このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 24396

区のおしらせ「せたがや」令和7年4月1日号(2・3面)

施設使用料等の見直し

今回の改定内容のあらましは、次の(1)~(3)のとおりです。

(1) 平成30年度と令和5年度で比較した管理運営経費の増加割合や、施設の実情を踏まえ、新たな使用料等を算定します。ただし、急激な改定とならないよう、改定割合は、原則、おおむね3割を上限とします。
(2) 「子ども・子育て応援都市」として、子どもや子育て家庭に対する経済的支援を進める観点から、施設の個人利用の使用料等について、次のとおり変更します(一部例外あり)。
  • これまで子ども料金の設定がなかった使用料等について、18歳以下を対象とする料金を新たに設けます。
  • これまでにも子ども料金の設定はあるものの、中学生以下を対象としていた使用料等について、子ども料金の対象年齢を18歳以下に引き上げます。
(3) 令和7年10月から施設使用料等を改定します(一部例外あり)。

 

改定後の施設使用料等(主なもののみ)

区分、利用時間枠は、主なものを抜粋して掲載しています。
下表以外の施設の使用料等の改定後の料金は、ページID:23999をご覧ください。詳しくは、各担当課にお問い合わせください。
※マーク=平日の料金例です。土・日曜日、祝日料金はページID:23999をご覧ください。

[1]区民会館、区民会館別館

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
世田谷区民会館
(せたがやイーグレットホール)
ホール 午前 3時間 74,800※
集会室A 午前 3時間 9,190※
世田谷区民会館別館★
(三茶しゃれなあどホール)
第1集会室 午前 3時間 12,630※
第2集会室 午前 3時間 4,800※
第3集会室 午前 3時間 3,970※
第4集会室 午前 3時間 5,560※
北沢区民会館★
(北沢タウンホール)
ホール 午前 3時間 39,220※
第1・2・3集会室 午前 3時間 4,080※
第4集会室 午前 3時間 9,290※
北沢区民会館別館★
(梅丘パークホール)
集会室 午前 3時間 11,700※
玉川区民会館★
(玉川せせらぎホール)
ホール 午前 3時間 39,910※
第1・2・3・4・5集会室 午前 3時間 4,080※
玉川区民会館別館★
(上用賀アートホール)
集会室 午前 3時間 8,220※
砧区民会館★
(成城ホール)
ホール 午前 3時間 39,220※
集会室A・B 午前 3時間 2,600※
集会室C・D・E 午前 3時間 4,080※
烏山区民会館 ホール 午前 3時間 32,020※
集会室 午前 3時間 7,590※

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

[2]区民センター、地区会館、区民集会所

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
50m²未満 午前 3時間 390
午後・夜間 2時間 260
50~70m²未満 午前 3時間 1,050
午後・夜間 2時間 700
70~100m²未満 午前 3時間 1,620
午後・夜間 2時間 1,080

一部の施設で、利用時間枠を個別に設定している場合があります。
施設ごとの料金は、ページID:23999をご覧ください。

問合せ先:[1][2]世田谷区民会館(世田谷区民会館別館を除く)=文化・国際課 電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710
上記以外の施設=総合支所地域振興課(世田谷 電話番号:03-5432-2835 ファクシミリ番号:03-5432-3032、北沢 電話番号:03-5478-8045 ファクシミリ番号:03-5478-8004、玉川 電話番号:03-3702-1636 ファクシミリ番号:03-3702-0942、砧 電話番号:03-3482-2001 ファクシミリ番号:03-3482-1655、烏山 電話番号:03-3326-9376 ファクシミリ番号:03-3326-1050)

[3]男女共同参画センター

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
研修室1・3 午前 3時間 1,050
午後・夜間 4時間 1,400
研修室2・4 午前 3時間 390
午後・夜間 4時間 520

問合せ先:[3]人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710

[4]敬老会館、高齢者集会所

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
北烏山東敬老会館 大広間 夕方・夜間 2時間 260
洋室 夕方・夜間 2時間 260
桜高齢者集会所 大広間(舞台付き) 夕方・夜間 2時間 1,420
上馬高齢者集会所 大広間(舞台付き) 夕方・夜間 2時間 260
多目的ホール 午前 3時間 4,470
午後・夕方・夜間 2時間 2,980

[5]ひだまり友遊会館

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
第1~5会議室 午前 3時間 390
第6会議室、総合会議室、講習室 午前 3時間 1,050
体育室 午前・午後 2時間 2,980
夜間 2.5時間 3,720

[6]健康増進・交流施設

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
会議室A・B 午前 3時間 1,350
午後・夜間 2時間 910
会議室C 午前 3時間 870
午後・夜間 2時間 580
会議室D 午前 3時間 310
午後・夜間 2時間 190
交流室(区民料金)★ 午前 3時間 3,610※
午後 3.5時間 5,580※
夜間 4時間 8,170※
多目的室(区民料金)★ 午前 3時間 3,610※
午後 4時間 5,580※
夜間 4時間 8,170※
娯楽室(区民料金)★ 午前9時~午後5時
(大人1日)
570
午後6時~午後10時 1,400
運動室(区民料金)★ 午前9時~午後5時
(大人1回)
570
午後6時~午後10時 5,960

