このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」最新号・バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号(4~11面「イベント(催し/講座)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月15日
ページID 29353
内容/介護や医療、福祉サービス等の地域資源、成年後見制度等
対象/区内在住・在勤・在学の方
日時・日程/12月18日(木曜日)午後2時~4時
会場/梅丘パークホール
講師/社会福祉士
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。年齢も明記) 11月17日~12月8日まで 先着50人
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会 成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
内容/パソコン入門・エクセル・ワード・パワーポイント等(Windows11使用)
対象/18歳以上
会場/用賀ワークプラザ(玉川台1-12-1)
ほかの情報/日時・費用等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。最低開催人数に満たないコースは開講しません。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月28日まで
問合せ先:公益社団法人 世田谷区シルバー人材センター宮坂本部 電話番号:03-3426-9211 ファクシミリ番号:03-3426-9506
対象/区内在住・在勤の18歳以上
日時・日程/12月17日(水曜日)午後6時~7時30分
会場/生活工房ワークショップルーム(キャロットタワー4階)
講師/相澤北斗(包丁と砥石 ひとひら代表)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 12月10日まで 先着40人
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2440 ファクシミリ番号:03-5432-3102
ページID:27459
対象/区内在住・在勤・在学の方
日時・日程/8年1月30日(金曜日)午前10時~正午
会場/オンライン(Zoom(ズーム)ウェビナー)
講師/不破真衣(医師)
ほかの情報/申込方法等詳しくは、保健センターのホームページをご覧ください。先着100人。
問合せ先:保健センター 電話番号:03-6265-7414 ファクシミリ番号:03-6265-7589
日時・日程/11月26日(水曜日)~12月7日(日曜日)午前10時~午後5時(最終日は正午まで)
日時・日程/11月26日(水曜日)~12月7日(日曜日)午前10時~午後3時(11月29日(土曜日)・30日(日曜日)を除く)
日時・日程/12月7日(日曜日)午前10時~午後1時40分

会場/保健医療福祉総合プラザ(当日会場へ)
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2385 ファクシミリ番号:03-5432-3021
ページID:19848
対象/思春期世代の保護者・関心のある方
動画配信期間/12月1日(月曜日)~8年1月31日(土曜日)
講師/渡會睦子(東京医療保健大学医療保健学部看護学科教授)
ほかの情報/申込後に動画サイトのURLを送付します。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 8年1月31日まで
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2947 ファクシミリ番号:03-5432-3102
ページID:28534
対象/18歳以上(高校生不可)で全3回参加でき、研修修了後に区内の事業所に登録して知的障害者移動支援に従事する意思のある方
日時・日程/8年1月24日(土曜日)・25日(日曜日)・31日(土曜日)
会場/わくわく祖師谷(祖師谷3-21-1)
費用/1100円(教材費)
ほかの情報/時間等詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ申込用紙(総合支所保健福祉課、まちづくりセンター、図書館、区内大学の一部などにあり)を郵送 12月26日(必着)まで 選考30人
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021
ページID:15369
内容/高校・大学生が企画する工作や実験、ゲーム等 ※プレゼントあり。
対象/主に小学生以上
日時・日程/12月21日(日曜日)午後0時30分~4時
会場/北沢タウンホール(当日会場へ)
担当/気候危機対策課
問合せ先:子どもかんきょうフェス事務局 電話番号:03-6413-8801 ファクシミリ番号:03-6368-6410(月~金曜(祝・休日、年末年始を除く)午前10時~午後5時)
詳しくは、ホームページをご覧ください
対象/区内在住・在勤・在学の方
日時・日程/11月24日(休日)午前10時~午後4時
会場/烏山区民会館(当日会場へ)
担当/高齢福祉課
問合せ先:イベント事務局(特別養護老人ホームフォーライフ桃郷) 電話番号:03-3300-1600 ファクシミリ番号:03-3300-1607

内容/個性豊かなお店によるマーケット、子ども向けのワークショップや縁日、ストリートファニチャーによる休憩スペースなど
日時・日程/11月29日(土曜日)・30日(日曜日)午前11時~午後7時(雨天の際は一部変更・中止となる場合あり。時間は会場により異なる)
会場/三軒茶屋駅周辺(当日会場へ)
問合せ先:世田谷総合支所街づくり課 電話番号:03-5432-2872 ファクシミリ番号:03-5432-3055
ページID:28484

対象/都内在住・在学・在勤の結婚を希望する(1)30~39歳の男女(2)20~39歳の男女
日時・日程/12月21日(日曜日)(1)午前11時30分~午後2時30分(2)午後4時30分~7時30分
会場/オークラレストランスカイキャロット(キャロットタワー26階)
費用/各回3000円
申込方法:申込フォーム 12月12日まで 先着(1)(2)各32人(男女各16人)
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050
ページID:19872
日時・日程/12月13日(土曜日)午後1時~3時
講師/大出英子(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
費用/3000円
日時・日程/8年1月17日(土曜日)午前10時~正午
講師/中川竹春(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
対象/区内在住・在勤・在学の方
担当/市民活動推進課
申込方法:問合せ先へFAX・ハガキ(記入例3面。在学・在勤の方は勤務先・学校名も明記) 11月22日(消印)まで 抽選[1]20人[2]50人 ※抽選結果は全申込者に通知。
会場・問合せ先:東京農業大学グリーンアカデミー 〒156-0054 桜丘3-9-31 電話番号:03-5477-2561 ファクシミリ番号:03-5477-2647
日時・日程/11月29日(土曜日)午前10時~午後1時(雨天・悪天候の際は30日(日曜日)に延期)
| 農福まるごと展示 | 農園の取組みを展示 |
| 農園プチツアー&収穫体験 |
農園内をスタッフが案内、収穫体験 紙面では、整理券の配付時間を「(2)午後11時から」と記載しましたが、正しくは「(2)午前11時から」です。お詫びして訂正します。 |
| 農園マルシェ | 農園野菜やその加工品を販売 |
会場/せたがや農福ファーム・せたそら(粕谷2-7-7)(当日会場へ)
ほかの情報/車での来場はご遠慮ください。
問合せ先:都市農業課 電話番号:03-3411-6660 ファクシミリ番号:03-3411-6635
障害者地域生活課 電話番号:03-5432-2425 ファクシミリ番号:03-5432-3021
ページID:5081

