このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月15日

ページID 24721

区のおしらせ「せたがや」令和7年4月15日号(4~7面「講座・講習」)

認知症家族のための「心のケア講座」

前回開講時の様子の写真
▲前回開講時の様子

対象/認知症の方を介護しているご家族
日時・日程/5月13・27日、6月10・24日いずれも火曜午後2時~3時30分(全4回)
会場/保健医療福祉総合プラザ
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:5月8日までに、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページから認知症在宅生活サポートセンター(電話番号:03-6379-4315 ファクシミリ番号:03-6379-4316)へ 先着20人

詳しくは、ホームページをご覧ください

 

乳幼児から成人向け英語教室~国際理解教育事業

対象/(1)区内在住の乳幼児とその保護者(2)区内在住・在勤・在学の小学生以上 ※対象者の年齢層により内容が異なります。
日時・日程/5月10日、6月14日いずれも土曜午前9時30分~午後4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
申込方法:5月教室は4月15日午前9時~4月22日午後5時に、6月教室は5月15日午前9時~5月22日午後5時に、ページID:3666からオンライン手続き 抽選(1)各20組40人(2)各クラス20人
問合せ先:教育総合センター事業推進担当課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

生ごみ堆肥で美味(おい)しい野菜づくり講習会

対象/区内在住の方優先
日時・日程/5月30日(金曜日)午後1時~3時30分
会場/玉川せせらぎホール
講師/NPO法人えこひろば
費用/500円
ほかの情報/参加者に野菜の種と米ぬかをプレゼント。保育あり(要予約、抽選4人程度)。
申込方法:4月28日(必着)までに、ページID:18423からオンライン手続き、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で清掃・リサイクル部事業課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341)へ 抽選20人

 

子どもに寄り添うボランティア養成講座

日時・日程/5月29日、6月12・26日いずれも木曜午後1時30分~4時30分
会場/玉川ボランティアビューロー
講師/森田規子(教育委員会教育相談専門指導員)ほか
費用/800円(資料代)
申込方法:電話、ファクシミリまたはメール(記入例3面)で玉川ボランティアビューロー(電話番号:03-3707-3528 ファクシミリ番号:03-3708-3058 メールアドレス:tamabora@otagaisama.or.jp)へ 先着20人

 

女性のための起業ファーストステップ講座
(1)初心者編(2)実践者編

対象/起業検討・準備中、起業中の女性
日時・日程/(1)5月23日(2)6月6・13・20日いずれも金曜午後2時~4時
会場/男女共同参画センターらぷらす
講師/吉枝ゆき子((株)ソフィットウェブコンサルティング代表取締役)
ほかの情報/(1)(2)を続けて受講可。保育可(要予約)。
申込方法:4月15日午前10時から電話、ファクシミリまたはホームページで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 抽選(1)(2)各20人

 

栄養と食べる力を引き出すケア(第1回家族介護教室)

対象/区内在住の方
日時・日程/5月2日(金曜日)午後2時~4時
会場/特別養護老人ホーム成城アルテンハイム
講師/同ホーム職員
申込方法:4月30日(必着)までに、電話、ファクシミリまたはハガキ(記入例3面)で成城アルテンハイム(〒157-0066 成城6-13-17 電話番号:03-3483-8001 ファクシミリ番号:03-3483-8002)へ 先着20人
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2397 ファクシミリ番号:03-5432-3085

 

成年後見セミナー

日時・日程/5月15日(木曜日)午後2時~4時
会場/北沢タウンホール
講師/弁護士
申込方法:5月7日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢も明記)で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ 先着50人

 

楽しくはじめるフレイル予防講座

対象/65歳以上の区民で、全4回参加でき、体力の低下が気になる、またはフレイル予防に関心のある方

日程 会場
(1)5月14・28日、6月4・11日
いずれも水曜
北沢タウンホール
(2)5月14・28日、6月4・18日
いずれも水曜
玉川せせらぎホール
(3)5月20・27日、6月3・10日
いずれも火曜
烏山区民センター
(4)5月22・29日、6月5・12日
いずれも木曜
三茶しゃれなあどホール
(三軒茶屋1-41-10)
(5)5月27日、6月3・10・17日
いずれも火曜
成城ホール
(6)5月23・30日、6月13・20日
いずれも金曜
桜新町区民集会所

いずれも午前10時~11時30分
ほかの情報/動きやすい服装で、飲み物、(6)は上履き持参。
担当=介護予防・地域支援課
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)~(6)各20人

 

土と農の交流園講座

[1]庭木の手入れについて

日時・日程/5月24日(土曜日)午前10時~正午
講師/江上信一(東京農業大学グリーンアカデミー講師)

[2]生態系に配慮した宿根草の庭づくり

日時・日程/6月28日(土曜日)午前10時~正午
講師/渡邉美保子(東京農業大学グリーンアカデミー講師)

共通事項

会場/東京農業大学国際センター(桜丘1-1-1)
申込方法:4月24日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で東京農業大学グリーンアカデミー(〒156-0054 桜丘3-9-31 電話番号:03-5477-2561 ファクシミリ番号:03-5477-2647)へ 抽選[1][2]各40人 ※抽選結果は全申込者に通知。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。