このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > 予防接種 > 帯状疱疹予防接種の費用助成について

ここから本文です。

最終更新日 2024年9月10日

ページID 15601

帯状疱疹予防接種の費用助成について

世田谷区では、帯状疱疹予防接種の費用助成を実施しています。

費用助成について

費用助成に関する案内チラシ(PDF:1,624KB)は区関連施設(まちづくりセンター、出張所、図書館等)にて配布しております。

対象者

接種日時点で世田谷区内に住民登録があり、以下のどちらかに該当する方

  • (1)50歳以上の方
  • (2)帯状疱疹の発症リスクの高い18歳以上50歳未満の方

※帯状疱疹の発症リスクの高い方とは、以下の方を指します。

  • 疾病や治療等により、免疫不全または免疫機能が低下した方
  • 上記以外で、医師が接種を必要と認めた方

※費用助成は生涯に1度限り(生ワクチン1回または不活化ワクチン2回)であり、助成開始前の接種費用は全額自己負担です。払い戻しもありません。

助成回数・金額

次に掲げるどちらか一方のワクチンについて、接種費用の一部を助成します。

接種費用は医療機関により異なります。指定医療機関が設定したワクチンの接種費用と助成金額の差額を、指定医療機関へお支払いください。

※50歳未満の方は不活化ワクチンのみ接種できます。

助成回数・金額

 

ワクチンの種類

助成回数

助成金額

1

生ワクチン

1回

4,000円

2

不活化ワクチン

2回 1回につき10,000円

助成方法

(1)区内指定医療機関で接種する場合

  1. 助成券は区内指定医療機関に設置しています。ご予約の上、直接指定医療機関へ来院してください。※区への申込みは必要ありません。
  2. 指定医療機関備え付けの助成券に必要事項を記入し、本人確認書類(保険証等)を窓口で提示してください。
  3. 指定医療機関が設定した接種費用と助成金額の差額を指定医療機関へお支払いください。

(2)指定医療機関以外で接種する場合

帯状疱疹の発症リスクの高い18歳以上50歳未満の方のうち、医学的な理由により、区内指定医療機関で接種できない場合は、助成金申請書類を事前にお申込みください。

お申込みはオンライン手続き(電子申請)にて行っています。申請後、1週間程度で助成金申請書類を送付します。

申込みから支払いまでのイラスト

実施場所

世田谷区内の指定医療機関

区内指定医療機関は、下記の添付ファイル「令和6年度世田谷区帯状疱疹予防接種指定医療機関一覧表(PDF:520KB)(PDF形式)」をご確認ください。記載内容については、変更になる可能性があります。予防接種を受ける際は、事前に指定医療機関へご確認ください。※随時更新しています。

指定医療機関一覧表は区関連施設(まちづくりセンター、出張所、図書館等)においても、配布しております。

予防接種について

対象者の方は、帯状疱疹の発症および重症化予防を目的として、ワクチン接種を行うことができます。

ワクチンの種類

接種できるワクチンは次に掲げる2種類があります。

ワクチンの種類
  種類 名称 接種回数
1 生ワクチン 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」 1回
2 不活化ワクチン シングリックス筋注用

2回(2か月空けて2回接種)※

※帯状疱疹の発症リスクの高い方は、接種医師の判断で、2回目までの接種間隔を1か月に短縮することが出来ます。

接種を受けることができない方

  1. 明らかに発熱(通常37.5℃以上)がある方
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかである方
  3. 過去に帯状疱疹ワクチンの成分によって、アナフィラキシー(接種後約30分以内に起こる呼吸困難などのひどいアレルギー反応)を起こしたことがある方
  4. 【生ワクチン接種希望の方】妊娠している、または妊娠している可能性がある方
  5. 【生ワクチン接種希望の方】先天および後天性免疫不全、または免疫抑制状態の方
  6. その他、医師が不適当な状態と判断した方

接種を受けるに際し、医師とよく相談しなければならない方

  1. 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患などの基礎疾患がある方
  2. 予防接種後2日以内に発熱したことがある方、または全身性発疹などのアレルギーを疑う症状になったことがある方
  3. 帯状疱疹ワクチンの成分に対してアレルギーを起こすおそれがある方
  4. 過去にけいれんを起こしたことがある方
  5. 過去に免疫不全の診断を受けている方、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  6. 【不活化ワクチン接種希望の方】血小板が少ない方、または出血しやすい方
  7. 【不活化ワクチン接種希望の方】授乳中の方、妊娠している、または妊娠している可能性がある方

他ワクチンとの接種間隔

他のワクチンとの接種間隔
  種類 新型コロナワクチン 生ワクチン 不活化ワクチン※
1 生ワクチン 制限なし 27日以上 制限なし
2 不活化ワクチン 制限なし 制限なし 制限なし

※高齢者インフルエンザ、高齢者肺炎球菌予防接種は不活化ワクチンです。

副反応

注射部位の赤みや痛み、倦怠感などがあります。通常、数日以内で治ります。万が一、高熱やひどい腫れ、けいれんなどの症状があった場合は、医師の診察を受けましょう。

健康被害救済制度

帯状疱疹予防接種は、法律に基づかない任意接種です。任意予防接種によって引き起こされた副反応により、入院や生活に支障が出るような障害を残す等の健康被害が生じた場合には、「医薬品副作用被害救済制度」による給付の対象となります。

注意〉予防接種後に高熱やけいれん等の症状があった場合や、給付申請の必要が生じた場合は、すみやかに医師の診察を受け、以下リンクより救済制度相談窓口までお問い合わせください。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA):医薬品副作用被害救済制度

帯状疱疹とは

帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、体内に潜伏している水ぼうそうウイルスによって引き起こされる病気です。

水ぼうそうウイルスに初めて感染すると水ぼうそうになりますが、それが治癒した後も体内に残り、加齢等による免疫低下で、ウイルスが再活性化し、帯状疱疹を発症します。発症すると、発疹が帯状に広がり、痛みを伴うことも多くあります。また、治癒した後も長期間にわたる痛みが続くことがあります(帯状疱疹後神経痛)。

国内研究よると、帯状疱疹の発症は50歳以上が約7割を占めており、80歳までに約3人に1人が経験すると推定されています。

このページにはオープンデータを掲載しています

オープンデータせたがやのロゴ

このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。

ライセンスの取扱い

本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。

お問い合わせ先

世田谷区予防接種コールセンター
電話番号 03-5432-2437
ファクシミリ 03-5432-3022