このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年4月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年4月15日号(4~7面「障害のある方」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月15日
ページID 24726
対象/区内在住の中途失聴・難聴の方((1)初級=初めて手話を学ぶ方(2)中級=区の「中途聴覚障害者の手話入門教室」を受講したことがあり、継続して手話を学びたい方)
日時・日程/5月29日~8年3月12日の木曜午後2時~4時(全20回・月2回程度)
会場/桜丘区民センター
費用/1500円程度(テキスト代)
ほかの情報/手話通訳、要約筆記あり。18歳未満の方は、保護者の同意が必要。
申込方法:4月30日(必着)までに、ページID:23804からオンライン手続き、申込書(障害施策推進課、ページID:23804にあり)を郵送または持参で障害施策推進課(電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021)へ 抽選(1)10人(2)20人
内容/筋肉量が分かる体成分分析測定でからだチェック、ご希望の運動実技プログラム(腰痛体操・ヨーガ・ダンスなど)、健康づくりのための講話など
対象/区内で活動する障害者団体(支援者団体も含む)で、会員が5人以上かつ区民が半数以上の団体
日時・日程/月~金曜昼間1~2時間程度
ほかの情報/応募多数の場合は初めての団体を優先。
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター(電話番号:03-6265-7513 ファクシミリ番号:03-6265-7429)へ
詳しくは、ホームページをご覧くださ
対象/区内在住で、手のふるえなどの症状がある方とそのご家族、支援者
日時・日程/5月12日(月曜日)午後1時30分~3時
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/大坪孝一(保健センター嘱託医)
申込方法:5月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着4人
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。