このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月15日

ページID 24710

区のおしらせ「せたがや」令和7年4月15日号(1面)

「学習する都市」推進へ

世田谷区長の写真
世田谷区長
保坂展人(のぶと)

「学習する都市」には、生涯学習を含め地域で学ぶ環境を充実させるとともに、区民が主体的に知恵を出し合いコミュニティを改善していけるまちへ、という意味を込めました。区では、区政運営の指針である基本計画の理念に「参加と協働」を掲げています。区民・事業者と区が力を合わせ、地域全体が学びの場となることを願っています。

今年度の一般会計予算は3996億円となりました。教育の質の向上のため、教員の多忙化解消の実現や、配慮を要する子どもへの支援体制の充実に取り組みます。また、28の身近な地区で、区民が社会課題と向き合い解決を図る住民自治の充実につなげます。

このほか、マンション防災に着目し、1棟あたり最大30万円の物品供与を行うとともに、住民相互のつながりを強め、全区のネットワークづくりを進めていきます。さらに防犯面では、5月から自宅への防犯カメラ設置など住まいの防犯機能強化に上限4万円の費用助成を開始し、「闇バイト」による犯罪等へ対策を講じます。

今年度、ふるさと納税による財源の流出見込みは125億円となっています。世田谷区へのふるさと納税も可能ですので、ぜひご検討ください。

大切な予算を区民生活の充実のために役立てていきます。

 

「学習する都市」推進予算

第1回区議会定例会において、令和7年度当初予算が可決・成立しました。同予算は、区民が学び続ける環境の整備と、参加と協働による地域全体での学びを進める予算として編成しました。
問合せ先:財政課 電話番号:03-5432-2044 ファクシミリ番号:03-5432-3047


▲HOME/WORK VILLAGE イメージ図

 


▲子どもが作家となり、地域の大学生等と協力して絵本作りを学ぶ講座と完成した絵本

主な新規・拡充事業

子ども・若者

  • 子どもの意見表明と参加・参画の取組み…0.4億円
  • せたがや若者フェアスタート事業…0.5億円
    寄附金を活用した児童養護施設等を巣立つ若者などへの支援

教育

  • 区独自教員の配置による教育の質の向上…0.3億円
  • 配慮を要する児童・生徒への支援(インクルーシブ教育の推進)…11.4億円
  • 学びの多様化学校等の開設準備…7.5億円

健康・福祉

  • 福祉人材の確保・育成・定着支援事業…3.1億円
  • 医療的ケア児・重症心身障害児(者)の受入れ促進…1.6億円

災害・危機管理

  • 在宅避難(マンション防災)の推進…4.0億円
    マンション内での共助を促す備品(資機材)の供与 など
  • 住まいの防犯対策サポート事業…2.0億円
    住まいへの防犯設備の設置または防犯対策物品の購入に対する支援
    補助上限:4万円 補助率:10/10 申請開始:5月15日 対象物品:防犯カメラ など

環境・リサイクル・みどり

  • 等々力渓谷の保全・再生…0.5億円
  • UCHIKARAプロジェクト…0.5億円
    家庭での脱炭素行動の推進 など

経済・産業

  • せたがやPayを活用したポイント還元事業等…3.4億円
  • 産業活性化拠点(HOME / WORK VILLAGE)の開設…1.1億円

都市整備

  • 災害に強い都市基盤(都市計画道路など)の整備…63.5億円
  • 公園・緑地の整備…59.2億円

人権・コミュニティ

  • 犯罪被害者等支援事業…0.3億円
    犯罪被害を受けた方、ご遺族やご家族への経済的支援 など
  • 困難な問題を抱えた女性への支援…0.2億円
    悩みや困難を抱える若年女性が安心して過ごせる新たな居場所の設置に対する支援 など
  • 地域コミュニティの担い手づくり事業…0.3億円

一般会計予算額 3,996億円

特別会計予算額 1,873億円

  • 国民健康保険事業会計…823億円
  • 後期高齢者医療会計…266億円
  • 介護保険事業会計…744億円
  • 学校給食費会計…39億円

※表示単位未満を四捨五入しています。

詳しくは予算概要をご覧ください
大幅リニューアル!

ページID:6187

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。