このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」最新号・バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号(4~11面「お知らせ(区政参加/人材募集/その他)」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月15日

ページID 29362

区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号(4~11面「お知らせ(区政参加/人材募集/その他)」)

傍聴してみませんか

第2回地域経済の持続可能な発展を目指す会議

職員のイラスト

日時・日程/12月18日(木曜日)午後6時30分~8時30分
会場/世田谷産業プラザまたはオンライン
申込方法:問合せ先へ電話(12月12日まで)、区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へFAX(記入例3面) 12月13日まで 先着 会場=10人、オンライン=30人
問合せ先:経済課 電話番号:03-3411-6653 ファクシミリ番号:03-3411-6635

ページID:28533

第2回子どもの権利委員会

日時・日程/12月9日(火曜日)午後6時30分~8時
会場/北沢タウンホール(当日会場へ)
ほかの情報/先着10人。
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050

ユニバーサルデザイン環境整備審議会

日時・日程/12月3日(水曜日)午後3時~5時
会場/二子玉川分庁舎1階大会議室
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月26日まで 先着3人
問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7152 ファクシミリ番号:03-6432-7996

ページID:15908

 

都市計画案等の公告・縦覧、意見書の提出

[1]都市計画法第17条に基づく都市計画案

(1)地区計画(外環道東名ジャンクション周辺地区)の決定(2)地区計画(世田谷西部地域喜多見地区、世田谷西部地域宇奈根地区、世田谷西部地域大蔵・岡本・鎌田・瀬田地区、世田谷西部地域大蔵・喜多見地区、田直地区)の変更(3)高度地区(外環道東名ジャンクション周辺地区)の変更

[2]街づくり条例第14条に基づく地区街づくり計画案

(1)地区街づくり計画(外環道東名ジャンクション周辺地区)の決定(2)地区街づくり計画(世田谷西部地域喜多見地区、世田谷西部地域宇奈根地区、世田谷西部地域大蔵・岡本・鎌田・瀬田地区、世田谷西部地域大蔵・喜多見地区、田直地区)の変更

共通事項

縦覧・意見書提出期間/12月1~15日(必着)
縦覧場所/都市計画課、総合支所街づくり課
意見書提出方法/区ホームページ([1]ページID:22147 [2]ページID:28738からオンライン手続き、書面(書式自由。計画案の名称、ご意見、住所、氏名を明記)をFAX・郵送・持参
提出先/[1]都市計画課(〒158-0094 玉川1-20-1 ファクシミリ番号:03-6432-7982)[2]砧総合支所街づくり課(〒157-8501 成城6-2-1 ファクシミリ番号 後記)
問合せ先:砧総合支所街づくり課 電話番号:03-3482-2594 ファクシミリ番号:03-3482-1471
※[1]の手続きについて詳しくは、都市計画課(電話番号:03-6432-7148 ファクシミリ番号 前記)。
[1]ページID:22147 [2]ページID:28738

 

「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の入賞作品を展示します

作品展

日時 会場(当日会場へ)
12月1日(月曜日)正午~7日(日曜日)午後7時 教育会館
(弦巻3-16-8)
12月8日(月曜日)正午~14日(日曜日)午後10時 尾山台地区会館
12月15日(月曜日)正午~19日(金曜日)正午 北沢タウンホール

ほかの情報/入賞作品は、区ホームページからもご覧になれます。
問合せ先:選挙管理委員会事務局 電話番号:03-5432-2751 ファクシミリ番号:03-5432-3045

ページID:7951

中学校の部 特選

関 愛音さん(千歳中学校1年)

関 愛音さん(千歳中学校1年)の作品

高等学校の部 特選

岡野 友華さん(世田谷総合高等学校1年)

岡野 友華さん(世田谷総合高等学校1年)の作品

 