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[4]~[6]市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597

[7]郷土資料館

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
集会室 午前 3時間 1,620
午後 3.5時間 1,890

問合せ先:[7]生涯学習課郷土資料館 電話番号:03-3429-4237 ファクシミリ番号:03-3429-4925

[8]青少年交流センター

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
池之上青少年交流センター 学習室(交流室)Ⅰ 午前9時~午後0時50分 1,240
学習室(交流室)Ⅱ 午前9時~午後0時50分 390
和室 午前9時~午後0時50分 390
音楽室 午前9時~午後0時50分 2,490
野毛青少年交流センター ホール 午前 3時間 1,870
和室Ⅰ、Ⅱ 午前 3時間 390
交流室 午前 3時間 390
食堂・厨房 午前 3時間 1,240
創作活動室 午前 3時間 1,870
希望丘青少年交流センター 多目的ホール 午前 3時間 1,870
調理室 午前 3時間 390
音楽スタジオ(大)、(小) 午前9時30分~午前10時50分 390

問合せ先:[8]子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050

[9]保健医療福祉総合プラザ

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
区民活動支援会議室 区民活動支援会議室1-1、1-2、2 午前 3時間 1,050
研修室 研修室A-1、A-2 午前 3時間 1,050
研修室B-1、B-2 午前 3時間 390
研修室C-1、C-2 午前 3時間 3,510
駐車場 15分ごと 100

問合せ先:[9]保健医療福祉推進課 電話番号:03-5432-2939 ファクシミリ番号:03-5432-3017

[10]保健センター(運動指導室)

(注)下表以外にも改定した利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
運動指導室 午前 3時間 3,510

問合せ先:[10]保健医療福祉推進課 電話番号:03-5432-2649 ファクシミリ番号:03-5432-3017

[11]公園施設(世田谷、羽根木、玉川野毛町、次大夫堀、二子玉川)

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
軟式野球場★ 2時間 4,560※
庭球場★ 2時間 3,080※
洋弓場★ 大人 1時間 310※
プール(夏季)★ 大人 2時間 440
和室(10畳)★ 午前 3時間 2,860※
午後 4時間 3,810※
ミニSL 18歳以下1回 50
大人1回 110
駐車場★ 世田谷公園、羽根木公園、二子玉川公園 30分以内 200
玉川野毛町公園、次大夫堀公園 20分以内 100

ミニSLの未就学児(小学生未満)の料金は引き続き無料。

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

[12]多摩川玉堤広場

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
庭球場 2時間 1,500※
サッカー場 2時間 1,500※

令和8年4月1日から新たな料金が適用されます。少年野球場(2時間)は引き続き無料。

問合せ先:[11][12]公園緑地課 電話番号:03-6432-7907 ファクシミリ番号:03-6432-7989

[13]総合運動場

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
主競技場(体育館) 団体 3時間 17,160※
第1・2武道場、弓道場、体育室 団体 3時間 2,160※
エアーライフル場、洋弓場 団体 3時間 2,670※
会議室兼軽運動室 団体 3時間 1,680※
陸上競技場 団体 3時間 19,320※
庭球場 2時間 3,080※
野球場 2時間 4,560※
トレーニングルーム 個人 1時間 290
水泳場 大人 1時間 290
団体(50m) 2時間 10,620
団体(25m) 2時間 7,080

[14]二子玉川緑地運動場

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
サッカー場、少年サッカー場、球技場、野球場、少年野球場 2時間 2,100※

[15]大蔵第二運動場

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
体育館 3時間 15,660※
庭球場 2時間 3,080※
集会室 午前 3時間 2,280※
ゴルフ練習場 打席1席(大人) 午前9時~午後10時 470※
ボール1球(1階) 午前9時~午後10時 17※
ボール1球(2階) 午前9時~午後10時 16※
宿泊室 和室(18.5m²) 2人(1人1泊あたり) 4,190
和室・洋室(40m²) 2人(1人1泊あたり) 7,030
トレーニングルーム 個人(大人) 3時間 740
個人(大人) 3時間(サウナ付き) 1,300
屋外プール 個人(大人) 午前9時~午後5時 1,300

[16]千歳温水プール

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
集会室(団体) 3時間 930
体育室(団体) 3時間 2,910
健康運動室(個人) 60歳以上 1回 400
トレーニングルーム 個人(大人) 1時間 290
温水プール 個人(大人) 1時間 290
団体(25m) 1コース2時間 7,080

[17]地域体育館、地区体育室

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
尾山台地域体育館 団体 午後4時~午後6時30分 6,200※
北烏山地区体育室 団体 午前9時~午前11時 970
希望丘地域体育館 団体 午前9時~正午 7,640※

