このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年4月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年4月1日号(8~11面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 24409
日時・日程/5月17日(土曜日)、18日(日曜日)いずれも午前11時~午後3時(雨天中止)
会場/世田谷公園 当日直接会場へ
ほかの情報/会場内で古着・古布回収、プールからのヤゴ救出(18日午後のみ)を同時開催。詳しくは、お問い合わせください。
担当=清掃・リサイクル部事業課
対象/区内在住の個人または区内で活動しているグループ
費用/500円(出店料)
申込方法:4月25日までに、メールまたはファクシミリ(記入例5面。取扱品目も明記)でせたがや環境フェスタ実行委員会(電話番号:090-6315-7432 ファクシミリ番号:03-3425-5312 メールアドレス:kankyofes22@gmail.com)へ 抽選各日30店舗
日時・日程/5月(1)下馬=2日(金曜日)、祖師谷=7日(水曜日)、野毛=13日(火曜日)、北烏山=15日(木曜日)(2)16日(金曜日)いずれも午前10時30分~正午(小雨実施)
会場/参加される方に所在地を案内
対象/区内在住の家族
日時・日程/5月17日(土曜日)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時(雨天の際は18日(日曜日)に延期)
会場/瀬田農業公園(分園)(瀬田5-11-21)
費用/(1)(2)各500円(1組)
申込方法:[1](1)は4月11日、(2)は4月25日までに、申込フォームまたはファクシミリ(記入例5面。(1)(2)の別も明記)で、[2]は4月4日正午から、申込フォームまたは電話で一般財団法人 世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
抽選[1](1)20人(2)30人
先着[2](1)40組(2)30組(いずれも1組4人まで)
当日直接会場へ
日時・日程/5月からの毎月原則第2土曜午前10時、11時、午後1時、2時から(各回30分程度)
内容/(1)鯉のぼりや五月人形等の展示(2)お供え物作り(柏餅)
日時・日程/(1)4月19日(土曜日)~5月6日(休日)午前9時30分~午後4時30分(休園日を除く)(2)4月19日(土曜日)午前10時~正午
ほかの情報/(2)見学のみ。
会場・問合せ先:[1][2](1)(2)次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492[2](1)岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
内容/親の介護についてのもやもや、悩み、疑問をみんなでゆるっとトーク&情報交換
対象/親の介護に携わっているまたはこれから携わる予定の方
日時・日程/4月19日(土曜日)午後1時~3時
講師/らぷらすファシリテーター
対象/女性
日時・日程/5月21日、7月16日、9月17日いずれも水曜午後2時~4時30分
講師/齋藤美樹(sora no mori主宰)
対象/セクシュアル・マイノリティ当事者、そうかもしれないと悩んでいる方、家族、教育関係者、支援者、アライ等
日時・日程/4~9月の毎月第4土曜(交流スペース=午後1時~3時、面接相談=午後3時15分~3時55分)
講師/らぷらすにじいろひろばファシリテーター
対象/働き方(キャリア)やこれからの生き方(ライフ)について考えたい女性
日時・日程/毎月第1・3火曜、第2・4土曜午前10時、11時、正午、午後2時、3時から(各回45分)
ほかの情報/対面か電話を選べます。
ほかの情報/保育可([2]は午後2時~4時)。
会場/男女共同参画センターらぷらす
申込方法:[1]は4月1日、[2][4]は開催日前月の1日、[3]は開催日当月の1日いずれも午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例5面)またはホームページの申込みフォームから男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着[1][3]10人[2]12人
日時・日程/5月2日(金曜日)午後7時~8時30分
申込方法:4月4~14日(必着)に、往復ハガキ(記入例5面。4人まで連記可。開催日と幼児、小・中学生、大人の別も明記。同伴する保護者名も明記)で中央図書館プラネタリウム(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-2356 ファクシミリ番号:03-3429-7436)へ 抽選80人
当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(20日除く)、祝日(29日)、1日(火曜日)、2日(水曜日)、3日(木曜日)、4日(金曜日)
内容 | 時間 |
---|---|
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「オリオン座のお話」 |
午前11時~11時50分 |
「ポポンと調べた宇宙人探査」 | 午後1時30分~2時30分 |
「こだわり天文家金井三男のプラネタリウム物語」 | 午後3時30分~4時30分 |
当日直接会場へ
日時・日程/4月(1)12日(土曜日)午後6時30分~7時30分(2)19日(土曜日)午後3時30分~4時30分
当日直接会場へ
対象/高校生以上
日時・日程/4月26日(土曜日)午後6時30分~7時30分
ほかの情報/[1][3](1)小学生以下保護者同伴。[2]~[4]補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置、当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、ページID:9010をご覧いただくか、お問い合わせください。先着[2][3]各回140人[4]140人。
会場・問合せ先:プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。