世田谷区地域保健福祉審議会の部会の区民委員募集

職務内容/高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定に向けての審議
対象/8年2~10月ごろに全6回程度開催する部会に出席可能で7年11月1日時点で区内在住の18歳以上(公務員、区の附属機関その他各種委員、介護事業所の運営者を除く)
任用期間/8年2月から2年間
募集人数/若干名
選考方法/書類、作文
報酬/出席1回につき1万1000円
申込方法:問合せ先へ履歴書(写真貼付)と作文「高齢者が住み慣れた地域で、自分らしく安心して暮らし続けられるために住民としてできること」(800字以内)を郵送・持参 12月5日(必着)まで
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2768 ファクシミリ番号:03-5432-3085

ページID:28527

 

健康村ふるさとパック(乾燥芋セット)

支払方法/通知に同封する郵便振替用紙にて支払い(関東近県までの送料含む)
費用/4023円(500グラム×1袋、250グラム×2袋)
ほかの情報/12月下旬より発送予定。
申込方法:問合せ先へハガキ・FAX(記入例3面。希望の商品名、贈答先の有無(有の場合は、贈答先の住所・氏名・電話番号)も明記) 11月30日(消印)まで
問合せ先:世田谷区民健康村予約センター 〒378-0101群馬県利根郡川場村大字谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313

詳しくは、ホームページをご覧いただくかお問い合わせください

 

職員募集

管理栄養士または栄養士(乳幼児健診等従事)

対象/管理栄養士または栄養士の資格を有し業務に係わる実務経験を1年以上有する方
勤務日数/月2~5日程度(1)3時間(2)4時間(3)5時間(4)6時間((4)は1時間の休憩時間別にあり)
※事業内容により異なる。
報酬/日給(1)1万895円(2)1万4527円(3)1万8159円(4)2万1791円(いずれも予定)
任用期間/8年4月1日~9年3月31日(更新あり)
募集期限/12月5日
問合せ先:玉川総合支所健康づくり課 電話番号:03-3702-1948 ファクシミリ番号:03-3705-9203

ページID:27664

 

世田谷区代表電話・せたがやコールに関する意見を募集しています

せたがやコールのマーク

世田谷区の代表電話やせたがやコールがより利用しやすいものになるよう、皆さんのご意見等をお寄せください。
回答方法/区ホームページからオンライン手続き 
回答期限/11月30日
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001

ページID:28452

 

区長へのメールから(区政へのご意見)

区では、区長へのメールやハガキなどを通じ、区民の皆さんから寄せられたご意見やご要望を区政運営の参考にさせていただいています。

区に寄せられたご意見と回答の要旨を一部抜粋してご紹介します。
※区長へのメールは、区ホームページから投稿いただけます。区長へのハガキは、広報広聴課や総合支所地域振興課計画・相談担当(世田谷は計画調整・相談担当)、出張所、まちづくりセンター、図書館で配布しています。

問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001

ページID:7775

ご意見 回答
 次大夫堀公園は、貴重な施設・設備を有する素晴らしい公園であると認識しています。しかし、現状では十分な整備が行き届いていないように感じられます。公園の利用者数増加、地域の活性化のため、景観向上に向けた整備等をご検討いただけないでしょうか。  次大夫堀公園は、老朽化が進んでいる田んぼ周辺について、園路舗装、水質浄化施設等の更新、適切な照度を保った公園灯の再配置等を検討しており、当該区域の改修工事を令和8年度以降に予定しています。また、せせらぎ(水路)についても、定期的な清掃を継続するとともに、老朽化した護岸の更新も行っていきます。
 その他の区域も、施設の不具合や老朽化等に注視しながら、適宜対応していきます。
担当/公園緑地課 電話番号:03-6432-7910 ファクシミリ番号:03-6432-7989

 

区議会第4回定例会を開催します

開催予定:11月26日(水曜日)~12月5日(金曜日)

本会議の模様は、本庁舎と総合支所、市民活動支援コーナー(キャロットタワー3階)、インターネット議会中継(区ホームページ)でご覧になれます。なお、インターネット議会中継では、委員会の模様もご覧になれます。

