このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年8月15日号(2~7面「イベント(催し/講座)」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月15日
ページID 27397
日時・日程/9月12日(金曜日)午前9時30分~11時30分
会場/三茶しゃれなあどホール
ほかの情報/詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 9月9日まで 先着40人
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2947 ファクシミリ番号:03-5432-3102
対象/区内在住の方
日時・日程/9月11日(木曜日)午後6時30分~8時
会場/玉川せせらぎホール第4・5集会室(当日会場へ)
講師/横山淳一(オリーヴァ内科クリニック院長)
ほかの情報/手話通訳あり。
担当/世田谷保健所健康企画課
問合せ先:玉川医師会 電話番号:03-3704-2481 ファクシミリ番号:03-3704-6978
ページID:25984
日時・日程/10月2日~12月18日の毎週木曜午後1時30分~3時(全12回)
日時・日程/10月7・14日いずれも火曜午後2時~3時10分(全2回)
日時・日程/10月7日~11月4日の毎週火曜午後1時30分~2時40分(全5回)
日時・日程/10月7日~11月4日の毎週火曜午後3時10分~4時20分(全5回)
費用/1回400円(指導料)
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 8月19日まで ※抽選結果は当選者にのみ通知。
会場・問合せ先:保健センター 松原6-37-10 電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429
対象・定員など詳しくは、ホームページをご覧ください
対象/在宅療養・ACP(人生会議)に関心のある区内在住の方、医療・福祉関係者
日時・日程/10月4日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/烏山区民会館
講師/基調講演=向山晴子(世田谷保健所長)、シンポジスト=太田雅也(世田谷ホームケアクリニック院長)、在宅療養を支えたご家族、訪問看護師、ケアマネジャー、訪問介護従事者
ほかの情報/手話通訳あり。
担当/保健医療福祉推進課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 10月1日まで 先着200人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:25965
対象/65歳以上の区民で、全4回参加でき、体力の低下が気になる、またはフレイル予防に関心のある方(初めての方優先)
日程 | 会場 |
---|---|
(1)9月25日、10月2・9・16日いずれも木曜 | 宮坂区民センター |
(2)9月30日、10月7・21日、11月4日いずれも火曜 | 玉川せせらぎホール集会室 |
(3)10月30日、11月6・20・27日いずれも木曜 | 烏山区民センター |
(4)10月3・10・17・24日いずれも金曜 | 鎌田区民センター |
(5)10月8・22・29日、11月5日いずれも水曜 | 成城ホール集会室 |
(6)10月21・28日、11月11・18日いずれも火曜 | 北沢タウンホール |
いずれも午前10時~11時30分
ほかの情報/動きやすい服装で、飲み物、(1)は上履き持参。
担当/介護予防・地域支援課
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 9月10日まで 先着各20人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
対象/区内在住・在学の小学4年生~中学生
日時・日程/8月31日(日曜日)午前9時30分~午後2時(予定)
会場/多摩川河川敷(二子玉川公園下付近~谷沢川河口付近)(当日会場へ)
ほかの情報/今年度の参加チームの申込みは終了しました。荒天等により中止する場合は、区ホームページでお知らせします。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4254 ファクシミリ番号:03-3429-4267
ページID:2103
対象/小学生以上(区内在住の方優先)
日時・日程/9月13日(土曜日)午後2時~4時
会場/中央図書館
講師/入船亭扇治(落語家)
申込方法:問合せ先へ往復ハガキ(記入例3面) 8月25日(消印)まで 抽選50人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:中央図書館 〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436
日時・日程/9月7日(日曜日)午後0時30分~4時30分
ほかの情報/当日会場へ。一部有料。
