このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 24408

区のおしらせ「せたがや」令和7年4月1日号(8~11面「くらし・環境」)

有毒植物による食中毒に気をつけましょう

新芽が出る季節は、観賞用植物のスイセンをニラと誤って食べてしまう食中毒が多発します。食用であることが確実に判断できない山野草は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2911 ファクシミリ番号:03-5432-3054

 

ISO・環境認証等活用促進の補助金

補助対象/ISO9001、ISO14001等マネジメントシステムの認証取得や認証更新経費の一部
対象/区内で1年以上営業し、区内に本店登記、主たる事業所または工場がある中小企業者(法人)
受付期間/4月14日~8月29日 ※先着順(予算枠到達時点で受付終了)。
ほかの情報/限度額は対象事業により異なります。
問合せ先:公益財団法人 世田谷区産業振興公社 電話番号:03-3411-6603 ファクシミリ番号:03-3411-6610
公益財団法人 世田谷区産業振興公社のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

 

世田谷保健所生活保健課から

[1]7年度狂犬病定期予防注射

日時・日程/4月1日(火曜日)~6月30日(月曜日)
会場/東京都獣医師会所属の区内動物病院 当日直接会場へ
費用/3750円(注射料金=3200円、注射済票交付手数料=550円)
ほかの情報/実施日時は動物病院により異なります。病院では犬の登録手続きはできません。前記以外の病院や、期間外でも注射は受けられます(料金は異なる場合あり)。その場合は、狂犬病予防注射済証と交付手数料550円を持参して、世田谷保健所生活保健課または総合支所くみん窓口・出張所で注射済票の交付を受けてください。郵送での手続きもできます。

[2]猫の不妊・去勢手術費用の一部補助

猫の写真

東京都獣医師会所属の区内動物病院で手術する場合、費用の一部を補助します。
補助額(メス・オス)/飼い猫=6000円・3000円、飼い主のいない猫=2万円・1万円、飼い主のいない猫(譲渡の場合)=3万円・2万円

共通事項

問合せ先:世田谷保健所生活保健課 [1]電話番号:03-5432-2946 [2]電話番号:03-5432-2908 ファクシミリ番号:03-5432-3054
[1]ページID:711 [2]ページID:719

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。