FMラジオ・エフエム世田谷(83.4メガヘルツ)では、11月28日(金曜日)から代表質問および一般質問の録音放送を行う予定です(月~金曜=午後5時から、日曜=午後7時から)。

問合せ先:区議会事務局 電話番号:03-5432-2779 ファクシミリ番号:03-5432-3030

ページID:10105

 

あなたの声を区政に
「世田谷区たばこルール」の改正にご意見をお寄せください

たばこをポイ捨てする人のイラスト

屋外の公共の場所の環境美化と迷惑防止のさらなる促進に向け、「世田谷区たばこルールの改正(素案)」を取りまとめました。

主な改定内容

近年、加熱式たばこが普及し、その煙(エアロゾル)による迷惑行為やポイ捨て行為が増えていることから、「世田谷区たばこルール」の対象に、加熱式たばことポイ捨て禁止に関する項目を追加します。

素案閲覧場所

区ホームページ、問合せ先、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、くみん窓口、出張所、まちづくりセンター、図書館

提出方法

※点字表記・音声媒体・手話を録画した動画による提出可。
※障害等により前記方法での提出が難しい場合は、問合せ先へご相談ください。

記入事項

(1)ご意見・ご提案(2)住所または勤務先・通学先の所在地・名称(3)氏名(4)法人・団体の場合は名称・代表者名・所在地

提出期限

12月8日(必着)

意見の公表

8年3月(予定)

詳しくはこちらをご覧ください。区のホームページから閲覧・提出ができます

ページID:28044

問合せ先:環境保全課 〒158-0094 玉川1-20-1 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981

 

財務諸表で見る区の財政状況

財務諸表は、現金の収支を示す従来の地方公共団体の会計では見えにくい資産・負債の情報や減価償却費等の費用の情報を含めて作成しており、区の財政全体の状況を明らかにするものです。6年度の財務諸表(一般会計)の一部を抜粋してお知らせします。
問合せ先:会計課 電話番号:03-5432-2638 ファクシミリ番号:03-5432-3053
ページID:6229
※金額については、表示単位未満を四捨五入しているため、合計額等が一致しない場合があります。

(1)貸借対照表

貸借対照表は、年度末時点で区が所有する資産の状況と、その資産の調達財源の状況を一覧にしたものです。負債は将来世代が負担する財源、正味資産(純資産)は過去及び現世代が負担した財源であるという特徴があります。

5年度(6年3月31日時点)、6年度(7年3月31日時点)
科目 5年度 6年度 増減 科目 5年度 6年度 増減
資産の部 負債の部
Ⅰ 流動資産 684億円 657億円 -27億円 Ⅰ 流動負債 138億円 128億円 -10億円
  うち現金預金 202億円 165億円 -37億円   特別区債 96億円 82億円 -14億円
うち収入未済 45億円 47億円 2億円 賞与引当金 39億円 42億円 3億円
うち基金 419億円 420億円 1億円 還付未済金 3億円 3億円 0円
Ⅱ 固定資産 20030億円 20253億円 223億円 Ⅱ 固定負債 713億円 657億円 -56億円
  うち有形固定資産
(土地や建物など)
8351億円 8377億円 26億円   特別区債 386億円 337億円 -49億円
うち重要物品 118億円 123億円 5億円 退職給与引当金 327億円 320億円 -7億円
うちインフラ資産
(道路と橋梁(きょうりょう))
10084億円 10126億円 42億円 負債合計 850億円 784億円 -66億円
うち建設仮勘定 254億円 321億円 67億円 正味資産の部
うち投資
その他の資産
(貸付金や基金など)
1205億円 1275億円 70億円 正味資産合計 19864億円 20125億円 261億円
うち当期増減額 275億円 261億円 -14億円
資産合計 20715億円 20909億円 194億円 負債及び
正味資産合計
20715億円 20909億円 194億円