会場・問合せ先:野毛青少年交流センター 電話番号:03-3702-4587 ファクシミリ番号:03-6809-8739
詳しくは、ホームページをご覧ください
内容/科学、技術、工学、芸術、数学の分野横断的な探究的思考等を育む体験学習
対象/区内在住・在園・在学の5歳児(年長)~中学3年生 ※講座により対象が異なります。
日時・日程/9月6日~10月25日の毎週土曜
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き
問合せ先:教育総合センター事業推進担当課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534
ページID:3582
対象/16歳以上
日時・日程/10月25日(土曜日)・26日(日曜日)
会場/世田谷区民健康村
費用/1万100円(1泊3食、プログラム参加費等含む)
申込方法:問合せ先へハガキ・FAX(記入例3面) 8月31日(消印)まで 抽選20人
問合せ先:世田谷区民健康村予約センター 〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313
対象/(1)区内在住の乳幼児とその保護者(2)区内在住・在学の小学生以上
日時・日程/9月13日、10月11日いずれも土曜午前9時30分~午後4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/対象者の年齢層により内容が異なります。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 開催日前月の15日午前9時~22日午後5時まで 抽選(1)各20組40人(2)各20人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:教育総合センター事業推進担当課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534
ページID:3666
対象/15歳以上で全8回出席できる、初めて手話を学ぶ方
日時・日程/10月6日~12月15日の月曜(祝・休日を除く)(1)午前9時45分~11時45分(2)午後7時~9時
会場/せたがやイーグレットホール(世田谷区民会館)、児童相談所、保健医療福祉総合プラザ
費用/990円(テキスト代)
ほかの情報/18歳未満の方は、保護者の同意が必要。過去の受講者は申込不可。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ受講申込書(障害施策推進課、区ホームページにあり)を郵送・持参 8月29日午後5時(必着)まで 抽選(1)(2)各44人
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2388 ファクシミリ番号:03-5432-3021
ページID:16501
対象/区内で地域づくりやボランティア等の市民活動を始めてみたい個人、団体
日時・日程/9月13日(土曜日)午前9時30分~正午
会場/世田谷ボランティアセンター(下馬2-20-14)
講師/森玲子(東京ボランティア・市民活動センター専門相談員)
担当/市民活動推進課
申込方法:申込フォーム、問合せ先へ電話 9月11日まで 先着30人
問合せ先:社会福祉法人 世田谷ボランティア協会 電話番号:03-5712-5101 ファクシミリ番号:03-3410-3811
ページID:25816
対象/区内在住で、8回以上受講でき、修了後にボランティアとして啓発活動が可能な方(過去の受講者は不可)
日程 | 内容 |
---|---|
(1)9月18日 | 衣料品とクリーニング |
(2)9月25日 | 消費者力を学ぶ必要性 |
(3)10月2日 | 契約のきほん |
(4)10月9日 | 契約と悪質商法 |
(5)10月16日 | 食品表示と食の安全 |
(6)10月30日 | お金と生活 |
(7)11月6日 | インターネットと消費生活 |
(8)11月13日 | 身近なくらしの安全 |
(9)11月20日 | 環境問題の基礎知識 |
(10)11月27日 | 模擬講座 |
いずれも木曜午前10時~正午((1)午後0時15分、(4)午後1時、(10)午後0時30分まで)
会場/消費生活センター
講師/一般財団法人 日本消費者協会
担当/消費生活課
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 8月29日まで 抽選30人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:26860
日時・日程/8月21日(木曜日)~9月3日(水曜日)午前8時30分~午後10時(初日は正午から、最終日は午後5時30分まで)
会場/保健医療福祉総合プラザ(当日会場へ)
問合せ先:世田谷区歯科医師会 電話番号:03-5376-2111 ファクシミリ番号:03-5376-3311、玉川歯科医師会 電話番号:03-3708-4618 ファクシミリ番号:03-3708-4638、世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2442 ファクシミリ番号:03-5432-3102