問合せ先:[13]~[17]スポーツ施設課 電話番号:03-5432-2744 ファクシミリ番号:03-5432-3080

[18]美術館

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
観覧料(常設の展示) 個人(一般) 無し 220
美術館内区民ギャラリー 全体利用 1日 15,670
分館区民ギャラリー 全体利用 1日 3,260
美術館講堂 2時間 4,080

[19]文学館

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 新たな料金
観覧料(常設の展示) 個人(一般) 220

[20]文化生活情報センター

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
パブリックシアター(主劇場)★ 1日 664,690
シアタートラム(小劇場)★ 1日 241,620
けいこ場A★ 1日 29,660
けいこ場B★ 1日 21,390
けいこ場C★ 1日 10,860
作業室A★ 1日 19,770
作業室B★ 1日 18,150
音響スタジオ★ 1時間 960
セミナールームA 午前 3時間 3,260※
午後・夜間 4時間 4,240※
セミナールームB 午前 3時間 3,580※
午後・夜間 4時間 4,890※
ワークショップ室A 午前 3時間 8,320※
午後・夜間 4時間 11,100※
ワークショップ室B 午前 3時間 6,360※
午後・夜間 4時間 8,480※

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[18]~[20]文化・国際課 電話番号:03-6304-3427 ファクシミリ番号:03-6304-3710

[21]障害者休養ホーム

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
ひまわり荘 宿泊室 大人1人1泊 1,760

問合せ先:[21]障害者地域生活課 電話番号:03-5432-2420 ファクシミリ番号:03-5432-3021

[22]自転車等駐車場

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
自転車★ 屋根有 定期月額 一般 3,000
屋根無 定期月額 一般 2,800
自転車★ 日ぎめ 1回 200
時間ぎめ 24時間以内 600
自転車用回数券★ 日ぎめ券 12枚つづり 2,000

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[22]交通安全自転車課 電話番号:03-6432-7967 ファクシミリ番号:03-6432-7996

[23]総合支所駐車場(玉川・砧)

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
玉川総合支所駐車場★ 8分あたり 100
砧総合支所駐車場★ 10分あたり 100

総合支所に申請・相談等で来庁された方は、原則1時間無料。

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[23]総務課 電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000

[24]中央図書館プラネタリウム

(単位:円)

区分 新たな料金
プラネタリウム 一般投影(個人) 大人 520
子ども(18歳以下) 130

未就学児(小学生未満)の一般投影観覧料は引き続き無料。

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[24]中央図書館 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436

[25]スカイキャロット展望ロビー

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
スカイキャロット★ 1時間(1m²あたり) 40
コースメニュー★ 無し 32,500
パーティーメニュー★ 無し 13,000

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[25]世田谷総合支所地域振興課 電話番号:03-5432-2835 ファクシミリ番号:03-5432-3032

[26]区民斎場(みどり会館)

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
式場及び洋室★ 一式 91,560
仮安置室★ 1日 1,090

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[26]烏山総合支所地域振興課 電話番号:03-3326-9376 ファクシミリ番号:03-3326-1050

[27]区民農園(ファミリー農園)

(単位:円)

区分 新たな料金
1年1区画(おおむね15m²) 15,240
1年1区画(おおむね10m²) 新規 10,200

令和7年10月以降に利用開始された方に適用。

問合せ先:[27]都市農業課 電話番号:03-3411-6660 ファクシミリ番号:03-3411-6635

[28]区民健康村

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
区民等(食事料金除く)★ 平日 大人1人1泊 3,100
休日等 大人1人1泊 新規 4,100

★マーク=上限額を表示しています。この範囲内で金額を設定します。

問合せ先:[28]区民健康村・ふるさと・交流推進課 電話番号:03-6304-3594 ファクシミリ番号:03-6304-3714

[29]学校開放施設

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
体育館、格技室 団体 日曜・休日・学校休業日 4時間 1,640
平日 2.5時間 1,010
庭球場 2時間 2,160
校庭 2時間 820
夏季プール開放(一部の中学校) 大人 日中2時間 300

問合せ先:[29]地域学校連携課 電話番号:03-5432-2984 ファクシミリ番号:03-5432-3025

[30]陶芸室

(注)下表以外にも改定した室場・利用時間枠があります。

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
陶芸室 4時間以内 520

問合せ先:[30]代田陶芸室=市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
船橋小学校・駒沢・野毛陶芸室=生涯学習課 電話番号:03-3429-4259 ファクシミリ番号:03-3429-4267

[31]空き時間利用施設

(単位:円)

区分 利用時間枠 新たな料金
ふれあいの家、教育総合センター、児童館、デイ・ホーム、児童相談所内団体活動支援スペース、奥沢福祉園、土と農の交流園 一般開放部分 260~6,240

問合せ先:[31]ページID:23999をご覧ください。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。