ください。

学習日程

【一般コース】

学習と健康体育を同日に受講し、修業年数 2年間、年間授業日数は24日です。(夏休み、冬休み等あり)(一部のコースを除く)

【オンデマンド特別コース】

オンデマンド(YouTube)配信です。年間20回授業を行います。健康体育の授業等はありません。

募集期間

毎年2月上旬~2月下旬に予定しています。

受講料

【一般コース】

対面授業コース14,000円(一部コースを除く)、オンライン授業(Zoom)コース10,000円

別途教材費や施設見学等の交通費、入場料がかかる場合があります。

令和8年度は金額が変更する場合があります。

【オンデマンド特別コース】

7,000円

受講料以外に教材費や交通費・入場料などが必要な場合があります

令和8年度は金額が変更する場合があります。

定員

対面授業コース30名、オンライン授業コース23名、オンデマンド特別コース30名

会場

せたがや がやがや館(PDF:181KB)(健康増進・交流施設) 世田谷区池尻2丁目3番11号

年間行事

【入学式】
入学式では、式典及び授業を担当する講師との顔合わせ等を行います。

【修了式】
修了式では、式典及び修了証書の授与を行います。

【研修】
講師や学生同士の交流を深めるため、施設見学等による研修を行います。

【公開文化講演会】
コース別学習を補完するとともに、広く一般の方にも呼びかけ、今日的課題等をテーマとした講演会を実施します(授業とは別途実施)。年4回実施の予定です。

【学園祭】
学園祭実行委員会を組織し、運営・実施に向け学生が主体的に取り組みます。学園祭では作品展示や演芸が行われます。

【いきいきせたがや文化祭】への参加
高齢者クラブ、シルバー人材センター、生涯大学の3団体が実行委員会を組織し行う、シニア世代の文化祭です。文化祭では、作品展示や演芸会が行われます。

修了後の活動

【自主研究会】
2年間の生涯大学修了後、学習の継続を希望する修了生により「自主研究会」を組織し、さらに2年間の自主研究を行っています。5コースが合同で学習すること、講師との交渉や講義日程の調整等を学生が主体的に行う事が特徴です。2年生になってから、各コースより「自主研究会準備委員」を選出し、委員が中心となり、立ち上げの準備を進めていきます。

【同窓会】
生涯大学修了後、同窓会に加入することができます。同窓会では、講演会・見学会等でこれまでの修了生が交流し、幅広く活動しています。

【その他】
数多くの修了生が、生涯大学で培ったネットワークを活かして、ふれあい・いきいきサロンやミニデイのように高齢者の方々が気軽に集まれる場を提供する地域支えあい活動や、高齢者の相談支援活動、生涯学習、健康づくり等の地域活動を行い、活躍しています。

せたがや 地域参加 生涯現役サイト(生涯大学学生用ページ)のご案内について

「せたがや 地域参加 生涯現役サイト」は市民活動推進課の事業のために運営している専用サイトです。このサイトでは、生涯大学事業の情報だけでなく、地域の活動に参加したいという高齢者の方を応援する情報などを掲載しています。ぜひご活用ください。

せたがや 地域参加 生涯現役サイト

「生涯大学に関するアンケート」実施結果

令和4年9月6日から9月28日まで、生涯大学現役生46期生を対象に「生涯大学に関するアンケート」調査を実施しました。結果については令和4年度「世田谷区生涯大学」に関するアンケート報告(概要版)(PDF:1,521KB)をご覧ください。

令和4年6月21日から6月30日まで、生涯大学現役生45期生と44期修了生を対象に「生涯大学に関するアンケート」調査を実施しました。結果については令和4年度「世田谷区生涯大学」に関するアンケート報告(概要版)(PDF:2,971KB)をご覧ください。

お問い合わせ先

市民大学・生涯大学事務局
電話番号 03-3412-3071
ファクシミリ 03-3412-3075

このページについてお気づきの点がありましたら、下記までご連絡ください。
〔市民活動推進課 電話番号 03-6304-3176 ファクシミリ 03-6304-3597〕