このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月15日

ページID 29363

区のおしらせ「せたがや」令和7年11月15日号(1面)

column
福祉のしごとをはじめてみませんか

世田谷区長の写真
世田谷区長
保坂展人(のぶと)

「2025年問題」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。戦後生まれの「団塊の世代」が75歳以上になり、介護需要が広がる時期を示したものです。

今から10年前の2015年、区内28か所のまちづくりセンターに、高齢介護の窓口であるあんしんすこやかセンターと社会福祉協議会を集約して「福祉の相談窓口」をつくりました。

特別養護老人ホームや認知症グループホームなど、施設整備も進みました。一方で、深刻になっているのが人手不足です。施設やデイサービス、訪問介護等の事業所での人材確保が難しくなっています。

区では、介護現場での人材定着のために介護福祉士等の資格取得費用の助成や、働く人のための宿舎支援等に取り組んできました。

今回、マガジンハウスの『anan』とタイアップした「自分らしい働き方を考えよう!福祉のしごとの始め方」を発行しました。若手介護職員も登場し、仕事の魅力について生き生きと語っています。ぜひ、周囲の人におすすめしてください。

 

あなたの笑顔に、私たちが寄り添いたい

特別養護老人ホームフォーライフ桃郷(北烏山7-8-11)にて撮影した写真
特別養護老人ホームフォーライフ桃郷(北烏山7-8-11)にて撮影

 

新たに福祉のしごとをはじめたい方、福祉のしごとに関する研修については、世田谷区福祉人材育成・研修センター 電話番号:03-6379-4280 ファクシミリ番号:03-6379-4281へお問い合わせください。

問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2397 ファクシミリ番号:03-5432-3085

詳しくは2面

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。