(2)行政コスト計算書

行政コスト計算書は、1年間の行政活動に伴って発生した収入・費用を表しています。

資産形成(施設の建築や基金積立等)以外の経常的な行政活動(福祉サービスや公共施設の維持管理等)にどのくらいコストをかけたのかが分かります。

5年度(5年4月1日~6年3月31日)

行政コスト計算書・5年度(5年4月1日~6年3月31日)のグラフ

費用:3522億円
扶助費…1003億円
物件費・維持補修費…734億円
人件費…517億円
補助費等…395億円
繰出金…323億円
投資的経費…179億円
その他…145億円
当期収支差額…226億円

収入:3522億円
地方税・地方譲与税…1381億円
国庫支出金・都支出金…983億円
交付金等…963億円
その他…195億円

6年度(6年4月1日~7年3月31日)

行政コスト計算書・6年度(6年4月1日~7年3月31日)のグラフ

費用:3713億円
扶助費…1068億円
物件費・維持補修費…822億円
人件費…549億円
補助費等…391億円
繰出金…309億円
投資的経費…205億円
その他…154億円
当期収支差額…216億円

収入:3713億円
地方税・地方譲与税…1387億円
国庫支出金・都支出金…1000億円
交付金等…1120億円
その他…206億円

※扶助費=公的扶助に要する経費。物件費=委託料や公共施設の光熱水費・賃借料等。投資的経費=社会資本整備に要する経費。

(3)指標

指標 5年度 6年度 増減
区民一人当たり資産額 225万円 226万円 1万円
区民一人当たり負債額 9万円 8万円 -1万円
区民一人当たり行政コスト 36万円 38万円 2万円
有形固定資産減価償却率(建物等の老朽化度合) 61% 62% 1%
純資産比率
(資産形成において、これまでの世代が負担した割合)
96% 96%

 

令和6年度 区の決算状況をお知らせします~第3回区議会定例会で認定されました

問合せ先:財政課 電話番号:03-5432-2044 ファクシミリ番号:03-5432-3047

一般会計

一般会計の決算状況は表1のとおりです。

一般会計決算状況(表1)
区分 決算額
歳入総額(A) 4054億8112万円
歳出総額(B) 3890億20万円
歳入歳出差引額(A)−(B)=(C) 164億8092万円
翌年度へ繰越すべき財源(D) 35億18万円
実質収支(C)−(D)=(E) 129億8074万円
単年度収支(F) 18億8686万円
財政調整基金積立て額(G) 1億2314万円
地方債繰上償還額(H) 0円
財政調整基金取崩し額(I) 0円
実質単年度収支(F)+(G)+(H)−(I)=(J) 20億1000万円

※単年度収支とは、今年度の実質収支から前年度の実質収支を差し引いたもの(当該年度のみの収支結果)です。

歳入の決算状況(表2)

特別区税が、ふるさと納税による大きな影響や住民税の定額減税による減収が生じたものの、納税義務者数の増等により前年度比0.3%(3億8446万円)の増、特別区交付金が、財源である固定資産税や市町村民税法人分の増等により前年度比10.0%(67億85万円)の増、地方特例交付金が、定額減税減収補填特例交付金の増等により前年度比1001.0%(41億3700万円)の増となりました。一方で、国庫支出金が、新型コロナウイルスワクチン接種事業補助金の減等により、前年度比1.9%(11億4257万円)の減となりましたが、歳入全体としては前年度比3.5%(135億8698万円)の増となりました。

一般会計歳入決算内訳(表2)
区分 決算額 構成比 前年度比
特別区税 1369億1505万円 33.8% 0.3%
特別区交付金 739億1231万円 18.2% 10.0%
国庫支出金 583億4549万円 14.4% △1.9%
都支出金 464億9512万円 11.5% 5.5%
地方消費税交付金 228億1864万円 5.6% 4.8%
諸収入 112億3272万円 2.8% △4.8%
使用料及手数料 65億2622万円 1.6% 0.5%
地方特例交付金 45億5004万円 1.1% 1001.0%
繰入金 42億7813万円 1.1% △45.0%
特別区債 32億7600万円 0.8% △1.6%
その他 371億3141万円 9.2% 12.5%
合計 4054億8112万円 100.0% 3.5%

