このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月15日

ページID 24723

区のおしらせ「せたがや」令和7年4月15日号(4~7面「催し物」)

リサイクル千歳台から

[1]フリーマーケット

当日直接会場へ
日時・日程/5月11日(日曜日)午前11時~午後2時

[2]長く使えるオリジナル傘作り

対象/小学生と保護者
日時・日程/5月18日(日曜日)午後1時30分~3時
講師/(株)サエラ
費用/2000円
申込方法:5月8日(必着)までに、ホームページまたは往復ハガキ(記入例3面)でリサイクル千歳台(〒157-0071 千歳台1-1-5 電話番号:03-5490-1020)へ 抽選10組20人
※抽選結果は全申込者に通知。

共通事項

ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
会場・問合せ先:リサイクル千歳台(電話番号・ファクシミリ番号 前記)

 

トラストまちづくりから

[1]人と環境にやさしいバラづくり入門(園芸講習会)

日時・日程/5月19日(月曜日)午後1時30分~3時
会場/フラワーランド(瀬田5-30-1)
講師/フラワーランド友の会
費用/750円

[2]砧公園でバードウォッチング

日時・日程/5月17日(土曜日)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
費用/大人500円、小学生200円、未就学児無料
ほかの情報/小学生以下は保護者同伴。

共通事項

申込方法:[1]は4月29日、[2]は4月30日までに、[1]申込フォーム、[2]申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面。[2]は小学生以下のみ年齢または学年も明記)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[1]25人[2]50人

 

民家園から

[1]俳句作り(民家園を詠んだ句の募集)

当日直接会場へ
日時・日程/5月1日(木曜日)~9月30日(火曜日)午前9時30分~午後4時30分(休園日を除く)
ほかの情報/後日入選作品の展示あり。投句は一人一句。
俳句選評者/小川晴子(俳誌「今日の花」主宰)

[2]こどもの日(昔の遊び道具の貸出など)

当日直接会場へ
日時・日程/5月5日(祝日)午前10時~午後3時30分

[3]解説会 世田谷の五月節句

当日直接会場へ
日時・日程/5月5日(祝日)午前11時~11時20分
ほかの情報/先着20人。5月6日(休日)まで次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園で「五月飾り」も展示中。

[4]昔の農村体験~春の巻

内容/昔ながらの道具を使った畑仕事やものづくり体験
対象/どなたでも ※子どものみを対象とするプログラムあり。
日時・日程/4月中旬~6月中旬(期間中の複数日)午前9時30分~午後4時30分の間の数時間
ほかの情報/事前申込制のプログラムあり。詳しくは、ページID:23801をご覧ください。

共通事項

会場/[1]~[4]次大夫堀公園民家園[1][2][4]岡本公園民家園
問合せ先:[1]~[3]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492[1][2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959[4]生涯学習課民家園係 電話番号:03-3417-5911 ファクシミリ番号:03-3417-5961

 

世田谷代官屋敷の座敷を公開しています

日時・日程/6月29日(日曜日)までの午後1時~4時(毎週月曜、祝日、5月6日(休日)を除く)
会場/世田谷代官屋敷(世田谷1-29) 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267

ページID:3563

 

文化財スポットガイド
(1)野毛大塚古墳(2)等々力渓谷

当日直接会場へ
日時・日程/6月28日(土曜日)までの(1)毎週土曜午後1時30分~3時30分(2)毎週水曜午後2時~3時、毎週土曜午前11時~正午(いずれも雨天中止)
会場/(1)墳頂と古墳周辺(野毛1-25)(2)利剣の橋(不動の滝付近、等々力1-22)
講師/世田谷区文化財ボランティア
ほかの情報/随時受付。解説は10分程度、最終受付時間は終了時間の10分前。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4264 ファクシミリ番号:03-3429-4267

ページID:3562

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。