このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習・講座・講演会 > 中高年対象(学習・講座等) > 生涯大学 > 令和7年度世田谷区生涯大学学生募集(第49期生)終了のお知らせ
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月28日
ページID 21468
募集中
募集終了
事前申込必要
令和7年度世田谷区生涯大学学生募集は2月27日(木曜日)に終了しました。
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
令和7年度世田谷区生涯大学学生募集(第49期生)については、以下のとおり実施し、この度終了しました。
本募集 令和7年2月1日(土曜日)~2月14日(金曜日)
追加募集 令和7年2月20日(木曜日)~2月27日(木曜日)
ご応募ありがとうございました。
1.入学資格
【一般コース】
世田谷区在住の50歳以上の方(1975年/昭和50年4月1日以前に生まれた方)で、2年間「学習」と「健康体育」(必修)の両方に出席できる方。
但し、オンライン授業(Zoom)コース(「終活で自分らしく生きる」)は、Zoomを使って受講できる方。
再入学について
令和7年度より、再入学の要件を緩和します。
(1)再入学に係る経過年数の短縮
本大学を修了または退学した方のうち、前回入学から2年を経過している場合は、再入学の申し込みができます。
(2)再入学可能なコース要件の緩和
以前受講したことのあるコースも申し込みが可能となります。但し、新規入学希望者が優先される等の条件があります。この制度を利用し、同一講師が担当する受講コースに申し込まれる方は、市民大学・生涯大学事務局までご連絡ください。
【オンデマンド特別コース】
世田谷区在住の50歳以上の方(1975年/昭和50年4月1日以前に生まれた方)で、1年間「You Tube」を使って視聴できる方。
2.受講形態
【一般コース】
コース別学習と健康体育のセット受講になります。
テーマごとに設定された5コースから1コース選択します。「健康体育」は全員が必修です。
対面授業のコースは、「美しい日本の文化」「文学を楽しむ」「社会と歴史」「生き方発見」があります。学習と健康体育を同日に受講し、年間授業日数は24日です。
オンライン授業(Zoom)のコースは、「終活で自分らしく生きる」があります。学習と健康体育を別の日に行います。学習週→学習週→学習週→健康体育週の繰り返しで、年間授業日数は32日です。
年間スケジュールはこちらをご覧ください。
令和7年度一般コース(対面授業)カレンダー(PDF:233KB)
令和7年度一般コース(オンライン授業(Zoom))カレンダー(PDF:249KB)
【オンデマンド特別コース】
「短歌で読む 日本と私」があり、オンデマンド(YouTube)配信です。年間20回授業を行います。健康体育の授業等はありません。
年間スケジュールはこちらをご覧ください。
令和7年度オンデマンド特別コースカレンダー(PDF:115KB)
3.会場
せたがやがやがや館 世田谷区池尻2丁目3番11号
※オンライン授業(Zoom)コースとオンデマンド特別コースは除く。
4.年間受講料(令和7年度)
【一般コース】
対面授業コース14,000円、オンライン授業(Zoom)コース10,000円
※別途教材費や施設見学等の交通費、入場料がかかる場合があります。
※令和8年度は、金額が変更する場合があります。
【オンデマンド特別コース】
7,000円
※令和8年度は、金額が変更する場合があります。
【一般コース】
開講曜日 |
コース |
学習のテーマ |
講師 |
授業形態 |
火曜日 | 美しい日本の文化 | 多様な日本文化の美しさを楽しく学びましょう! |
雨宮 久美 日本大学講師 博士(文学) |
対面 |
水曜日 |
文学を楽しむ |
文学を通して人間や社会を見つめよう! |
安元 隆子 日本大学特任教授 |
対面 |
木曜日 |
社会と歴史 |
世界を広げる楽しい比較歴史社会学 -個人と社会と歴史の重層性とは?- |
島村 賢一 東邦大学講師 |
対面 |
木曜日 |
終活で自分らしく生きる |
終活を入り口として生と死、他者とのつながりを考える |
星野 哲 立教大学大学院兼任講師 ライター |
オンライン (Zoom) |
木曜日 |
生き方発見 |
心身の “ゆくえ” を探ってみよう! |
三宅 守常 元日本大学教授 博士(宗教学) |
対面 |
健 康 体 育 (全コース必修) |
体と心の健康づくり |
大野 美穂・安田 眞理名 世田谷区健康体操連盟 |
【オンデマンド特別コース】
開講曜日 |
コース |
学習のテーマ |
講師 |
授業形態 |
指定なし |
短歌で読む 日本と私 |
短歌を読みながら日本語・日本文化・社会情勢・生き方などを広く学びます。 |
藤島 秀憲 NHK学園短歌講座専任講師 |
オンデマンド (You Tube) |
令和7年2月4日(火曜日)に行われた応募説明会の様子については、こちらから視聴できます。
当日は、生涯大学の学生生活や、学習及び健康体育の各コース講師による授業内容の紹介を行いました。
世田谷区生涯大学は、「見知らぬ自分」の発見と自己啓発を通して、それぞれが新しい人生(ライフスタイル)を創造するとともに、そこで習得した知識と経験を活用してコミュニティづくりに主体的に参加することを目指す2年制の大学です。
受講内容は、一般コースについては、コース別学習と健康体育(必修)からなります。令和7年度の学習は、「美しい日本の文化」「文学を楽しむ」「社会と歴史」「終活で自分らしく生きる」「生き方発見」の5コースです。対面授業のコースとオンライン授業(Zoom)のコースがあります。
また、令和7年度からは仕事や健康上の理由、家庭の事情等で通学しての対面授業に参加できない方にも生涯大学を知っていただき、広く学びの機会を提供するため、オンデマンド特別コース(1年制)「短歌で読む 日本と私」が新設されました。
市民大学・生涯大学事務局
電話番号 03-3412-3071
ファクシミリ 03-3412-3075
このページについてお気づきの点がありましたら、下記までご連絡ください。
〔市民活動推進課 電話番号 03-6304-3176 ファクシミリ 03-6304-3597〕