東京2025世界陸上に伴い、アメリカ陸上チームが総合運動場陸上競技場等でトレーニングキャンプを行います。
9月6日(土曜日)・7日(日曜日)に、公開練習やアメリカのトップアスリートと交流できる場を企画しています(予定)。
キャンプの日程/9月2日(火曜日)~20日(土曜日)
担当/スポーツ推進課
世田谷区は、東京2020大会のキャンプ受入れを契機にアメリカ合衆国のホストタウンに登録されています。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:26862
内容/パソコン入門、エクセル、ワード、パワーポイント等(Windows11使用)
内容/絵画、フラワーアレンジメント、世田谷史、初級書道、歌謡
対象/18歳以上
会場/用賀ワークプラザ(玉川台1-12-1)
ほかの情報/日程、費用等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。最少開催人数に満たないコースは開講しません。
申込方法:問合せ先へ[1]電話・FAX(記入例3面)[2]電話 8月29日まで
問合せ先:公益社団法人 世田谷区シルバー人材センター 電話番号:03-3426-9211 ファクシミリ番号:03-3426-9506
日時・日程/10月11日(土曜日)午後1時~3時
会場/土と農の交流園(桜上水2-11-1)
講師/山崎広樹(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
費用/3000円
日時・日程/10月25日(土曜日)午前10時~正午
会場/東京農業大学国際センター(桜丘1-1-1)
講師/草間祐輔(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
対象/区内在住・在勤・在学の方
担当/市民活動推進課
申込方法:問合せ先へハガキ・FAX(記入例3面) 8月22日(消印)まで 抽選[1]20人[2]50人 ※抽選結果は全申込者に通知。
問合せ先:東京農業大学グリーンアカデミー 〒156-0054 桜丘3-9-31 電話番号:03-5477-2561 ファクシミリ番号:03-5477-2647
対象/区内に空き家等を所有する方、建物を活用した地域貢献活動に関心のある方
日時・日程/9月21日(日曜日)午前9時30分~午後4時
会場/世田谷トラストまちづくり ビジターセンター(成城4-29-1)ほか
講師/ふくふくのいえ、岡さんのいえTOMO、東京建築士会世田谷支部
ほかの情報/先着20人。
問合せ先:世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口(一般財団法人 世田谷トラストまちづくり) 電話番号:03-6379-1621 ファクシミリ番号:03-6379-4233
申込方法等詳しくは、ホームページをご覧ください
日時・日程/9月19日(金曜日)午後1時45分~4時
講師/宮崎猛志(せたがや防災NPOアクション代表)
日時・日程/9月20日(土曜日)午後2時~3時30分
講師/小林美香(写真・ジェンダー表象研究家)
対象/乳がん・婦人科がん経験のある女性
日時・日程/9月21日(日曜日)午後2時~4時
講師/宮崎加奈子(臨床心理士)
対象/40~50代のシングル女性(シングルマザーの方を除く。区内在住者優先)
日時・日程/9月22日(月曜日)午後6時30分~8時
ファシリテーター/加藤久美子(かまいキッチン)、矢郷桃(写真家)
日時・日程/9月28日(日曜日)午後1時30分~3時
講師/吉田恵里香(脚本家)、山内マリコ(小説家)
会場/[1]~[4]男女共同参画センターらぷらす[5]昭和女子大学コスモスホール(太子堂1-7-57)
ほかの情報/[1]~[3][5]保育可(要予約)。
申込方法:ホームページ、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 8月15日午前10時から 先着[1]30人[2]25人[3]20人[4]12人[5]200人
問合せ先:男女共同参画センターらぷらす 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511
対象/区内在住・在勤・在学で、自宅の庭や区内の緑地等で雨水を利用した生物多様性豊かな庭づくりを考えており、全3回参加できる方
日時・日程/(1)10月11日(土曜日)(2)10月19日(日曜日)(3)11月2日(日曜日)いずれも午前10時~午後5時(雨天実施)
会場/(1)烏山区民センター(2)(3)世田谷トラストまちづくりビジターセンター(成城4-29-1)
申込方法:申込フォーム、問合せ先へ電話・FAX(記入例3面) 9月23日まで 抽選20人程度
問合せ先:一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233
講師等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。