このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年4月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年4月1日号(5面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 24398
対象/次のいずれかに該当する方(すでに同ワクチンの接種を完了している方は除く)(1)8年3月31日時点で、65・70・75・80・85・90・95・100歳、101歳以上(2)接種日時点で、60~64歳で免疫機能の障害により身体障害者手帳(1級相当)を持っている
接種期限/8年3月31日
会場/指定医療機関
ほかの情報/自己負担額など、詳しくはページID:15601をご覧ください。(1)の方は申込不要(5~6月頃に予診票を発送予定)、(2)の方はページID:15601からオンライン手続きまたは電話で世田谷区予防接種コールセンター(電話番号 後記)へ申込み。
定期接種の開始に伴い、対象者が変更となりました。
対象/区内に住民登録がある(1)50~64歳の方(定期接種対象者を除く)(2)帯状疱疹の発症リスクが高い18~49歳の方
助成額/生ワクチン1回=4000円、不活化ワクチン2回=1回11000円
ほかの情報/区内指定医療機関で、助成券を記入し接種を受けてください。接種費用と助成額の差額を医療機関へお支払いください。接種費用は医療機関により異なります。(2)の方のうち、区内指定医療機関での接種が困難な場合は、ページID:15601からオンライン手続きまたは電話で世田谷区予防接種コールセンター(電話番号 後記)へ申込み。
担当=世田谷保健所感染症対策課
問合せ先:世田谷区予防接種コールセンター 電話番号:03-5432-2437 ファクシミリ番号:03-5432-3022
内容/乾燥・消毒(年10回)、水洗い(年2回)
※いずれも事業者が寝具を取りに伺い、乾燥・消毒後、当日中(水洗いは翌日)に返却。
内容/ご自宅に理美容師が訪問し、理美容を行うサービス(利用券を年間6枚まで支給)
対象/[1]区内在住で寝たきり等身体的条件・住宅環境等により寝具を干すことが困難な次の(1)(2)のいずれかに該当する方(介護保険施設、グループホーム、養護老人ホーム等の入居者を除く)[2]区内在住で寝たきり等身体的条件から理美容店に行くことが困難な次の(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)65歳以上で介護保険の要介護3~5の方(2)身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度の方
利用者負担金/[2]1回1000円
申込方法:電話、ファクシミリまたは直接総合支所保健福祉課へ ※(1)の方はあんしんすこやかセンターでも可。
問合せ先:[1]高齢福祉課 電話番号:03-5432-2407 ファクシミリ番号:03-5432-3085、[2]障害施策推進課 電話番号:03-5432-2413 ファクシミリ番号:03-5432-3021
世田谷区認知症在宅生活サポートセンターのホームページで、区内で行われている認知症に関する取組み(お住まいの地域で認知症の本人とともに活動するアクションチームや認知症カフェ、介護者の会・家族会等)の情報を、地域別にご覧になれます。
担当=介護予防・地域支援課
問合せ先:世田谷区認知症在宅生活サポートセンター 電話番号:03-6379-4315 ファクシミリ番号:03-6379-4316
障害や高齢で外出が困難な方の、介護タクシーやNPOの福祉車両の配車、介助が必要な外出の相談などを受け付けています。
対象/区内在住で障害のある方、介護保険の要支援・要介護の認定を受けている方等、一人で公共交通機関を利用することが困難な方
ほかの情報/配車を希望する場合は、事前にお申し込みください。
担当=障害者地域生活課
問合せ先:世田谷区福祉移動支援センター 電話番号:03-5316-6621 ファクシミリ番号:03-3329-8311
耳が聞こえない・聞こえづらい方、手話を必要とする方は、ご利用ください。
待機日時/月~金曜午前8時30分~午後5時(閉庁日を除く)
会場/区役所第2庁舎1階エレベーター前
次のいずれかに該当する場合、ご利用いただけます。ご検討ください。
ほかの情報/制度の利用には事前登録が必要です。登録方法など詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021
4月1日~9月1日に、新規で国民健康保険料の口座振替をお申し込みいただいた世帯の中から抽選で300世帯に、せたがやPayポイント(3000円相当分)をプレゼントします。口座登録をするだけで自動エントリーされます。当選通知は12月頃に世帯主の方へ送付します。
対象/次の全てに該当する世帯
(1)7年10月31日時点で区内在住
(2)7年7月31日~10月31日に7年度保険料の口座振替実績がある
(3)期間中に新規で国民健康保険料口座振替を申し込んだ
ほかの情報/キャンペーンの内容や口座登録方法等詳しくは、ページID:304をご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:保険料収納課 電話番号:03-5432-2339 ファクシミリ番号:03-5432-3038
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。