このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月15日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月15日
ページID 28659
アーティストの活躍の場を広げるために、イベントの派遣や活動場所の提供、情報発信などを行います。
対象/区にゆかりがあり、区内での活動を希望するプロ(またはプロに準ずる)アーティスト
※今年度は、音楽演奏部門の登録アーティストを募集します。専門家の審査を経て登録が済んだ方へは、区内での様々な活動機会が提供されます。
申込期間/11月20日~12月26日
ほかの情報/応募要項や申込方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
担当/文化・国際課
問合せ先:世田谷アーティストバンク事務局 電話番号:03-5432-1518 メールアドレス:setagaya-ab@setagaya-ac.net
ページID:28098
特別区民税・都民税・森林環境税(住民税)の課税(非課税)・納税証明書をオンラインで申請し、郵送で受け取ることができます。区役所窓口への来庁は不要です。
申請時に必要なもの/マイナンバーカード、スマートフォン(カード読取機能付のみ)
費用/証明書1通につき300円(手数料)と郵送料
※支払方法はクレジットカード、PayPayのみ。
証明書の郵送先/申請者本人の住民登録地のみ
ほかの情報/オンラインでの申請は、本人分の証明書のみです(代理人は不可)。
問合せ先:納税課 電話番号:03-5432-2197 ファクシミリ番号:03-5432-3012
ページID:260
対象/区内に住民登録がある65歳以上(8年3月31日時点)で、原則として初めてスマホを購入される方(その他要件あり)
日時・日程/11月1日~8年3月13日 ※予算に達し次第終了。
ほかの情報/申請はスマホ購入後に行っていただきます。要件や申請に必要なもの等詳しくは、お問い合わせください。
担当/高齢福祉課
申込方法:購入した区内指定携帯ショップでスマホを用いてオンライン申請 先着順
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:27812
対象/16歳以上
日時・日程/12月6日(土曜日)・7日(日曜日)
費用/1万100円
対象/小学5・6年生
費用/2万6960円
対象/中学・高校生
費用/2万9240円
日時・日程/[2][3]12月26日(金曜日)~28日(日曜日)
会場/世田谷区民健康村
ほかの情報/プログラム参加費等含む。[1]1泊3食[2][3]2泊6食。
申込方法:問合せ先へハガキ・FAX(記入例3面) 10月31日(消印)まで 抽選[1]20人[2]50人[3]16人
問合せ先:世田谷区民健康村予約センター 〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313
多世代で支え合う住環境をつくり、区内で安心して子育て等ができるよう、18歳未満のお子さんがいる子育て世帯(妊娠中で母子健康手帳が交付されている場合を含む)とその親世帯が、区内で新たに近居※・同居する場合、その初期費用の一部を助成します。
※子育て世帯と親世帯のいずれもが区内に居住し、「同一の区立中学校区域内または隣接する区立中学校区域内」か「住宅間の直線距離が3キロメートル以内」にあること。
対象/近居・同居するために区外から転入、区内転居する子育て世帯やその親世帯
条件/申請者世帯ではない方の世帯が区内に1年以上居住していること、5年以上にわたって居住を継続する見込みであることほか
助成内容/引越し費用、仲介手数料、礼金・権利金、不動産登記費用 助成額/上限30万円
ほかの情報/引越し先のお住まいの売買・賃貸借契約等の前に申請が必要です。条件等詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問合せ先:居住支援課 電話番号:03-5432-2499 ファクシミリ番号:03-5432-3040
ページID:22756
テーマ/子どもの学びと成長を核に学校を中心としたコミュニティづくり
日時・日程/11月8日(土曜日)午後1時30分~4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)またはオンライン
ほかの情報/保育可(10月28日までに要予約)。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。会場・オンラインの別も明記) 11月4日まで 先着 会場=70人、オンライン=500人
問合せ先:政策企画課 電話番号:03-5432-2033 ファクシミリ番号:03-5432-3047
ページID:6046
心に残るショートフィルムから長編映画まで、皆さんを感動で包み込む作品を幅広く上映します。ライブシネマ(生吹替え)上映やワークショップ、ミュージックライブなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
日時・日程/10月31日(金曜日)~11月4日(火曜日)
会場/二子玉川ライズ スタジオ&ホール、109シネマズ二子玉川(いずれも玉川1-14-1)、せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)ほか
担当/文化・国際課
問合せ先:第32回キネコ国際映画祭事務局(一般社団法人 キネコ・フィルム) 電話番号:03-6276-3906 メールアドレス:info@kineko.jp
キネコ国際映画祭のホームページ:https://kineko.jp/
対象/配布時点で現に居住している区内全世帯、区の集積所を利用している事業所 ※一世帯・一事業所につき1部。
配布期間/11月1日(土曜日)~30日(日曜日) ※配布日は年によって異なります。
ほかの情報/区ホームページからデータ版カレンダーもご覧になれます。12月以降はお住まいの地区のまちづくりセンターでの受け取りも可。集団回収を行っている団体は、資源の回収日がカレンダーとは異なりますので、ご注意ください。「資源とごみの分け方・出し方」を収録した音声(デイジー)版も用意しています。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:カレンダーの配布=せたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)、音声(デイジー)版=清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341
ページID:18153
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。