このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年10月15日号(2~7面「健康・福祉(健康/障害のある方/高齢者)」)

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月15日

ページID 28653

区のおしらせ「せたがや」令和7年10月15日号(2~7面「健康・福祉(健康/障害のある方/高齢者)」)

健康度測定~健康チェックであなたの健康生活をサポート

内容/医学的検査や体力テスト・生活活動調査・食事・ストレス度チェックなどの結果をもとに、生活習慣改善のアドバイスを組み込んだ健康チェック
対象/区内在住で18歳以上の方
日時・日程/一次測定=火・水曜午前(尿・血液検査、胸部エックス線、眼底撮影、安静時心電図、呼吸機能、視力測定、身体計測(体成分測定)、問診(活動量・食事・メンタルチェックなど))、二次測定=木曜午前・午後、金曜午前(負荷心電図、体力測定、診察・血圧測定、医師による結果説明、個別アドバイス(栄養・運動・休養))
費用/5000円
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面。性別、生年月日も明記)
会場・問合せ先:保健センター(松原6-37-10) 電話番号:03-6265-7463 ファクシミリ番号:03-6265-7429

詳しくは、ホームページをご覧ください

 

介護予防筋力アップ教室~フレイル予防習慣化プログラム

対象/つまずきやすい、階段の昇降がつらい等の状態にあり、改善に取り組みたい要支援・要支援相当の方(要介護の方を除く)
日時・日程/12月~8年3月(全12回)各90分程度
費用/2400円
ほかの情報/申込方法等詳しくは、お問い合わせください。
担当/介護予防・地域支援課
問合せ先:あんしんすこやかセンター ※お住まいの地区のあんしんすこやかセンターは、せたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へお問い合わせいただくか区ホームページをご覧ください。

ページID:2429

 

秋から冬に流行しやすい感染症にご注意ください

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症、感染性胃腸炎等の患者数が増加する時期です。乳幼児や高齢者、抵抗力の弱い方は重症化する場合がありますので特に注意しましょう。

予防するには…?

  • 手洗い、せきエチケット、消毒など基本的な感染防止策を心掛ける
    感染性胃腸炎はアルコール消毒だけでは十分な効果が得られないため、こまめな手洗いや次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が必要です。
  • 日頃からバランスのよい食事と十分な休養を取り、免疫力を高める
  • インフルエンザや新型コロナウイルスにはワクチン接種も重症化予防に効果あり

問合せ先:世田谷保健所感染症対策課 電話番号:03-5432-2441 ファクシミリ番号:03-5432-3022

 

住民主体型「地域デイサービス」
運営団体・担い手を募集しています

内容/地域で高齢者を支える通いの場の運営に必要な知識や心構えを学ぶ(講義と体操等の実習)
日時・日程/11月26日(水曜日)午前9時30分~午後0時40分、11月28日(金曜日)午後1時30分~4時30分(全2回)
会場/玉川せせらぎホール集会室
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面
問合せ先:介護予防・地域支援課 電話番号:03-5432-2953 ファクシミリ番号:03-5432-3085

 

相談してみませんか

薬と健康の週間

[1]薬剤師によるくすりの無料相談

日時・日程/10月17日(金曜日)~23日(木曜日) ポスター掲示をしている薬局・薬店(当日会場へ)

[2]くすりと健康のつどい

「くすりと健康のつどい」のポスター
▲このポスターが
目印です

内容/薬剤師によるくすりのなんでも相談、体成分分析測定ほか
日時・日程/10月25日(土曜日)午前10時~午後4時
会場/世田谷産業プラザ(当日会場へ)
ほかの情報/「せたがや産業フェスタ2025」内の催しです。

共通事項

問合せ先:世田谷薬剤師会管理センター 電話番号:03-3419-7565、世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2902 ファクシミリ番号:03-5432-3054

きこえの相談会

対象/きこえに関する悩みを持つ区内在住の方とそのご家族、支援者
日時・日程/11月12日(水曜日)午後2時~4時
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/鰺坂涼(保健センター嘱託医)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 11月11日まで 先着20人
問合せ先:保健センター専門相談課 電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。