このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」最新号・バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号(4~11面「健康・福祉(健康/障害のある方/高齢者)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月15日
ページID 29358

65歳未満に発症する認知症のことを、若年性認知症といいます。家庭や社会で重要な役割を担っている世代のため、周囲の理解と支援が必要です。
利用できる制度や手続き、相談窓口等をまとめた冊子があります。
配布場所/あんしんすこやかセンター等(認知症在宅生活サポートセンターのホームページ、区ホームページからもご覧になれます)
ほかの情報/11月29日(土曜日)には、オンライン講演会を開催。詳しくはホームページをご覧ください。
問合せ先:介護予防・地域支援課 電話番号:03-5432-2954 ファクシミリ番号:03-5432-3085
ページID:2939
内容/理学療法士等を派遣し、お身体の状態に合わせた改修内容をアドバイス
対象/65歳以上で住宅改修を行う方
内容/居住中の住宅の改修に要する費用の一部を助成
対象/予防改修=区内に住所を有する65歳以上で要介護認定が非該当の方のうち、訪問調査を行い住宅改修が必要と認められた方
設備改修=区内に住所を有する65歳以上で要介護認定を申請した方のうち、訪問調査を行い住宅改修が必要と認められた方(所得制限あり)
問合せ先:保健センター専門相談課 電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549、総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2850 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8701 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6136 ファクシミリ番号:03-3326-6154)
65歳以上の要支援・要介護認定者で一定の基準を満たす方には、申請により税法上の障害者控除を受けるための認定書を交付します。お住まいの地域の総合支所保健福祉課にご相談ください。
問合せ先:総合支所保健福祉課 電話番号・ファクシミリ番号 前記「高齢者住宅改修相談・住宅改修費助成をご利用ください」の記事参照
ページID:221
日時・日程/(1)12月9日(火曜日)(2)12日(金曜日)いずれも午後2時20分~3時30分
日時・日程/12月12日~8年3月6日の毎週金曜午前10時~11時30分(1月2日を除く、全12回)
費用/1回400円(指導料)
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。性別、生年月日も明記) 11月19日まで ※抽選結果は当選者にのみ通知。
会場・問合せ先:保健センター(松原6-37-10) 電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429
対象・定員等詳しくは、ホームページをご覧ください
対象/区内在住で高次脳機能障害のある方、そのご家族、支援者
日時・日程/12月24日(水曜日)午前10時~正午
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/渡邉修(保健センター嘱託医)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月17日から 先着10組
問合せ先:保健センター専門相談課 電話番号:03-6265-7548 ファクシミリ番号:03-6265-7549

対象/次の(1)(2)の全てに該当する方(1)区内に住所を有する方(2)以下のいずれかにより、脱毛や乳房の切除等によって地域生活に支障があり、ウィッグや胸部補整具、エピテーゼ(補整用人工物、義眼など)等を必要とする方
助成対象品/ウィッグ(装着用ネット、クリップ含む)、帽子、人工乳房、補整下着、弾性着衣(原則、着圧30mmHg以上が対象)、エピテーゼ、頭皮冷却用キャップおよび冷却用グローブ・ソックス
※医療保険各法による医療に関する給付の対象になるもの、または国・地方公共団体が別に負担する対象となるものは除く。
※1回の申請における個数制限なし。
助成額/対象品の購入やレンタルにかかった費用(上限10万円)
※生涯で2回まで助成を受けることができます(都内他区市町村や世田谷区の同様の事業で助成を受けた回数を含む)。
申請期限/対象品の購入やレンタルの支払いが完了してから1年以内
ほかの情報/申請書は区ホームページ、世田谷保健所健康企画課にあり。申請には、がん等の治療を受けたことを証明する書類や領収書等の原本が必要です。
問合せ先:世田谷保健所健康企画課 電話番号:03-5432-2447 ファクシミリ番号:03-5432-3019
ページID:3281
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。