このページに知りたい情報がない場合は
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月25日
ページID 24150
水痘-帯状疱疹ウイルス(ヒトヘルペスウイルス3型)による感染症で、一般には「みずぼうそう」として知られています。
小児によく見られる疾患です。
感染した10~21日後に38℃前後の発熱、発疹がみられます。発疹は紅斑(皮膚の表面が赤くなること)、丘疹(盛り上がった赤い発疹)、水泡(水ぶくれ)、痂疲(かさぶた)が混在します。
通常軽症で治ることが多いですが、成人では重症になることがあります。
水痘の治癒後も、ウイルスは体の中に潜んでおり、免疫力が低下すると帯状疱疹として再発する可能性があります。
水痘は極めて感染力が高く、咳やくしゃみなどの飛沫やエアロゾル粒子に含まれるウイルスを吸い込むことによる感染(飛沫感染・空気感染)、水泡などの病変部への接触で感染することがあります。
小児の軽症例では対象療法を行うこともありますが、病状により抗ウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビルなど)を使用する場合があります。
世田谷保健所 感染症対策課
電話番号:03-5432-2441
ファクシミリ:03-5432-3022