このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月26日

ページID 19340

難病等対策地域協議会

世田谷区では難病患者等・家族の声に耳を傾け、医療、福祉、教育等の関係者からの意見を集約して課題を共有する場を設け、患者・家族の実情に応じた課題解決に向けた支援を進めるため、難病の患者に対する医療等に関する法律第32条に基づき、令和5年度に「世田谷区難病等対策地域協議会」を設置しました。

協議事項

(1)難病患者等に対する支援体制の課題の情報共有に関すること。

(2)地域における関係機関の緊密な連携に関すること。

(3)難病等対策の在り方や体制整備等に関すること。

(4)その他、区長が必要と認める難病等対策に関する事項。

世田谷区難病等対策地域協議会設置要綱(PDF:160KB)

 

委員構成

難病医療専門の医師、医師会の代表者、歯科医師会の代表者、薬剤師会の代表者、訪問看護ステーションの代表者、難病患者等の会の代表者等

開催実績

クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス令和6年度開催会議録(PDF:735KB)

 

委員名簿

 

クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス委員名簿(令和6年度世田谷区難病等地域対策協議会委員名簿)

傍聴の受付について

現在、受付はしておりません。

このページにはオープンデータを掲載しています

オープンデータせたがやのロゴ

このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。

ライセンスの取扱い

本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。

お問い合わせ先

世田谷保健所 感染症対策課  

ファクシミリ:03-5432-3022