歳出の決算状況(グラフ1)

教育費が小中学校改築・改修経費や義務教育施設整備基金積立金の増等により前年度比44.9%(174億9789万円)の増、民生費においても、児童手当の制度改正等により前年度比5.1%(94億8613万円)の増となりました。一方で、総務費が本庁舎等整備工事費の減等により前年度比9.2%(60億5501万円)の減、衛生費が新型コロナウイルス感染症対策経費の減等により前年度比21.6%(37億2268万円)の減となりましたが、歳出全体としては前年度比4.7%(173億342万円)の増となりました。

一般会計歳出決算内訳(グラフ1)
一般会計歳出決算内訳(グラフ1)

民生費:1949億2542万円 50.1%(前年比 5.1%)
総務費:594億5207万円 15.3%(前年比 △9.2%)
教育費:564億8518万円 14.5%(前年比 44.9%)
土木費:350億2368万円 9.0%(前年比 4.1%)
環境費:149億8001万円 3.9%(前年比 0.3%)
衛生費:135億3167万円 3.5%(前年比 △21.6%)
公債費:98億4153万円 2.5%(前年比 △11.0%)
産業経済費:36億3277万円 0.9%(前年比 △5.5%)
議会費:9億8558万円 0.3%(前年比 6.4%)
諸支出金:1億4230万円 0.0%(前年比 50.5%)
※関係する項目に職員費の決算額624億5756万円を加えています。

性質別決算の推移(グラフ2)

人件費が前年度比13.0%(72億7800万円)の増、行政運営費が前年度比1.2%(33億4182万円)の増、投資的経費が前年度比14.4%(66億8361万円)の増となりました。

一般会計歳出決算(性質別)の推移(グラフ2)
一般会計歳出決算(性質別)の推移(グラフ2)

2年度:合計 4111.8億円(人件費 566.2億円、行政運営費 3146.7億円、投資的経費 399.0億円)
3年度:合計 3567.6億円(人件費 567.4億円、行政運営費 2550.9億円、投資的経費 449.4億円)
4年度:合計 3737.9億円(人件費 566.2億円、行政運営費 2657.4億円、投資的経費 514.2億円)
5年度:合計 3717.0億円(人件費 560.9億円、行政運営費 2692.5億円、投資的経費 463.6億円)
6年度:合計 3890.0億円(人件費 633.7億円、行政運営費 2725.9億円、投資的経費 530.4億円)

特別会計

特別会計の決算状況は表3のとおりです。

特別会計決算状況(表3)
区分 決算額 前年度比
国民健康保険事業会計 歳入 831億2591万円 △2.4%
歳出 824億7458万円 △2.4%
後期高齢者医療会計 歳入 267億25万円 6.2%
歳出 255億7639万円 4.7%
介護保険事業会計 歳入 765億5433万円 1.4%
歳出 743億3013万円 2.7%
学校給食費会計 歳入 33億2068万円 4.1%
歳出 33億1515万円 4.7%

健全化判断比率

「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、4つの健全化判断比率を表4のとおり算定しました。5年度決算に引き続き、いずれの比率も早期健全化基準を下回り、適正な範囲となっています。

健全化判断比率の状況(表4)
区分 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率
世田谷区 - - △1.5% -
早期健全化基準 11.25% 16.25% 25.00% 350.00%

※実質赤字比率、連結実質赤字比率、将来負担比率は、算定の結果「0」を下回った場合には「-」表示となります。

 

※詳しくは、「令和6年度決算概要」ページID:6209「令和6年度世田谷区各会計主要施策の成果」ページID:27803(いずれも区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、図書館にあり)をご覧ください。
※ページID:6214で、決算見える化ボードを公表していますのでご活用ください。
※各表の数値および構成比については、項目ごとに端数処理(表示単位未満を四捨五入)をしているため、合計額等が一致しない場合があります。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。