このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険料のお支払い > 口座振替によるお支払い
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 304
国民健康保険料口座振替を新規でお申し込みいただいた中から、抽選で300世帯にせたがやPay3000ポイントをプレゼントします。口座登録をするだけでキャンペーンに自動エントリーとなります。
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年9月1日(月曜日)まで
以下のすべてを満たす世帯とします。
キャンペーン期間中に、国民健康保険料の口座振替を新規でお申し込み
※口座変更は対象になりません。
令和7年7月31日から10月31日までの間に、国民健康保険料の口座振替による支払い実績がある
令和7年10月31日時点で区内在住
キャンペーン期間終了後に抽選を行い、令和7年12月頃に当選者(世帯主)宛に、当選通知を簡易書留で発送します。
なお、当選者の発表は、通知の発送をもって代えさせていただきます。
申込み方法は、
の3種類です。
依頼書は、複写式とダウンロード専用の2種類あります。
リンク先のページをご確認のうえ、お手続きをお願いします。
必要事項を記入し、金融機関届出印を押印のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。依頼書がお手元にない場合はお問い合わせください。
口座振替依頼書〔自動払込利用申込書〕(ダウンロード専用)(PDF:65KB)←クリックしてください。
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、横浜銀行、ゆうちょ銀行、昭和信用金庫、世田谷信用金庫、芝信用金庫、目黒信用金庫、東京シティ信用金庫、城南信用金庫
申込方法により振替開始月が異なります。なお、該当月に保険料の請求がなければ口座振替にはなりません。
口座振替が始まる月に、案内はがき「口座振替開始・変更のお知らせ」でお知らせします。はがきは、世帯主様宛に25日頃に発送します。
※口座振替が始まるまでは、納付書でのお支払いをお願いします。詳細については納付書によるお支払い(電子マネー含む)をご覧ください。
登録口座に直接還付します。世帯主以外の口座を登録する場合は世帯主にその旨をご確認のうえ、お申込みください。
保険料は世帯ごとに計算・請求されるため、新たな加入者の保険料についても同じ口座からの振替となります(1世帯1口座のみの登録となります)。
口座名義人が何らかの理由(社会保険の加入・後期高齢者医療保険への該当・世田谷区外への転出等)で国民健康保険を脱退しても、同一の世帯に国民健康保険の加入者がいる場合は、口座の変更または取消の申込みがない限り、同じ口座からの振替が継続されます。
世帯主変更・世帯分離・世帯合併等があった場合、旧世帯でご使用の口座は、新しい世帯に自動的に引き継がれません。
引継ぎできる場合もありますので、ご希望の場合はご連絡ください。
保健福祉政策部 保険料収納課 収納係
電話番号:03-5432-2339
ファクシミリ:03-5432-3038