日時・日程/11月22日(土曜日)・23日(祝日)いずれも午前9時~午後3時(雨天中止)
会場/高橋農園(用賀1-24)(当日会場へ)
費用/1本250円
日時・日程/11月29日(土曜日)~12月21日(日曜日)の毎週土・日曜午前10時~正午(雨天中止)
会場/鈴木農園(中町2-16)(当日会場へ)
費用/1個100円から(種類によって異なる)
ほかの情報/収穫物は大根・ブロッコリー・カリフラワー・里芋等を予定。
ほかの情報/駐車場はありません。なくなり次第終了。
担当/都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

日時・日程/12月7日(日曜日)午後1時~4時30分
会場/北沢タウンホール(当日会場へ)
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:15604

日時・日程/11月27日(木曜日)午前9時~午後5時
会場/せたがやがやがや館(当日会場へ)
ほかの情報/駐車場はありません。
担当/市民活動推進課
問合せ先:市民大学・生涯大学事務局 電話番号:03-3412-3071 ファクシミリ番号:03-3412-3075
ページID:3583
内容/事業計画の立て方、開業資金、融資、販路拡大
対象/起業中・起業を目指す女性
日時・日程/毎月第4木曜午後1時~5時15分
講師/東京都よろず支援拠点コーディネーター(偶数月)、日本政策金融公庫渋谷支店職員(奇数月)
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 相談日当月1日午前10時から 先着4人
会場・問合せ先:男女共同参画センターらぷらす 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511
対象/(1)区内在住・在勤・在学で全回参加できる陶芸初心者(2)(3)区教育委員会主催の陶芸初心者講習会の修了者
| (1)初心者(全4回) | 8年1月24日~2月21日の毎週土曜午後2時15分~4時45分(2月7日を除く) |
| (2)一般・経験者(全8回) | 8年1月8日~2月26日の毎週木曜午後2時15分~4時45分 |
| (3)一般・経験者(全8回) | 8年1月10日~2月28日の毎週土曜午前9時30分~正午 |
会場/烏山中学校
費用/(1)3600円(焼成料・材料費込)(2)(3)各6000円(焼成料込、材料費別)
担当/生涯学習課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月30日まで 抽選各28人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:3570

内容/世田谷区ミニバスケットボール大会、世田谷区中学校体育連盟オールスター戦、社会人バスケットボール公式戦(JSB関東SB2リーグ)
日時・日程/12月6日(土曜日)・7日(日曜日)いずれも午前9時~午後6時
会場/総合運動場体育館(当日会場へ)
問合せ先:スポーツ施設課 電話番号:03-5432-2744 ファクシミリ番号:03-5432-3080

内容/(1)せたがや自治政策研究所の研究発表「地域生活とコミュニティに関する調査2024」分析結果(2)地域活動への参加について参加者全員で意見交換
日時・日程/8年1月20日(火曜日)午後1時30分~5時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/手話通訳あり(要予約)。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。年齢も明記) 11月28日午後5時まで 先着40人
問合せ先:政策研究・調査課 電話番号:03-6453-1543 ファクシミリ番号:03-6453-1534
ページID:28439

内容/(1)講演『「こどもまんなか社会」をどうつくる? ~「こどものじかん」を保障するために~』(2)映画「ゆめパのじかん」
日時・日程/12月18日(木曜日)午後1時20分~5時15分
会場/玉川せせらぎホール
講師/西野博之(NPO法人フリースペースたまりば理事長)
ほかの情報/保育可(要申込、抽選若干名)。車椅子席あり。(1)手話通訳・パソコン文字通訳・ヒアリングループ補聴システムあり。(2)日本語字幕・音声ガイドあり。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、せたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ電話・FAX(記入例3面) 12月4日まで 抽選180人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4253 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:3571
対象/15歳以上で全8回出席できる、初めて手話を学ぶ方
日時・日程/8年1月5日~3月9日の毎週月曜(祝日を除く)(1)午前9時45分~11時45分(2)午後7時~9時
会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)、児童相談所、梅丘地区会館、保健医療福祉総合プラザなど
費用/990円(テキスト代)
ほかの情報/18歳未満の方は、保護者の同意が必要。過去の受講者は申込不可。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ受講申込書(障害施策推進課、区ホームページにあり)を郵送・持参 11月28日午後5時(必着)まで 抽選(1)(2)各44人
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021
ページID:16501

内容/謎解きイベント、三軒茶屋駅前マルシェ、世田谷線開通100周年記念パネル展示等、協会会員ブース、キャラクターグリーディングなど
日時・日程/11月29日(土曜日)午前11時~午後6時
会場/三軒茶屋駅前広場、キャロットタワー4・5階(いずれも当日会場へ)
問合せ先:公益財団法人 世田谷区産業振興公社(世田谷まちなか観光交流協会) 電話番号:03-3411-6715 ファクシミリ番号:03-3412-2340
詳しくは、観光情報サイト「エンジョイ! SETAGAYA(せたがや)」をご覧ください
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。